goo blog サービス終了のお知らせ 

ふるさと便り

東北・秋田県のしまっこ(片隅)から季節感を発信します

小野の小町の乗車駅

2012-10-28 18:42:10 | 未分類
JR奥羽線横堀駅です。七小町の人形が飾られています。


人形の下には簡単な説明が。
平安時代に小野の小町は、この駅から通学等したのかな???笑


改札口を入ってすぐのホームにはおなじみのこれが。記念写真をドーゾ。


鉄道の駅から1キロメートルほどの所にある「道の駅、雄勝」小町の郷です。


こちらにも小野小町がタークサン。

ご当地駅弁

2012-06-14 20:59:54 | 未分類
列車内で各地のおいしい駅弁を食べるのも、旅行の楽しみのひとつです。


元東北方面の玄関口、上野駅限定「上野弁当」1,000円からスタートです。


人気の吹き寄せ弁当「桜小町」が夏バージョンに変身。その名も「青葉の宴」。


お米は同じ「あきたこまち」。個人的にもお気に入りです。1,300円。


東京で買った「津軽味祭」1,200円です。竹の皮の弁当箱がおしゃれ。
中を写す前に食べてしまいました。また食べたくなる弁当でした。


山形花回廊キャンペーンにあわせて売り出された「花回廊弁当」1,000円です。


中はなんと二段重ね、花のキャンペーン期間が終わってもこの弁当は終わらないでほしい。


新庄駅で買った「紅花の里」1,100円です。ここで奥羽線に乗り換え。
もうすぐ秋田県なので、今回の駅弁レポートはここまでとします。

こまちの駅弁

2012-03-31 19:36:00 | 未分類
新幹線『こまち』15周年記念弁当、「こまちらし」を東京駅でGET!


秋田で作った駅弁を東京で買い、横浜付近で食べながら東海地方の伊豆へ向かいました。


帰りにまた東京駅で買った季節限定「春小町」(1,300円)です。


ごはんは合鴨農法の秋田県産「あきたこまち」を契約栽培しているそうで、お気に入りの駅弁です。



今日の秋田県地方は雨。雨、風共に「並み」でしたが、雪どけで川は増水していました。

良いお年を

2011-12-31 20:28:40 | 未分類
今年もあと3時間半です。年末の一週間は雪と格闘する毎日でした。
雪下ろしの転落事故で、死んだ人や重傷の人が出たそうです。
今年は豪雪で開け、地震で何度も揺さぶられ、豪雪で終わるひどい年でした。
元旦の朝は曇りで穏やかな夜明けだそうですので、2012年に期待しましょう。

湯沢の精養軒

2011-10-29 20:40:20 | 未分類
今日はお出かけついでに、国道398号線沿いにある精養軒さんでお昼にしました。


上が味噌ラーメン、下がタンメンです。どちらも600円、おいしくて安い!


秋田県の南部はうどん、生そば、中華等麺類のおいしい所です。
麺食いの皆さん、こちらへイラッシャーイ。

小安のお店3ヵ所

2011-10-22 16:39:55 | 未分類
昨日立ち寄ったお店3ヵ所の紹介です。かえで庵の「ソバ」からスタート。
20日から新ソバになったそうで、何とも言われぬ甘さがあり最高の味でした。


大噴湯の駐車場にある手作り品なんでもありのお店「あぐり館」です。
ここでは、すぐに食べられるおやつ向けのお菓子等が人気の様でした。


不動の滝近くにある栗駒高原牛乳の売店で、いつもの様にソフトクリームを食べました。


他にもこのマークのあるお店で売られています。


食欲の秋らしくワッフルも追加で注文。クセになりそうな味!
「天高く、クマ肥える秋」かな?

山内の十割蕎麦

2011-10-16 16:14:28 | 未分類
人気の道の駅、ウッディらんど山内にちょっと寄り道。


入口では木製のロボット、ウックンがお出迎え。


今回の立寄目的はこちら。名前は満足セット。
十割蕎麦と特産のイモノコ汁の組み合わせで満腹、満足。


この辺の紅葉は木によってチラホラと始まったばかり。横手寄りの遊歩道登り口です。