人気の赤い新幹線、E6系スーパーこまちを写して来ました。



東京駅では東海道新幹線「700系ひかり」と並んでいたりします。

運転席付近に近寄って写してみました。
9月28日からもう3往復増えるそうです。

秋田小町をイメージしたと言われるロゴマーク。何から何までピッカピカ。



車体の横に付いている行き先表示までオッシャレー!

窓からちょっとのぞいた座席。秋の稲穂と同じ黄金色です。

乗ってから写した座席。E3系から小さな改良がたくさんありました。

車内のLED案内も大きくなっていました。
大勢の鉄道ファンの人達に見送られながら、秋田へ向かって出発進行。




東京駅では東海道新幹線「700系ひかり」と並んでいたりします。


運転席付近に近寄って写してみました。



秋田小町をイメージしたと言われるロゴマーク。何から何までピッカピカ。




車体の横に付いている行き先表示までオッシャレー!


窓からちょっとのぞいた座席。秋の稲穂と同じ黄金色です。


乗ってから写した座席。E3系から小さな改良がたくさんありました。

車内のLED案内も大きくなっていました。
大勢の鉄道ファンの人達に見送られながら、秋田へ向かって出発進行。

悪天候
の時はアマガエルが元気になります。

こちらはガラス戸にくっ付いてハイポーズ。

なかよしカップルは動きません。

カエルをシンボルにしている商店街がありましたので紹介します。

長野県松本市にはカエルの神様「カエル大明神」がありました。

松本市縄手通り商店街入口のカエルの像です
。国宝「松本城」の近くです。



こちらはガラス戸にくっ付いてハイポーズ。


なかよしカップルは動きません。


カエルをシンボルにしている商店街がありましたので紹介します。


長野県松本市にはカエルの神様「カエル大明神」がありました。


松本市縄手通り商店街入口のカエルの像です


今日は曇り
で小雨が二度ほどにわか雨。
雨が上がったらトンボがやって来ました。これはコシアキトンボのメスかな?

次はハグロトンボ。葉っぱはアップルミントです。

毎年おなじみのノシメトンボ。近づくとトボトボではなくサーッと逃げます。


雨が上がったらトンボがやって来ました。これはコシアキトンボのメスかな?


次はハグロトンボ。葉っぱはアップルミントです。


毎年おなじみのノシメトンボ。近づくとトボトボではなくサーッと逃げます。

今朝は氷点下13度。サラサラしたアスピリンスノーの夜明けでした。
ところで、この冬は暗くなってからカラスが集まって来る様になりました。
うるさい、臭い、汚いの三拍子。夜中に移動したりしている様です。

こちらがその証拠。「除雪」された残りがこれですからかなりの量です。
元のネグラはどうしたんだろう? 空の巣になっているのかな~?
有楽町駅前雪祭り情報
11日(金)16時半~13日(日)17時まで
出前のカマクラと犬っこ祭りがあるそうだよ。

ところで、この冬は暗くなってからカラスが集まって来る様になりました。
うるさい、臭い、汚いの三拍子。夜中に移動したりしている様です。


こちらがその証拠。「除雪」された残りがこれですからかなりの量です。

元のネグラはどうしたんだろう? 空の巣になっているのかな~?
有楽町駅前雪祭り情報
11日(金)16時半~13日(日)17時まで
出前のカマクラと犬っこ祭りがあるそうだよ。
渋谷のあの有名な忠犬ハチ公は秋田県の出身です。

おばあちゃんの原宿、巣鴨にはカモの国から来た「すがもん」がいました。


地蔵通り商店街には「すがもんのおしり」が。
やさしくさわってと書いてありました。

世界遺産日光には「日光仮面」がいて、
時々浅草等へ出張して来ます。
行楽の秋、ご当地キャラに逢いに出かけませんか?


おばあちゃんの原宿、巣鴨にはカモの国から来た「すがもん」がいました。



地蔵通り商店街には「すがもんのおしり」が。



世界遺産日光には「日光仮面」がいて、


行楽の秋、ご当地キャラに逢いに出かけませんか?