goo blog サービス終了のお知らせ 

火曜釣行

イカ釣りが好きです。沖釣りやる前にハマっていたワカサギ熱が再燃🔥

イカ釣りしなきゃ!   相模湾ヤリイカ

2020-09-30 12:45:00 | ヤリイカ
2020       9月29日




長井          儀兵衛丸




そろそろ何かイカ釣り行きたい!

エギ系は10月くらいに始まるだろうけど


ヤリイカ釣れてるっぽい!


行きましょう!行きましょう!
.-=≡︎ヘ(*・ω・)ノシュタタ


早く寝たら1時くらいに目が覚めてそのまま準備して出発。


3時過ぎに到着。




右舷ミヨシ一番ゲット!!


片舷6名ずつ?にて

出船!



江ノ島方面へ


北風が強く飛沫かかりまくり。

そういえばヤリイカ釣りは2年半ぶり。
ポイントまで移動長いのであれこれ頭の中で考えます。

江ノ島の西側の船団へ合流。



第一投!

水深130メートル前後
底指示。



……………………………


アタリ小さい……………………………

反応鈍い( ¯•ω•¯ )

一度3点掛けあったがあとはポツ

何十分も大流し状態。



群れはいるんだろうけど

無反応状態長い…………




たまにサワルけど乗らない

朝イチもっと釣れると思ったが……





10時過ぎ


5杯。


潮変われば釣れるのか?



お昼頃

何度目かの流し変えで乗るようになってきた!


でもなかなか多点にならず単発ポツポツ




ポツポツ釣っていたが


5〜60メートル台でイカ取られる事が多くイカが増えない
(꒪⌓︎꒪)


サメがいるようです。



しまいには掛けてすぐに取られ


なんとか巻けても50メートルで取られ

角もオモリもやられ……………………………




船長も見切って大きく移動。






でもアタリ無くなり


一杯追加したかな?







沖上がり





結果

ヤリイカ20杯 ニセイカ3杯

竿頭25杯


釣果出ていたので期待してましたがそんな甘いもんではないですな
(o ̄∇︎ ̄)/



最初アタリも出なかったが
誘いを小さく緩めにすると乗るようになりました。

角は6本と7本仕掛け
紅白スッテは一杯掛かっただけ。

割と上の角に乗ったりもしましたが、下から半分に乗る事がほとんどでした。

もう少し触ってくれればなぁ………






「マルイカじゃないんだから!アワセてる!掛けに行ってる!」


と船長に指摘されました(`-ω-´)


寒くはなかったですが、北風強風の中
「そうそう、ヤリイカってこうだよな」
と思いました。




久しぶりのヤリイカ釣り


次頭だったし満足してましたが

船長から匹数も釣り方もダメ出しされました
ヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノイエイ





修行しないとね
( • ̀ω•́  )キリッ






では       良い釣りを

ヤリイカ祭りに参加したい!

2018-03-14 07:30:00 | ヤリイカ
2018        3月13日







長井           儀兵衛丸

シケばかりで足止め食らっているうちに

ヤリイカフィーバーも一段落?


お祭り騒ぎに乗り損ねたか。
………(´・ω・`)


でも、
例年よりまだまだ釣れてる状態でしょ?

これ。





2月初めから何回も問い合わせする度に出船中止の儀兵衛丸。



4時過ぎに到着。

左舷ミヨシゲット。右舷四名?左舷四名かな。

やっと手袋イラナイ季節になったのが嬉しい!(*´∀`)♪

 

ちなみに杉花粉は今がピーク!
目と鼻と喉がツライ(´д`|||)


サア、何処へ?




20分ほどで減速。船団はちょっとまばら。

第1投!アリャ!(*`Д´)ノ 





回りでポツリとスルメイカ。こちら音沙汰無し。





船長3投で見切って



移動!城ヶ島へ。



移動後、1投目!

メメタア~~!!ι(`ロ´)ノ



オモリが軽い。底潮流れて無い?




巻き落とし





乗った!

スロー巻き上げで更にノンノンと


1,2番 9,10番の角に四点掛け!

何故、途中の角に掛からんのだ?(笑)(ノ´∀`*)












…………………………………続かない…………
















………………ポツリ…………………


……………ポツリ………………





角の上から6本、イラネエじゃん!!
(-_-#)











下の角にポツリポツリと…………







いつものヤリイカ釣りですかね…………







10時過ぎたらサワリも激減。













12時50分頃、

朝の天気予報通りの風が………



 

そのタイミングで五点掛け!

ウヒョ!!(o゜◇゜)ゝ







さわる!乗る!






サア、サア、サア、!来た、来た、来た、!




行くぞ!!!!(*`Д´)ノ!!!














ところが、13時過ぎ







「……吹いてきたんで 撤収します!」









……………………………………………………………………………………………………………………………………………グハア~~~~!!( ̄□||||!!






これまた無念の早上がりの沖上がり………


 








結果       

         ヤリイカ 32匹


         スルメイカ 4匹






スルメイカ、ヤリイカ、
沖干し30匹ほど。





残りも全部現場で捌いて後は楽々仕様。








 
悔しい!リベンジしたい!やり残した感はんぱねっす!
(*`Д´)ノ!!!






んが…………!




ヤスヒロ船長からダメ押し!







「………(反応)減ってきてるね(笑)」
















では          良い釣りを






お天気好転!    相模湾ヤリイカ

2018-02-21 07:25:00 | ヤリイカ
2018        2月20日





小網代           大和丸

ずっとシケばかり。

悶々としながらもヤリイカ釣果チェック。




………まだ釣れてる!?




なんだけどね~~………

火曜日は先週から南岸低気圧&雪予報……



なので 

諦めていたのだが………



前日に低気圧のコース変わり、予報の雪マーク消えた!
(゜◇゜)ウキャ!



それ行け!それ!それ!




多点掛け、ヤリイカゾロゾロの妄想が止まらん!
ワクワクしてよく寝れないので早々に出発!




4時頃到着。
一番乗り!右舷ミヨシゲット。


今回は ちゃんと家でガイドにライン通してきたから慌てる事は無いでしょ。
いよいよ老眼鏡も今回からスタメン(笑)

しかし、ヤリイカ荷物多いね~~。必ず忘れ物するしね~~。
( ̄ー ̄)





揃ったからか、6時半

右舷5名、左舷4名?にて出船!





多点掛け狙って11㌢ブランコ12本仕掛け オモリ150号。


右舷で投入器2段重ねにしてるのは自分だけなので 

「強欲ジジイ」に思われていないか心配です(笑)

よって、角は状況によって増減します。





地先か?城ヶ島近辺か?





アレ?城ヶ島もスルー。







沖の瀬へ。






船団でスローダウン。探索後、


ん?船団離脱?ヾ(゜0゜*)ノ?





南へ。


しば~~~~し探索後、




第1投!

とりゃア!(ノ`△´)ノ




水深220メートル。だったかな。


着底寸前でイトフケ!シャクって乗せてスルメイカ3点掛け。


下の方の角。スルメイカが下の角抱いて仕掛け止めたから多点掛けしなかったのか?



次から

またもやしばし探索!  



…………え?朝イチから!?イカいない?






風強く、波高く、北向きの探索は 

ケツバット&滝行なり。



探索長し。船団に近づいたり遠ざかったり………





9時過ぎ?

船長アナウンス


「底ベタダヨ~~。」







………((゜ロ゜)!

こりゃ、
多点掛けって状況じゃないか。






2本減らして角10本へ。








時既に10時前後?

一番下の角にポツリポツリと。



スルメイカばっか。

あ、ヤリイカ乗り合いですけど。
(笑)(  ̄▽ ̄)






なんだか着底後に ドラグ出るほどの引き込みがあり、角3本持って行かれたので

どうせ多点も無いし、7本角仕掛けへチェンジ。






潮が流れて無い?
スルメイカはまだしも、小さなヤリイカは全然暴れないので取り込むまで半信半疑。


実際、仕掛け回収の空巻き上げで 1番下の角に3回チビヤリイカ付いていましたが 全く気がつきませんでした。


220メートルから一番下の角に掛かる動かないイカを
海悪い中ほぼ単発でポツリポツリと釣り続けるという
我慢&忍耐&痺れる展開と相成りましたとさ。








沖上がり


結果        ヤリイカ13匹
         スルメイカ12匹



うん、スルメイカの沖干し、

良い具合に乾いたな~~。


ヤリイカ船ですけど(笑)(  ̄▽ ̄)





「ゼロテン」 

「鋭く大きなシャクリ」 

「小刻みなシェイク」

みたいな感じでサワリ出るけど、その先のパターンに嵌めれませんでした。
………(-_-;)


どう組み合わせるとか、取っ払うとか、………



ヒントを生かす引き出しが無いのですねぇ~~




多点掛け爆釣を期待しただけに、ガッカリ感はんぱねっす!






悶々……………………………………………………………………………………………………………………………………………………………

疲れた。












では          良い釣りを

すんごい久々!   相模湾ヤリイカ

2018-02-07 07:20:00 | ヤリイカ
2018         2月6日






長井             徳丸

おおお!Σ(゜Д゜)





釣れてるじゃん!ヤリイカ! 


…………とかいって、

まんまと情報に踊らされてノコノコ行くのが釣り師の性。






うん、だから、そうね………。
(´・ω・`)






ヨッシャ、久々に行くか!




前日、シケにより出てない船多数。

儀兵衛丸に問い合わせると 



アレ?

……微妙~

……天気予報待ちとな。

 


8時前に儀兵衛丸から中止のTEL………




他は?


………春盛丸は既に予約14名!( ´△`)



ならば!

前日に早上がりなれど、釣果出てる徳丸。

多分、常連真性イカオヤジ率高い船宿だから出船するはず!





5時頃到着。


やはり!(  ̄▽ ̄)

常連組が乗るので出船するとの事!


船長に挨拶&「予約無しの飛び込みよ~ん!」

と告げると

両ミヨシと右舷は竿が立っているので

大艫へ座って。  との事。






準備中に事件! Σ(゜Д゜)ンゲ!




レベルワインダーに道糸通せない!
暗くて見えない!全く見えない!
老眼進んでるがな!不覚!


七転八倒!悶絶至極!委細面談!駅徒歩5分!((((;゜Д゜)))




焦りで汗かいてきた。もうカレコレ数十分…………

たまらず、右艫のおじさまに

「糸通すヤツないですか?!」


勿論、持って無い!………とね。……




すると!



削って段を付けた竹串を渡してくれて

「これで通してから(レベルワインダーに)道糸巻き付けてみれば!」


早速トライ!

おおおお~~!!!(*´∇`*)

と、通った!!!






ひょ~~!!


あ、ありがとうございます…~~!!





あ~~良かった~………
 

沖に出ても1日中ずっとこれに掛かりっきりだったらどうしよ~~

と本気で焦りましたがな。






左舷4名、右舷4~5名?にて出船!


港内で既にグラングランな海の悪さ。

ちょっと今日はヤバイかな~~~……………



 
船長も

「取り敢えず出してみるけど、吹いたら早上がり前提!」




よござんす。
そのつもりで来たっす。( ̄ー ̄)






港出てすぐ、20分くらい?スローダウン。


既に風強い!寒い!





第1投!



あべし!ι(`ロ´)ノ




水深160メートル!(確か)




さわんね~乗らね~ 


3誘い目で1匹



…………しばし流し変えず大流し。


反応は出ているようで。





なんか、前情報と違うな~ 



………の後の潮回り




底でチョロっと乗り~の、オイノリ狙って電動7で巻き上げ。



147メートル辺りでノン!ノン!と。



アレ?反応高け~~な~~。

5点掛け!





期待の次の投入!




う~~~~ン…………触り無し。



電動スローで巻き上げていると



ズン!


更に巻き上げ!ズンズンズン!



ヒャッハ~!!!ヽ( ̄▽ ̄)ノ


巻き上げ終了間際で道糸が右舷にびゃ~~と流れ、同時に急激に仕掛けが軽くなる!

当然、目の前の取り込み前のイカがフッフッ!とバレて居なくなる!


一番下の角に掛かっていたのはカガミダイ!

浮き袋の影響か、急激に浮いた為、イトフケ出てイカがバレてしまったようで( ´△`)



次の1投も! イカを多点掛けしながらも取り込み間際で下の角に掛かったカガミダイが急激に浮いて全バレ。………


またオマエか~~!!(`Δ´)

 










しばし反応無~~し。


後の潮回りの後、

ブッコミ着ノリ!オイノリ狙ってスロー巻き上げで乗せて5点掛け!



あ、そ~~れ!

次も同様に5点掛け~~と。




こりゃ、いいぞ!


………ってのも すぐにおわり、


反応無し男君。





波風は強くなる一方。







イヤ~~、





こりゃ~~、





もうダメでしょ~~?



船の上下動で荷物ぶっ飛びそう、ローリングで体ごと海に投げ出されそう!


船の喫水が低いからか、ウネリの波の高さが目線より高い気がする!



こわ~~~~!(;゜∇゜)



安全第1!



船長も10時過ぎにこれで最後の沖上がりアナウンス。



海悪いながらも!



最後4点掛けで取り込み、次の投入途中で………

沖上がりアナウンス。


超~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
後ろ髪引かれつつも





 

10時20分


早上がりの


沖上がり









結果


ヤリイカ          25匹









持ち帰り外道さん

        カガミダイ2匹







今日は
掛かれば ほぼ多点掛けで 
単発は最初の1投目だけでした。



メスは卵、オスは放精後の個体が多かったですね。




反応そのものは良いような気がします。





何はともあれ、ベタ凪ぎで釣りしたいですな




  








では         良い釣りを





北風ビュービュー! 相模湾ヤリイカ

2016-10-12 21:09:00 | ヤリイカ
2016       10月11日







長井           儀兵衛丸

先週、

思いがけず ヤスヒロ船長のヤリイカブランコ仕掛けでの釣りを初めて見ました!



とてもラッキー!( ´,_ゝ`)




その圧倒的な技術の差に


自分が今まで目標にしてきたヤリイカブランコ名人達の釣りとは


「次元」「方向性」


が違う異質な物を感じました!





その違いとは!? 



……………「名人とはいえ、あくまでも(釣り客)の釣り」と



…………「それを生業としている(職業)の釣り」





……………かな?(´・ω・`)





 

具体的には 全ての動作
巻き上げ 取り込み イカ外し 投入をあらゆる体勢、右からでも左からでも……



しかも それを!

リモコンで操船しながら、

 
魚探見に船室にダッシュしながら!



 
   
勿論、法則性はあるのでしょうが、高次元過ぎて良く分からない!




そして更に!

「スピードの差!」



こちらがMAXの感覚が、船長の5割くらいなンかな~~!



直結か!

と思えるほどのスピードです!



正に!「千手観音」のごとき仕掛け捌き!




………幸か不幸か、

見てしまったからには!

差を知ってしまったからには!

その域まで到達したい(多分ムリ)!





修行モード・スイッチオン!
(゜◇゜)ポチットナ!





5時過ぎ到着。ミヨシ無し!右舷艫ゲット!


昨日はカワハギの御客さん100名超え!!Σ( ̄□ ̄;)

イカは常連さん3名で諦めてカワハギの上乗りやっていたらしい(笑)



本日もカワハギの御客さん多数!

しかし、風が吹くからと大きな3号船、ターボー船長操船です。


本日は
これも今までサバ対策の為組まなかったワカクサ?ワカタケ?(蛍光グリーン)の角も組み入れます。


出船!


30分ほどで城ヶ島の西方で探索。


海が悪い……



第1投!

トリャ!ι(`ロ´)ノ


水深110メートル台。


サワリ無し!

潮が速い!1度シャクルと底がとれない!




長い探索……………


2投目!

130メートル台。着底時で150メートル道糸出た!さらにシャクルと
もう着底しない。

…………延々探索。………



ここで大移動。

「城ヶ島の真沖も剣崎もかんばしく無い、長井沖で型見えたみたいだから!」

と。

向かい風になるからキャビンに避難するようにと指示。


そりゃもう、ざっぱん!ざっぱん!


数十分ほど移動。


風は少しだけ穏やかかな。




乗った!



巻き上げて手繰りに入る寸前に

「グーン!」と重くなり、リール止められる!その刹那に!

「プチ!」とイヤな感触(# ゜Д゜)


やられた!スッテごと持っていかれた!


そのまま仕掛け回収してるとまた重くなる!


下を覗くと!(゜ロ゜)

1メートルを優に超えるグレーな物体!

サメか~~?!Σ( ̄□ ̄;)




プラ角を付け直し、投入!





乗った!

5メートルほど巻き上げるとまた重くなり、リール止められる(# ゜Д゜)


「プチ!」



あ~~!もう~~!

上で取られ、下で取られ数が貯まらん!





  
途中でサバヒット。(´・ω・`)



思ったとおり 

サバヒット率高い蛍光グリーンの角に掛かってます。
  

 









1匹目は出船から2時間半後の9時半過ぎ。



回りでもイカ掛けてすぐに取られたり、取り込みでやられたりしている様で。





そんなにイカ盗られんなら………………行けるんじゃな~い?
( ´,_ゝ`)


泳がせ行け~~!!








…………ところが、何が気に入らないのか 泳がせは全く音沙汰無し!





2匹しか釣れてないヤリイカも泳がせ道具の上げ下げで死んでしまい、次を釣らなきゃエサが無い!



1匹釣れたものの、エサにはデカイな。






………………ここで延々膠着状態。





11時20分過ぎに

今度は江ノ島沖へ大移動。


1投目!

乗った!一番下の角にスルメイカ!


サア!次!







…………”ところが……………


延々探索………………(´・ω・`)






アタリの無い流しが延々続きます………




結局、残りの2時間半でスルメイカ3匹釣って





沖上がり



修行のつもりで望んだ本日!

色々試してデータを取って、
自分の中に染み付いた固定観念を

「上書き」

するつもりでしたが



イカが釣れなきゃしょうがない!
また今度。




本日の唯一修行の成果は………



「トップガイド直したらやっぱり釣りしやすいわ~~!」(笑)
(  ̄▽ ̄)



…………当たり前か。













では         良い釣りを