ふるさと便り

東北・秋田県のしまっこ(片隅)から季節感を発信します

湯沢のダリア園

2011-10-31 20:00:00 | 庭の花
湯沢市の国道398号線、山谷トンネル脇にあるダリア園に行って来ました。


歩くと結構広く見応えがありました。


これは一見コスモスだけれど立派なダリアです。


中程から入口の方を見下ろした所です。


秋らしく、赤トンボがたくさん飛んでいました。


陽気と花に釣られてか、チョウチョも来ていました。ヒメアカタテハかな?


種類がものすごく多く、詳しい名前はさっぱりわかりません。名札は付いていますが。


球根や切り花の販売、そして新品種の名前募集等もありました。


開園期間は今週いっぱい、ぽかぽか陽気が続きそうなので出かけてみませんか。

湯沢の精養軒

2011-10-29 20:40:20 | 未分類
今日はお出かけついでに、国道398号線沿いにある精養軒さんでお昼にしました。


上が味噌ラーメン、下がタンメンです。どちらも600円、おいしくて安い!


秋田県の南部はうどん、生そば、中華等麺類のおいしい所です。
麺食いの皆さん、こちらへイラッシャーイ。

前森公園

2011-10-28 18:44:50 | 風景
フラーッと立ち寄った湯沢市の前森公園です。


探さないと見つからない程度しか人の居ない公園、桜の葉も散り始めていました。


春の観桜会の人出は夢か幻か?紅葉だってこんなに綺麗ですよねっ!


湖畔のススキはいかにも晩秋。短時間で秋の雰囲気に浸って来ました。

道端の紅葉

2011-10-25 19:42:22 | 風景
近くのイチョウの葉っぱも4~5日で一気に黄色くなりました。


木全体はこんな感じ。これらは昨日の写真です。


平地のケヤキも殆ど紅葉しています。


今日は雨と風。晩秋の雰囲気になりかけています。

小安のお店3ヵ所

2011-10-22 16:39:55 | 未分類
昨日立ち寄ったお店3ヵ所の紹介です。かえで庵の「ソバ」からスタート。
20日から新ソバになったそうで、何とも言われぬ甘さがあり最高の味でした。


大噴湯の駐車場にある手作り品なんでもありのお店「あぐり館」です。
ここでは、すぐに食べられるおやつ向けのお菓子等が人気の様でした。


不動の滝近くにある栗駒高原牛乳の売店で、いつもの様にソフトクリームを食べました。


他にもこのマークのあるお店で売られています。


食欲の秋らしくワッフルも追加で注文。クセになりそうな味!
「天高く、クマ肥える秋」かな?

小安~栗駒紅葉便り

2011-10-21 21:13:14 | 風景
橋の上から見た小安大噴湯です。2~3日早めなのかな?でもかなり綺麗な色。


橋の上から下流の方向です。駐車場が満車に近い人出でした。


橋の上からズーッと上流、温泉街の下付近です。


小安の奥、大湯温泉の近くです。この辺からは紅葉真っ盛り。


同じ場所から下流の方向。どっちを向いても見事な紅葉。(@_@)


大湯温泉から少し登った付近です。何処を写そうか迷います。


栗駒大湯トンネルの少し手前の道路です。路上駐車や歩行者がたくさん居ました。


県道をズーッと上って、須川湖から見た栗駒山荘です。木の葉は大分落ちています。


須川湖と秣岳。気温は高めだけれど寒そうな雰囲気。赤い実はナナカマドです。

今朝の鳥海山

2011-10-20 12:50:57 | 風景
今朝は雲ひとつ無い青空。そこに雪ひとつ無い鳥海山が見えました。


稲刈りの終わった田んぼが、晩秋の雰囲気を漂わせています。最低気温3.9℃。
栗駒方面の紅葉前線は小安温泉の近くまで降りて来たそうです。秋の行楽真っ盛り!

横手の滝ノ沢

2011-10-17 18:24:46 | 風景
あまり知られていない癒しの空間、横手の瀧の澤へ行って来ました。
入口にあるお地蔵さんのお供え物は、いかにも秋らしく栗。


これが入口の目印。この遊歩道を5分間ほど歩いた所にあります。


一度登ってちょっと下ったところで、突然この滝が現れます。感動!


滝の左側には石の五重塔が。


右側の中程にはたくさんの仏像がありました。

山内の十割蕎麦

2011-10-16 16:14:28 | 未分類
人気の道の駅、ウッディらんど山内にちょっと寄り道。


入口では木製のロボット、ウックンがお出迎え。


今回の立寄目的はこちら。名前は満足セット。
十割蕎麦と特産のイモノコ汁の組み合わせで満腹、満足。


この辺の紅葉は木によってチラホラと始まったばかり。横手寄りの遊歩道登り口です。