火曜釣行

イカ釣りが好きです。沖釣りやる前にハマっていたワカサギ熱が再燃🔥

暗中模索       (´・ω・`)

2016-10-30 21:05:00 | フグ
先週、初湾フグ。



カットウで釣ってみたかったのに………

まだカットウで釣って無いわ!
(・ε・` )


どうしてもカットウで掛けてみたい!





何か行動しなきゃ!

よし!とりあえずカットウ作ろう!

丸型オモリ10号、6号塗ってみる。

うん!………


今頃やってもこりゃ火曜日に間に合わないな……
( ̄ー ̄)






前回、瞬殺ポキリ!の手作り替え穂先は!


あまりの弱っチイ出来映えに具体的な情報が欲しい!


ネットで色々調べると………!



元径0,8ミリでは細すぎなんだわなと。ワカサギじゃ無いんだし…。


エポキシでコーティングもしてないし。



ためしに指で強めに曲げたらアッサリとポキリ。



あと3本作ってあるけど、実戦では使えないな!

ヤメヤメ!( ̄ー ̄)




寸詰め改造極先調子に戻します。







次回はこれでやります。



まずはトライ・トライ!(*´∀`)


実際にカットウで釣ってみない限り何が必要か?要らんことなのか?

イメージも何もないのでとにかく今必要な事は……………!


経験値を上げるのみ!なんだと思います。
(´・ω・`)
 












初挑戦!        湾フグ

2016-10-26 19:15:00 | フグ
2016       10月25日







金沢八景       野毛屋釣船店

以前、ひとつテンヤ釣行の時に外道で釣れたショウサイフグ。

 
船長が身欠いてくれたので、持って帰って食べたら………!!!!




う、旨い!(´д`|||)
   


これはいつか、ちゃんと挑戦しなきゃ!………


  

………と 

事前にあれこれ調べてたら
情報過多気味になってきたので 
いったんここでシャットアウト。







とりあえず実戦です!( ̄ー ̄)




船上を見渡すと、カットウの上に喰わせ仕掛けを付けてる人が多数。

カットウ仕掛けは これ。

初の釣り物なのでシンプルにカットウだけでやってみます。



てか、

カットウで是非とも釣ってみたいのよ!

掛けてみたいのよ!(`Δ´)





喰わせ仕掛けは用意してません。
必要なら船でも買えるそうだし。





竿はカワハギかマルイカの竿を………


と考えていたのだが、カワハギ竿では固く マルイカ竿では柔らかいので湾フグでは厳しいらしい!




なので、


マルイカ用に作った0テン用替え穂先竿と寸詰め改造極先調子竿を急遽投入。

初テストがマルイカでは無く湾フグになるとは…………



色々不安あれど、

まぁ~~、良いんじゃない?!( ´,_ゝ`)



7時過ぎ

出船!


左舷胴の間です。





30分ほどで減速。


千葉県寄り。何処だか地名がイマイチ分からない
( ̄ー ̄)



アンカー入れて釣り開始!



船長「カットウ初めての人~~!」


「は~~い!(* ̄∇ ̄)ノ」


自分含め、数名レクチャーを受けてから少し遅れて釣り開始!



うん、キキアゲ、サゲ共にゆっくりなのね~~!ゼロテンなのね~~。


実釣開始!




う~ん………………………………………

アタリない


……………………左舷では1匹、2匹かな?………………………………………





かれこれ2時間近く
 

……………………………………………………………………

自分には何も起きません。  


………………( ̄ー ̄)



移動してアンカー入れ直し3度ほど。





9時過ぎくらい?






次の移動後。



カットウを底に着けると!穂先に揺れ!

とっさにキキアゲ!ズシリ!と重みが!
(  ̄▽ ̄)





その刹那………




「ポリッ!」




(゜〇゜;)?????




穂先が継ぎ目から折れて、道糸を伝って水中へまっ逆さま!!!



こら~~!!どこ行くんじゃあ~~!!!Σ( ̄□ ̄;)



んな事やってて

フッ!と軽くなってしまいました

(´・ω・`)




なんだよこの穂先弱すぎ!!情けなさすぎ!!

思わずへらへらと笑いが!
(  ̄▽ ̄)ヘラヘラ



穂先の芯が継ぎ目に残ってしまい、変え穂先は使えない状態。


予備の寸詰め改造極先調子竿に。



これもテストしてないので強度が分からない!( ̄ー ̄)


一抹の不安を抱えながらもこの竿でやりきる以外ないな!




9時半過ぎ?

船長
「海苔棚を狙うからカットウ外して!」指示。



う~ん…………!

カットウやりたいんですけど………
( ̄ー ̄)



仕方ない…………

胴付き仕掛けとオモリを購入。



船長「喰わせ胴付き仕掛け分からない人!」



「ハ~~イ!」(* ̄∇ ̄)ノ



海苔棚入る前に自分含め数名レクチャー受ける。


うん!やはり キキアゲ、サゲ共にゆっくりなのね~~!ゼロテンなのね~~!
(  ̄▽ ̄)


海苔棚へ!



なかなか止まらず。




止まっても反応無くすぐに移動が続きます…………



風が冷たく アタリ無く 寒さで頭痛くなってきた頃!




アタリ!!Σ( ̄□ ̄;)



合わせて乗った!ら!


ドラグ締め付け甘くて巻けない!

左手で竿を上げつつ、右手でドラグ締めながらハンドル回して1匹目!

一番下の針に。



良かった~~…………
今日はボーズかと思った~~(;´∀`)







しかし、続かず……………



何度目かの移動後の流し





右隣さんが掛ける!!

取り込み後の投入でもすぐに1匹!!
( ̄□ ̄;)



こりゃ、パターンでしょ!?


チャ~~ンス! 
 

横目で見ながら右隣さんと同時に巻き上げ、エサ付け、投入!
 

しかし!


速効掛ける右隣さん!!ウソ~~!!




見ると!上針!


マジ!?!!Σ( ̄□ ̄;)
 


自分はアタリすら無し!

さっき掛かったフグは下針……

その前に 穂先折れたカットウの時も底に付けた時……………底がキモのハズ!



何故に上針に????




何が違うんだ????
 




右隣さんが仕掛け巻き上げた時に確認!
( ☆∀☆)キラーン!



下オモリと下針の間隔が狭い!底立ち状態で下針のエサが底に這う長さ!


船宿仕掛けは、

下針からオモリまで40センチある!  


早速 捨て糸詰めて投入!  



   

すると………!!



先程からの沈黙がウソのように着底後の2秒ほどでアタリ!



ポンポンポン!と3連チャン!
(  ̄▽ ̄)

   





以後、この場所で最後まで。





地味乗りながらどこかでポツリポツリ。 



群れがくれば、2~3人釣れて沈黙…………
  


最後、良いサイズを掛けながらも 針を切られたところで終了アナウンス。










沖上がり




結果          10匹




竿頭          17匹

サバフグはリリースしてましたが、キープしておけばカウントしないものの捌いてくれるそうです。



次は是非ともカットウで釣り上げたいな!


湾フグの専用竿が欲しくなりました。

なんか………艶かしい(笑)(  ̄▽ ̄)



竿頭になった右隣さんに食べ方を教わりました。

フグ鰭酒するつもりでしたが、鰭には毒があるそうで。


内蔵残ってないように良く洗って、黒い膜も取って、血をキレイに流して、冷凍する場合は 鰭を取ってから。


とりあえず 数日寝かせておきます。











では        良い釣りを



調子見ながら…………………(´・ω・`)

2016-10-18 19:48:00 | 雑記
ドリルでくわえてペーパーで削って雰囲気出しました。

いつも、

この手の作業は  




酒で「かなり出来あがった」  






状態で始めるので


 

 
精度はかなり怪しいのですが、

こんな感じでは?………
  

別の先調子。7、3調子??
 



やはり、イカは「掛け=先調子」
かな~~?


と。





でも、


釣らなきゃ、わかんないッスよね~~???(  ̄▽ ̄)

天気悪くは無いけど………(´・ω・`)

2016-10-18 15:02:00 | 雑記
朝起きて……


積み込みしようと駐車場へ車を取りに向かう途中………… 





何故か……

面倒になり………




や~めた!( ̄ー ̄)




なので。




ずっとやろうと思っていた

変え穂先仕様に改造します。




改造といっても、以前作ったマルイカ用の寸詰め穂先竿の継ぎ部分の穴を開け直すだけですが。




まだ削り出し着工前の穂先です。
削り出すのが面倒ですが、ヒマをみてはボチボチやっていこうと思います。



来期のマルイカには間に合うかな?
(  ̄▽ ̄)







北風ビュービュー! 相模湾ヤリイカ

2016-10-12 21:09:00 | ヤリイカ
2016       10月11日







長井           儀兵衛丸

先週、

思いがけず ヤスヒロ船長のヤリイカブランコ仕掛けでの釣りを初めて見ました!



とてもラッキー!( ´,_ゝ`)




その圧倒的な技術の差に


自分が今まで目標にしてきたヤリイカブランコ名人達の釣りとは


「次元」「方向性」


が違う異質な物を感じました!





その違いとは!? 



……………「名人とはいえ、あくまでも(釣り客)の釣り」と



…………「それを生業としている(職業)の釣り」





……………かな?(´・ω・`)





 

具体的には 全ての動作
巻き上げ 取り込み イカ外し 投入をあらゆる体勢、右からでも左からでも……



しかも それを!

リモコンで操船しながら、

 
魚探見に船室にダッシュしながら!



 
   
勿論、法則性はあるのでしょうが、高次元過ぎて良く分からない!




そして更に!

「スピードの差!」



こちらがMAXの感覚が、船長の5割くらいなンかな~~!



直結か!

と思えるほどのスピードです!



正に!「千手観音」のごとき仕掛け捌き!




………幸か不幸か、

見てしまったからには!

差を知ってしまったからには!

その域まで到達したい(多分ムリ)!





修行モード・スイッチオン!
(゜◇゜)ポチットナ!





5時過ぎ到着。ミヨシ無し!右舷艫ゲット!


昨日はカワハギの御客さん100名超え!!Σ( ̄□ ̄;)

イカは常連さん3名で諦めてカワハギの上乗りやっていたらしい(笑)



本日もカワハギの御客さん多数!

しかし、風が吹くからと大きな3号船、ターボー船長操船です。


本日は
これも今までサバ対策の為組まなかったワカクサ?ワカタケ?(蛍光グリーン)の角も組み入れます。


出船!


30分ほどで城ヶ島の西方で探索。


海が悪い……



第1投!

トリャ!ι(`ロ´)ノ


水深110メートル台。


サワリ無し!

潮が速い!1度シャクルと底がとれない!




長い探索……………


2投目!

130メートル台。着底時で150メートル道糸出た!さらにシャクルと
もう着底しない。

…………延々探索。………



ここで大移動。

「城ヶ島の真沖も剣崎もかんばしく無い、長井沖で型見えたみたいだから!」

と。

向かい風になるからキャビンに避難するようにと指示。


そりゃもう、ざっぱん!ざっぱん!


数十分ほど移動。


風は少しだけ穏やかかな。




乗った!



巻き上げて手繰りに入る寸前に

「グーン!」と重くなり、リール止められる!その刹那に!

「プチ!」とイヤな感触(# ゜Д゜)


やられた!スッテごと持っていかれた!


そのまま仕掛け回収してるとまた重くなる!


下を覗くと!(゜ロ゜)

1メートルを優に超えるグレーな物体!

サメか~~?!Σ( ̄□ ̄;)




プラ角を付け直し、投入!





乗った!

5メートルほど巻き上げるとまた重くなり、リール止められる(# ゜Д゜)


「プチ!」



あ~~!もう~~!

上で取られ、下で取られ数が貯まらん!





  
途中でサバヒット。(´・ω・`)



思ったとおり 

サバヒット率高い蛍光グリーンの角に掛かってます。
  

 









1匹目は出船から2時間半後の9時半過ぎ。



回りでもイカ掛けてすぐに取られたり、取り込みでやられたりしている様で。





そんなにイカ盗られんなら………………行けるんじゃな~い?
( ´,_ゝ`)


泳がせ行け~~!!








…………ところが、何が気に入らないのか 泳がせは全く音沙汰無し!





2匹しか釣れてないヤリイカも泳がせ道具の上げ下げで死んでしまい、次を釣らなきゃエサが無い!



1匹釣れたものの、エサにはデカイな。






………………ここで延々膠着状態。





11時20分過ぎに

今度は江ノ島沖へ大移動。


1投目!

乗った!一番下の角にスルメイカ!


サア!次!







…………”ところが……………


延々探索………………(´・ω・`)






アタリの無い流しが延々続きます………




結局、残りの2時間半でスルメイカ3匹釣って





沖上がり



修行のつもりで望んだ本日!

色々試してデータを取って、
自分の中に染み付いた固定観念を

「上書き」

するつもりでしたが



イカが釣れなきゃしょうがない!
また今度。




本日の唯一修行の成果は………



「トップガイド直したらやっぱり釣りしやすいわ~~!」(笑)
(  ̄▽ ̄)



…………当たり前か。













では         良い釣りを