goo blog サービス終了のお知らせ 

火曜釣行

イカ釣りが好きです。沖釣りやる前にハマっていたワカサギ熱が再燃🔥

東京湾でタイラバをやってみよう!

2021-09-08 07:36:00 | ひとつテンヤ タイラバ
2021         9月7日



金沢八景        野毛屋釣船店





さてと

タイラバやりたいのだけど
どこか乗合船はないもんかいのーう
(  ・᷄ὢ・᷅  )……………………………



おお!そうそう!

湾フグの時には全く気にもしなかったけど、

野毛屋さんで前からテンヤ&タイラバで出船してるじゃあないの!!
( • ̀ω•́  )オオ!



ちょっとのんびり出て


5時過ぎに着いたが まだ開店前。
7番目くらい。

あれ?コリャ意外!


湾フグのお客さんが少ないのかな?
今は小さいサイズを胴付き仕掛けでやってるようだが。


右舷 艫2番目ゲット!


人数少ないので 場所開けて胴の間近くまで移動。



タイ船は右舷4名 左舷2名、

左舷ミヨシに中乗りさんで



出船!








北風が強〜い!!


飛沫かかりまくり💦




最初は浅い所やるそうで。





第一投!


玉(ヘッド)80g指示

水深

20m!!浅!!(# ゚Д゚)



すぐ底ついて
すぐ指示棚巻き終わって
すぐ落として………………


船も引いたり止まったりラインが前後左右するので
なかなか雰囲気掴めない

ドテラとエンジン流しの違いなのか………(`-ω-´)


艫常連さんがアタリ!
良型のアジ!


そしてすぐに小型の真鯛!


おー、


魚っ気出てきたか!


浅いし指示棚も狭いのでゆっくり巻いていたのだが、皆さん割と巻き早め。
なので早めに巻いてみる。

カーリーテール系に乗ってるぽいので
オレンジのカーリーのネクタイだけバージョンに取り替え



指示棚半分くらいでカツカツカツ!
とアタリ!

そのまま巻き続けて乗った!


ドラグもあまり出ない小型サイズだが

真鯛ゲット!( • ̀ω•́  )ヨシャ!



早めに型見れてホッとひと息
(*´∇`*)



何度かこのエリア繰り返して


一度アタリ出たが乗らず




しばらく流してから移動




この後



移動

深い所も潮早い所もあれこれやりましたが



全くアタリ無し!



お昼までには
食糧はとうに食い尽くし


更に移動移動





2時過ぎかな?


更に移動して千葉県寄り


再び水深20m台



ここで船中アタリが出始め、

真鯛含めポチポチ釣れてる!魚っ気出てきた!


何度かアタリ出るも乗るまで至らず


艫常連さんがスピニングで遠くへキャストして釣れてるので


キャストしてみたら!


巻き上げ瞬間にジリジリとドラグ!


浅場だからか 引きが強ーい!

巻くより出てく方が多い!

結構時間掛かったのだが
やがて弱ってきたのか巻けるようになってきて


タモ入れしてもらった魚は
チヌ(キビレ?)



この流しは船中アタリ多く


最後にもう一流しするとのことで




最後の流し!


何か分からないがアタリは出る。


でも単発でジャレるかんじだったり


随分長い間流したと思う



時計は既に4時近く


結局釣る事は無く






沖上がり

結果






今回
東京湾でのタイラバを体験してみましたが


今までの経験は相模湾での
ドテラ、水深100m〜玉200g


今回は
エンジン流し、水深20〜50m
玉60〜100g



使う道具は同じタイラバではあるのだが


中身はまるで違うというか…………


同じに考えてはいけないのだな……


でも同じところもあるんだよな……


でも違うんだよな…………………
(笑)(´∀`)





では         良い釣りを








相模湾では多分今期最後だと思う タイラバ

2021-07-24 07:57:00 | ひとつテンヤ タイラバ
2021        7月23日


葉山鐙摺        たいぞう丸




急遽休みとなったのでー!

釣り行くぞ!(☼︎ Д ☼︎) クワッッ!!!



来週はたいぞう丸夏休みになるので

ラストタイラバ!




ネクタイは色々種類あるんだが、

なんやら強めの波動出すヤツが良さげとの事で

船長が組んでくれました

なるほど、なるほど!
組み合わせはアレコレ変えちゃえば良いのね!!

まだ実績も経験もチョロいので
引き出しがイマイチですが

自作も簡単そうだし釣れたらハマりそう!


「沼」

の香りがプンプン(笑)
(*´д`*)ハァハァ



片舷8名艫ゲットにて!



出船!





深い所に行ってみるとの事。


マルイカ船でイカがハモノに食われまくっているので潮次第では狙ってみるとな。





城ケ島の沖合


第一投!


水深103mだか?

200gのヘッドに黒赤のスカート


潮が効いてかなり出たので

巻き直して入れ直し




反応は浮き気味らしいので15mほど探ってみる


底から7mほどで穂先ワナワナとアタリ!

直後に重くなり、ジリジリとドラグ!


よしゃー!!!!
キ…キ…キタ━︎━︎━︎━︎(゚∀゚︎)━︎━︎━︎━︎!!!


ドラグがどんどん出て巻けない!




真鯛らしい。

出されても巻く手を止めたり
竿を煽ったりしない方が良いらしい

ただひたすら巻き続けるのだと



巻いちゃ出され巻いちゃ出されて
中々上がってこない。

かなり時間かかってるぞー
(# ゚Д゚)



そのうち浮いてきて巻きやすくなるから!そしたらどんどん巻いて!

やっと50mまでまいたら
確かにスルスル巻けてやがて

見えてきた!




取り込みイ!!


っしゃ〜〜!!( • ̀ω•́  )





2、3㎏

もう充分!満足満足!!"(⌯︎¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧︎


まだひと流し目!



今日は行けるかも!凄い日になるんじゃないの?

アヒャヒャヒャ(゚∀゚︎≡゚︎∀゚︎)ヒャヒャヒャ








……………………………


……………………………


……………………………



……………………………




この後





浅い所




更に深い所





あちこち走り回って挑戦しましたが



船長
最後時間延長してくれましたが



アタリ出る事なく





沖上がり






結果


船中 真鯛一匹



朝イチの感じからもっと釣れるとおもいましたが




でも良い真鯛が釣れたので


良い日となりました!!



タイラバも組み合わせや形なと色々工夫できそうですし
ハマるな、コレは(*´д`*)ハァハァ











では       良い釣りを

リベンジ戦になるのか否か   相模湾タイラバ

2021-07-14 18:06:00 | ひとつテンヤ タイラバ
2021       7月13日



葉山鐙摺       たいぞう丸



前回から
マルイカ様子見モード


まぁ、やはりね…………



どこという事無く全体的にアレですな……………








ならば!!

初挑戦でアタリすら無く
完ボ食らったタイラバにしよう!!
( • ̀ω•́  )ッシャア




ドテラ流しだし慌てて座席取る必要も無いのでゆっくりと5時少し前に到着。

マルイカ船はなんと!

3名と寂しー💦

乗れば良かったかな?




タイラバ船は左舷総員6名

ミヨシ1番ゲット!
クセで空いているとどうしても取りたい(笑)



揃ったところで




出船!


左巻きリールでやります。早く慣れておきたい。




エリアはとゆうと
近場が濁り入り芳しくないので沖の深い所行く予定とな。




シロートなんであんまりハードなのはアレなんですけど💦



船はどんどん進み1時間以上止まらない




え?


沖って一体何処の事?
(・ω・`)





なんと!洲崎沖⁈


雲行きヤバくなってきて


ヤバ!!カッパ一式忘れた!!

マルイカのバックにはウインドブレーカー入っているのだが

タイラバタックルを違うバックに入れ直した為
入れ替え忘れ💦



そして船は土砂降りの中に突っ込み
一瞬でおパンツまでズブ濡れ
(つω-`。)

船長が見かねて
カッパの上を貸してくれた!


あ、ありがとうございます😭
身体が冷え切る前で良かった〜




水深80m台

最初150gでやってみたら
あまりにも糸出てしまうので
次から200gで。




雨もあがりひたすら巻き巻き巻き巻き


船中ポチポチと何かしら上がっています。

羨ましい(`-ω-´)




なんか?穂先揺れた気がする

ドテラ流しで流れ出すと竿、ラインが一直線になるからか、アタリ見づらいのか……

なんか重くなり、ドラグチキチキ言ってるぞ!なんか掛かった?
でも動かないからゴミ?




上がってきたのは
なんちゃらカサゴ(アヤメ?)

目と浮袋飛び出てたから引かなかったのね!

よし!なんとかタイラバで魚釣れたぞい!!
(。・`Д・´)シャア



そして巻き巻き

巻き巻き( ¯•ω•¯ )

巻き巻き( ¯•ω•¯ )

巻き巻き( ¯•ω•¯ )

巻き巻き( ¯•ω•¯ )




この釣り……………………………

なかなかシンドイぞー





しばらくして日も出てきた

流し変え一発目


着底巻き上げすぐに

アレ!?穂先揺れてる、構わず巻き巻き、ん、重いぞ!構わず巻き巻き
やや!ドラグチキチキ言って出てるよ!巻き巻き




「食ってる!真鯛!真鯛!真鯛!真鯛!」




そうなの?これ真鯛なの?

重みがしっかり乗ったのでスィープアワセ!どっせい!
(☼︎ Д ☼︎) クワッッ!!!



ドン!ドン!ドン!



引く引く!おお〜!!
(# ゚Д゚)


巻きを止めてはいけないそうでドラグ出ても巻き続け

なかなか上がってこない

船長や皆さんも

「コレ絶対真鯛!」宣言。


皆さん凄いですね。引きで魚分かるんですね!





船長にタモ入れしてもらい





真鯛ゲット〜!!
( • ̀ω•́  )ッシャア!!!!!!




船長と握手!皆さん拍手👏
アザっす!!

1キロちょいだそうです!



うん、嬉しい!感無量!


もう今日は満足満足!
ワァ─︎─︎─︎ヽ(*゚∀゚︎*)ノ─︎─︎─︎イ






あとはね

もうね


満ち足りたので お気楽極楽





お昼頃?

少し深い所での流し



着底巻き上げすぐでアタリ!

もうね、分かるよアタリ!

巻き続け重み加わりドラグチキチキの頃合いでスィープアワセ!


小ぶりのレンコダイ!


あと小さな鬼カサゴも釣れた。

これはリリース。




気を良くして次の投入!


え?根掛かり!
(# ゚Д゚)


唯一の200gヘッドをロスト……………


船長から200gヘッドを借り


最後の流し








残念ながらアタリ無く終了〜



沖上がり



結果
真鯛 レンコ鯛

なんちゃら?カサゴ




船長が神経締めと血抜きをしてくれたんだけど

だからなのか
みずみずしい気がする!!





やっときながらなんですが
全く釣れる気がしなかったタイラバ


否!!
タイラバ釣れます!!(笑)

今日の水揚げ見ただけでも

真鯛 レンコ鯛 マトウ鯛 
イシガキ鯛 なんちゃらカサゴ(アヤメ?) 鬼カサゴ ワラサ





左巻きタックルで挑みましたが
自分にとって大きなメリットに気付きました!


竿持つ右手の「釣り神経」が未熟な為、
反射的な動きが出来ない!


が!


その為か頭が熱くならずメチャクチャ冷静でした!


利き手の左手で竿持ってたら
違和感に反射的にアワセたかもしれないですからね。


反射的にアワセてはいけない釣り物には左巻きは自分にはむしろ向いているんじゃないかと確信しました!





釣果もさることながら

色々と収穫も多い良い日となりました!!
(o ̄∇︎ ̄)/











では        良い釣りを



初挑戦!!      タイラバ

2021-05-01 18:16:00 | ひとつテンヤ タイラバ

2021        5月1日



葉山鐙摺       たいぞう丸



そもさん〜!!





マルイカ船でタイラバ巻く!!
コレすなわちなんぞやぁ〜!!






せっぱあ〜!!






かくの如〜し!!




マルイカの群れについたハモノですな。

この光景を目の前で見たからには
当然やりたくなるでしょう!!!!
(# ゚Д゚)




だって、

釣り人だもの……………みつを






だからといって
マルイカ船でタイラバ巻いたら絶対に船長にメチャ怒られるからね
(・ω・`)







………とゆー訳で

たいぞう丸 河村船長肝煎り企画

「タイラバ五目」

初挑戦でい( • ̀ω•́  )!!






じつは過去2回予約するも、
シケの為出船中止。


HP見てたら
前日にタイラバ出船決定!

コレはチャーンス!!
急遽便乗します!





お隣りマルイカ船は昨日の予約📞の時点で満船です💦
キャビンからミヨシ側両舷全て手練れ常連さんという恐ろしい光景です(笑)



タイラバ五目船は
左舷どてら流し

キャビンの真横をとりあえずゲット。

でも皆様艫側が良いようで
空いてるお立ち台でも良いよ!

との事なのでお立ち台へ移動!

総勢8名にて



出船!


天気良いな
左巻き練習します







釣れるのコレ?マジ釣れるの?









風無し!暑い!








海上レジャーも様々








帰り際
雨雲ヤバそう















……………………………

……………………………


……………………………

……………………………


沖上がり






結果

アタリすら無し!!
(☼︎ Д ☼︎) クワッッ!!!





今日はタイラバ初挑戦とゆー事で

簡単には行かないだろうけど


何かこの釣りの雰囲気とか間合いとか手掛かりみたいなものを掴めればOK🙆‍♂️

と考えてましたが







イヤイヤイヤイヤ、(笑)


マジでホントなんも無し!!(笑)

アヒャヒャヒャ(゚∀゚︎≡゚︎∀゚︎)ヒャヒャヒャ






「甘く無いぞ!」

とタイラバ神より洗礼を受けて帰りました……………………………











では        良い釣りを


初挑戦!       ひとつテンヤ

2016-09-14 06:23:00 | ひとつテンヤ タイラバ
2016        9月13日






大原           長福丸


沖釣りの代名詞と言えばマダイ!

ずっと釣りたい魚だったのだが…………


コマセの釣り苦手( ̄~ ̄)




そこで! 
 





以前から1度やってみたかったひとつテンヤ。




前もって予約入れても 
ここんとこずっと天気悪くて客集まらず、出船不成立………


今回も天気予報は雨。
( ̄ー ̄)




ダメ元でTELしてみると!

既に予約客2名様有!


やっと出船決定です!




帰ってから慌てて道具積み込み、あたふた!


もう、てんやわんや!



ひとつテンヤだけに!(笑)
(  ̄▽ ̄)




サア!行くぞ!


お~はっら♪ お~はっら♪
(* ̄∇ ̄)ノ




2時過ぎに到着。
集合は4時までに!と言われていたが、
駐車場に既に1台停まっています。




船宿はまだ開いて無い様子。
船宿の感じも ひとつテンヤの釣りも良くわからないので、席順も特にこだわりは無し!


船宿がなかなか開かない………


4時少し前に開店。 

もう少しノンビリでも良かったな
( ̄ー ̄)




テンヤの号数がわからないので聞くと

6~8号がメインと。船でも買えるらしいので6号ひとつ購入。

今日は3名!とな。

他の御客様2名は常連さん。 

右舷ミヨシと艫に別れているので片舷に集まるように指示受ける。

真ん中、右舷胴の間へ。

お二方共に竿も数本ずつ持ち込み、

オーラというか

手練れ感がビシビシ伝わって来ます!
(;A´▽`A





船長にひとつテンヤ初めて!
と告げて

面倒見てね!の合図(笑)





早くも雨が!!


蒸し暑い中 イヤだけどカッパ着ます



4時30分出船!

真っ暗な海へ進みます!


港出た途端にウネリ!


40分ほど走ってスローダウン。




目標!
なんとしてもマダイ1匹釣るぞ!




第1投!


瀬戸わんや!ι(`ロ´)ノ




水深18メートル、



しかし すぐに上げて!



流れに対し どうちゃら、こうちゃらで(良くわからない)入れ直すそうで。




ほぼ同じ水深。



船長からのレクチャーを意識して 着底&50センチ~1メートルを念入りに誘います。

エサ付け、着底、誘いが重要!と。


底から5メートルまではヒットゾーンらしく、

テンヤの重さやら潮の流れやらパターンの構築要素が様々!


アタリを出すべく試行錯誤!



しばらく あれこれしてみると


明らかにアタリ!



即合わせが基本!らしいのでアワセ!


エサがはぎ取られてます。すかさずエサ付けて投入!







トトン!

アタリ!アワセ!

乗らないのでテンヤを少し送ると!

ココン!明確なアタリ!


反射的にアワセ!




おお~~(゜ロ゜)!!!!コリャ引く~~~!!!!




船長
「マダイだから!巻いて巻いて!」

や~~!!!お初マダイ!!!!

(ノ´∀`*)小さいけどうれし~~!!!



てか、スッゲ~綺麗!!!

(*´ω`*)美し~~!!!




船中1番目のマダイです!



この時に
マダイに突っ込まれても 結構緩く調整したつもりのドラグが最初出なかったので 

やり取りしながらドラグ調整。


マダイ取り込んだ後に
船長にどのくらいの緩さが良いのか見てもらう。






………調整してもらうと!

思ったより結構ズルズルなセッティングです。
( ̄0 ̄;


まだまだ5時半前!
これから!これから!と 気持ちもたかぶります。







ところが,…………


しばらく 音沙汰無し!状態。






入れ直すためにピックアップ。



その高速巻き上げに反応したのかドーン!と何かが反応!

青物らしく ドラグ鳴らして上がってきたのはショゴ!(カンパチの子)



これも初めて!うれし~~!(*´ω`*)





やがて昨日の予報では
夷隅地方はほとんど降らないハズの雨も本降り………



スマホはバッカンへ避難。




時間が経つにつれ、雨もひどくなりアタリも遠く。



しかし、常連さん方は本領発揮か?



ビシビシ掛けている!( ̄0 ̄;



アタリ無いわけではないのだが、掛け切れない………



腕の差を痛感………何か違うんだろうが、その何かが掴めない
( ̄~ ̄;)



誘いというか………ほとんど動かして無いようにも見えるのだが??

う~~~ん…………わからない(゜m゜;)






そして不幸が………!



どうせ たいして降らないだろう!

と雨漏りするカッパを着ていたためにどんどん土砂降りの滝行の中、パンツまでびっしょりに!( ;∀;)

寒い~~!!





更に!




根掛かりを外そうとPEをたぐって引っこ抜いたら………!!!


ガイドに絡んでいたようで…………

今日初めて筆下ろしの竿先が…………
!Σ( ̄□ ̄;)





この後は波に乗れず 両ベテランとは大差を付けられ



雨にもまして更に風も出て来たので定刻より早上がりにて本日終了!


 



結果         マダイ2匹            ショゴ1匹
       ガンゾウビラメ2匹
       ショウサイフグ1匹




竿頭            8匹




フグは船長が捌いてくれました。



なんとかマダイも型見れて良かった良かった。

他の魚も初めて釣った魚ばかりなので単純に楽しかったです。


ただ、テンヤはある程度 サイズと数を用意しておかないと!


あと、孫針は交換用のストックが絶体に必要!

刺さりが悪くなり後半、何匹かバラしてしまった
(´д`|||)




船長から「今のはマダイだったのに!」

ってバラシもあって残念………

初の釣り物で気が回らず、次からはキチンと準備します。


船長も若いのに面倒見も良く、帰りにずっと ひとつテンヤの釣りの説明してくれました!
(  ̄▽ ̄)



ライトタックルで魚の引きもやり取りもダイレクト!道具も少なくお気軽です。






ただ、





大原、遠いな( ̄~ ̄;) 













では         良い釣りを