ここ数日雪どけが進み、道端にバッケ(フキノトウ)が目立つ様になりました。

春は例年より数日遅れているのかな?平地の田んぼに雪が残っています。
オマケ

春が待ちどうしい方に、横浜、港の見える丘の景色を送ります。
以前、4月上旬満開の頃に写して来た写真です。


春は例年より数日遅れているのかな?平地の田んぼに雪が残っています。

オマケ

春が待ちどうしい方に、横浜、港の見える丘の景色を送ります。
以前、4月上旬満開の頃に写して来た写真です。

薄く1センチ前後の積雪。雪かき要らない!

水分たっぷりのほとんどミゾレの様な雪質。今回の寒波ももうすぐ終了かな?

夜が明けてから気温がドンドン下がり、7時半頃には氷点下8度4分。
雪が降ったり止んだりの天気でした。


水分たっぷりのほとんどミゾレの様な雪質。今回の寒波ももうすぐ終了かな?


夜が明けてから気温がドンドン下がり、7時半頃には氷点下8度4分。

雪が降ったり止んだりの天気でした。
最低気温、氷点下5度2分。
小さな窓霜が数カ所見られました。

やっぱり、朝日にキラキラと輝いていました。




気温が高めなので、日が当たるとすぐに融け始めます。


遅く日が当たる場所を探しながら、
数枚撮影出来ました。



やっぱり、朝日にキラキラと輝いていました。





気温が高めなので、日が当たるとすぐに融け始めます。



遅く日が当たる場所を探しながら、


昨日写した窓ガラスに出来た模様の写真です。


正式には「窓霜」と言うのだそうですが、朝日があたるとすごくきれいでした。




宝石を散りばめた様に輝いている所がたくさんありました。


人によって霜の華、霜花、霜華、霜羊歯、霜歯朶など色々呼ばれている様です。

寒さを忘れて写していたら、指先が氷点下を感じさせてくれました。


羽毛の様に見えますが、冷たいのです。

今朝も昨日以上に冷えたのでまた写そうと思ったのですが、空気が乾燥しているようで窓霜は出来ませんでした。
自然は気まぐれですね。



正式には「窓霜」と言うのだそうですが、朝日があたるとすごくきれいでした。





宝石を散りばめた様に輝いている所がたくさんありました。



人によって霜の華、霜花、霜華、霜羊歯、霜歯朶など色々呼ばれている様です。


寒さを忘れて写していたら、指先が氷点下を感じさせてくれました。



羽毛の様に見えますが、冷たいのです。


今朝も昨日以上に冷えたのでまた写そうと思ったのですが、空気が乾燥しているようで窓霜は出来ませんでした。
自然は気まぐれですね。
