goo blog サービス終了のお知らせ 

はや&あり 我が家の生活日記

子ども達の成長&美味しいお店&趣味&素直な気持ち・・
あの頃こんな風だったと思える日記を残しておきたいな♪

サッカー三昧のGW と さかなクンpart2

2012-05-07 14:11:15 | 習い事・趣味
GW あっという間に終わってしまいました。
というか何もできないGWでした。

1・2は、義務教育のため学校がありましたが、
それ以外、29・30・5/3・4・5
の毎日
最高学年になったので、勉強・サッカー・それ以外の雑学的な学習
全てにおいて、手抜きせずに頑張ってもらいたいので、
こちらも必死な毎日です。色々経験させてあげたいのですが、
つくづく、二人のバランスをどうとったらいいやら、
難しいと感じた1週間でした。

一番、つまらなかったのは、どこにも出かけられないありちゃんかな・・。
でかけても、いつもお兄ちゃん、お兄ちゃんとあとをついて
口げんかして、車の中でも大声で歌って、うるさいと言われながら、
それでも楽しかったんでしょうから、一気に
一人っ子の気分を味わった事でしょう。
私も一人っ子ですが、ずっとそうだから、つまらないと感じた事は
ないけれど、ありちゃんにとっては、急に一人っ子になったみたいで、
差を感じたことでしょう。

ちなみに、本当は4月28日と5月6日も試合があったんですが・・

28日は息子は友だちと二人でおにぎり片手に、
教育センター主催の、「恐竜と巨大ワニ、どっちが強い?」という
北海道大学総合博物館の小林さんのお話を聞きに出かけました。
午後は、大阪大学総合学術博物館に標本を見に連れていってもらった
ようで、帰ってきて興奮気味に覚えた事を話していました。
子どもだけで切符を買ってモノレールに乗りでかけるのも、
試合以外では初めてだったのですが、楽しかったようです。

その間、ありちゃんと私達は、千里住宅公園に
遊びに行っていました。
↓箕面市のキャラのゆずるくんです。
  ゆずが有名みたいです。ちなみに秋はもみじが有名で、
  モミジーヌというのもいるみたいですが、これは見たことないですf^_^;

綿菓子を無料配布していたり、犬のふれあいコーナーは、
喜んでいましたが、イマイチ元気なかったな・・。

<4月29日>
午前中だけ息子はだったので、
私は見に行ってました。ありちゃんはパパとお留守番。
ありちゃんは、どこにも行かなかったみたいです。

<4月30日>
午後から息子は合同TRだったので、
ありちゃんはお留守番。あまりに暇そうなので夕方
自転車を買ってあげました。帰りに雨が降り出したので、
その日乗ることができなかったけど・・。
2年くらい乗ってなかったけど、乗れるかな・・

<5月3日>
「茨木サッカーフェスティバル」という大きな公式戦でした。
遠くは、長野や広島からもチームがきていました。
2勝1敗 しかも1敗は優勢からの1失点。
本当に惜しかったですが、翌日は3位リーグに進む事になりました。

私はこの日は行かずに、ありちゃんの自転車に付き合いました。
来年から道でも乗るだろう事を見越して、両足つま先しかつかないので、
今年は公園だけという約束ですが、久しぶりだけど、上手に乗れてたね

<5月4日>
3位リーグに6チームが集まり、見事3勝。
決勝は、1-1の同点。PK戦にもつれ込み、5人目でキーパーがとめて、
勝ちました。子どもの試合でも、感動しますね。
そして、3位リーグで優勝
・・初めてトロフィを見ました。
というか、実はこの試合、いつものチームでなくて、
息子のサッカークラブは、4スクールあるので、その中でも
一番うまいスクールに混ざっての参加・・
本当に、優勝を体験させてくれてありがとうございました。
という内容でしたが、いい思い出になりました。


この日は、ありちゃんも連れて行き、せらび一人で留守番でした。
会場が小学校だったので、遊具も使えて、動き回っていたけど、
実は、一日一人遊びで、つまらなかったんだろうな・・。
私が、つまらないとか帰りたいというなら、行かないでパパと留守番してね。と
言ったので、我慢していたんだと思います。

<5月5日>
ついに爆発。。
この日は、いつものメンバーでの練習試合だったので、
午前中だけ、サッカー見に行こうと思っていたんですが、
「行かないで」と泣かれました
2日に、右目視力低下の紙をもらってきたありちゃん。
紙を見つけたのは、3日か4日だったのですが、
いろんな原因があるんだと思います。
子どもの場合、ストレスも大きな原因で、
それ以外に暗い所で本を見るなど。
勉強も、長い時間続けてしているので、それもよくないようです。
60分近くを見たら、15分遠くを見るようにと本で見ました。
忙しくて遠くを見ることがないので、筋力の低下もあるようです。

クラス替えで、せっかく仲良くなったAちゃんと離れたのも、
本当にストレスだったようで、新しいお友達ができても、
やっぱり、毎日のように、「Aがいなくてイヤだな」と言うのです。
私が、今日何して遊んだ?と聞いたときも、
「忘れた」と答えるようになったので、心配していました。
3月まで、毎日、Aちゃんの話ばかりをしていたけど、
新しいクラスになって、聞いたら何人も名前が出てきますが、
自分から毎日同じ名前を出す事はありません。。
(息子は毎日同じ名前が出るようになり、すでに、
「中学受験の友だちが多いから、俺、卒業したくないな・・」と
言ってるので、友達関係問題ありません。全て充実してる感じ
ありちゃんのような子は、自分から行けず、様子を伺うので、
よってきてくれるお友だちが沢山出てきたら安心なのですが、
よく遊んでいた子が一緒だから、大丈夫かと思ったら、
その子は、スイミングで仲のいい子が一緒だったようで、
ありちゃんは、また転校生状態でしたから・・。
6,7人毎日休み時間に遊ぶ友達ができてきたようですが、
(みんな新しいお友だちです)
それでも、Aちゃんのように気を許せる友だちができるまでは、
子どもなりに、気を使いながら、遊んでいるのかもしれません。
子どもって、毎年環境が変わって大変ですよね。
去年は、Aちゃんが最初に隣の席で、バンバンありちゃんに近寄ってくれて、
性格がほんとに似ていたので、楽しくて仕方なかった様子でした。
そして、福岡時代からの仲良しのhちゃんとも別のクラスに・・。
Aちゃんとhちゃんは同じクラスなんで、
どうして、ありちゃんだけ・・
Aがいないと学校面白くない・・。としょげていたんです。
お泊り会をしても、ずっと喋り続け、本当に仲良しなので・・。


しかも、Aちゃんの姉と、うちの息子が同じクラスなので、
ずるいずるいと、言ってました。
それを心配していたのですが、視力低下は
予想していなかったので、私もショックを隠しきれませんでした。
高校はいるくらいだったら、コンタクトや眼鏡も仕方ないなと
思いますが、小学生からコンタクトは負担が大きいので、
眼鏡をかける事になったら、これから選ぶ道がせまくなった感じがして、
とてもショックでした。

私が、10分に1回ないし、2回の割合で、
「暗い」「目が近い」といい続けたのに、
それでもどうしても、のめりこむと近くなる癖があって、
髪型を昔でいうワンレンにしたので、縛っていっても、学校で
下ろして帰ってくるのが、本当に気になっていた矢先の出来事でした。
「いう事聞かないから、こんな事になったんだよ・・」どんなに
叫んでも、簡単に治るものではありません。
でも、ありちゃんの顔を見ると、言っても仕方ないけど、
あれだけ言ったのにどうしていう事聞いてくれなかったんだろうと
悔しさがこみ上げてきて、近くで本を読んでるのを見るたびに、
いう事聞いてもらえなかった親の責任という意味でも、自分を攻めたくなりましたが、
子どもって、何度いっても同じ事を怒られる生き物で、
それを改善しようと思えるのは、本当に大人に近くなってからなんですよね。
一度言ったら直せる子どもなんて、いないので・・。
スイミングなどでも、コーチに言われたとおりに、すぐにできるのは、
ある程度、大きくなってからだと思います。
息子も鉛筆の持ち方が違うのと、ご飯茶碗を持たない事を
毎回注意しますが、「この方がやりやすい」「これで大丈夫」とすぐ言います。
私も、子どもの頃、鉛筆の持ち方を硬筆の先生に怒られ続け、「この方が書きやすい」
といったくちでした。
でも、見事に、毎年展覧会で金賞を取っていましたし、書道も3段をとりました。
先生にも、「あれだけいっても直らないのに、うまいの不思議です」と
親が言われたものでした。
「恥ずかしいから直したい」と気付くまでは、たぶん直らないのでしょう。
でも、親として、言い続ければ、いつかはわかってくれる。そう思って
言い続けていたのに、視力が低下して、どうにもならなかった悔しさが
あふれていました。
で、半日、も見にいかせてもらえず、
いつもどおりの家事をして、考え事をしながら黙って近所のイオンに
買い物に行ったら、ありちゃんから「お母さん、いう事聞かなくて
ごめんなさい。今度から気をつけるね」とメールが来ました。

心を落ち着かせて家に戻り、
ミニテーブルにおくライトを買いに行ったり、
自転車の練習に付き合ったりしているうちに、
親がこんなでどうする?本人が目が悪くなってみて初めて
親がショック受けているのを見て、すごい事をしてしまったと
反省したかな?とこんなにショックなら、私はどうなるんだろう?と
不安になったらかわいそうじゃないかと思って、
「気をつけ続けないと、取り返しのつかないことって
あるんだから、何をするにも考えて行動しなさい。
暗いところで本を見ないように気をつけたら目は治るの?」と話したら、
「だって、ああいうしかないでしょ?」と
言われ、また子どもの考え方に頭にきました
そりゃあそうだけどさ・・。
言い方も生意気そうでもなく、
困った風でもなく、偉そうでもなく・・

・・重大さは、子どもにはわからないようです。
常にお母さんが、私のことを好きでいてほしい。そんな願いしか
ないんだなとつくづく感じました。
連休中も、言ってたので、視力なんかより、
「お母さん、こっちを見て・・」という感じでした。

これ以上、誰をせめても仕方ないので、気を取り直して、
<5月6日>
6日は、息子にを1日休んでもらい、
(本人がどうしても休むといいましたがf^_^;)
大好きなさかなクンにまた会えたのです。

ごまちゃんとも触れ合えて、
少し楽しい休日を過ごせたかな・・。


今日は塾なので、明日眼科に行ってみます。
右目(悪い方だけ)よくこするのが、とても気になります。
3歳まで右目だけ一重で、あとから二重になったんですが、
筋力的にも問題あったのかとか・・。
少しでも視力が回復しますように・・
大好きな運動会の練習も始まりますし、運動神経抜群なので、
生き生きしたありちゃんには、また友だちが増えるでしょう。
ストレスから開放されたら、少しはよくなるでしょうか・・。


それにしても、
二人をバランスよく育てるのって、ほんと気を使います




さかなクンに会いに行きました

2012-03-04 21:56:23 | 習い事・趣味
昨日は、ひな祭りでしたが、
子ども部屋にお雛様飾ってありますが、
それよりも、リビングの「さげもん」は、大阪では珍しいようで
来る人来る人に、コレ何?って聞かれました。
これは、佐賀の雛飾りで「さげもん」と言います。
柳川のひな祭りとか行ったら、いっぱい飾ってあります。

あまり早く嫁に行くのは淋しいよな・・と思いながら、
今日雛飾り全て片付けました。。

そして、今日は、さかなクンと学ぶ海の不思議 in 海遊館 に行って来ました。
さかなクンのサイン欲しかったな・・。
トークショーとても面白かったですよ♪
海遊館では、ジンベエザメの餌付けも見ました。

ダイナミックにエサを吸い込み、横のえらから
余分な水が出てくるのも見えました。

楽しかったです♪


最後の発表会

2012-02-21 23:29:09 | 習い事・趣味
実は、ありちゃん今月いっぱいでチアダンスをやめる事になりました。
楽しんでレッスンにも通っていたし、メンバーとも仲良くなり
頑張ってきたんですが、他にいろいろ大変で・・f^_^;
新チームを作ろうという話しも出たんですが、なかなか実現できず、
間に合いませんでしたf^_^;
それから、何よりも、3月から塾が週2になり、曜日が重なるので
チアダンスとどちらを選ぶか時間をかけて悩んだ末、本人が出した結果です。
高学年になると忙しくなるし、続けるの難しいとは思っていたけど、
3年半続けてきたチアダンスなので、私としては、
もう少し極めてもらうつもりでいたので唖然としましたが、
今は学校の大好きなお友達とみんなで一緒に塾に行く事が楽しくて
仕方ない様子。勉強を楽しいと思う時期を逃してもいけないと
思ったので、私もふんぎりがつきました。


なので、今月頭に最後の「関西チアダンスフェスティバル」
おもいっきり楽しんで元気に踊ってきました。







ありちゃんの人見知りがなおり、人前でハキハキするようになった
きっかけのチアダンス。本当にいい経験になりました。
やめてしまうけど、心はいつもチアリーダーのつもりで、
元気に笑顔で何事にも取り組んでいってほしいものです。
応援ありがとうございました。






チアダンスカップ

2011-12-26 22:52:40 | 習い事・趣味
今月4日に行われた、チアダンスカップの写真が届きました。

↓は、午前のチームのみ。

来年は、3年生以上が多いので、午後の部になるので、
厳しい戦いになりますが、上位目指してがんばります♪
他のチームの様子もわかったので、今度はもっと気合入れて
きりっとピシッと・・そして楽しく・・





年内最後の手作り

2011-12-19 08:15:01 | 習い事・趣味
先日のチアダンスの大会は、無事完全復活して出れました。
が・・撮影禁止だったので、今の所写真もビデオも
手元にありませんf^_^;
大会に出るクラスはどこもうまくて、ありちゃん達も健闘しましたが、
惜しくも銅賞でしたf^_^;
(全チーム賞がもらえます。銀賞には1点足りなかったそうです)
金賞レベルになると、笑顔・技ほんとに光るものがありました。
とっても、勉強になりました。
写真も注文しましたが、一枚750円って・・f^_^;
いっぱい買えないじゃん・・。
集合写真なんて、一枚2100円でしたf^_^;

そして、手作りのほうですが、
あの後、1回みんなで手作り会をしました。

kママの作った、紺もかわいいですね。左右にわけて置くそうです。
左から3番目のrママのも、ゴージャスな感じ。
ほんとそれぞれ、個性が出ますね・・。

La・Painへの納品分は、年内はこれで最後です。
今週中に持っていきます。
↓ ツリーはまだ残ってるかも・・。


あとは、ありちゃんのクラスのクリスマス会の準備の大詰めです。
またまた、幹事をやってますf^_^;
学級閉鎖のクラスがいくつかあるので、
あと数日もてばいいんですけどね。
クリスマス会は、23日に行います♪
今日は夕方、ありちゃんが塾に行ってる間に、はや兄ちゃんと・ay姉と
○×クイズの打ち合わせです。
はや兄ちゃんは、特に兄弟学級にもあたってるので、
ありちゃんのクラスの子、みんな知ってて楽しみみたいです。
ay姉も面倒見がいいので、私も楽しみにしています♪







大会直前

2011-11-29 19:05:33 | 習い事・趣味
ありちゃん、今週末の
チアダンスカップを目指して練習してきました。

が・・今、体調不良でおやすみしてますf^_^; 季節の変わり目は咳してる子
多いですよね。ありちゃんも、11月1週目から鼻と咳で、
最初は副鼻腔炎と言われましたが、長い事咳がひどいので、
マイコプラズマかも・・とか気管支炎かも・・とか
結局今はあまりレントゲン撮らないので、わからない感じだけど、
今年は、マイコプラズマ大流行だそうですね。
今年の風邪は、咳が長いともテレビで言ってました。
3月にマイコプラズマの疑いと言われた時も、
マイコプラズマの薬(マクロライド系の抗生物質)飲んでも、
治らなくて、結局なんだったんだろう?という感じで、薬を変えてるうちに
時間が解決してくれたような気もしますが、もしかして今回も・・。
はっきりレントゲン撮って、しっかりマクロライド系の薬が効くと
わかりやすいんですけどね・・。
熱も月曜の朝からないし、あとは咳だけなんで、
明日から登校しようかしまいか・・って感じですが、
空気が冷たいとまた咳をぶり返したらアウトだし、暴れたらどうかなf^_^;
子どもは、悪くなるとしんどそうだけど、良くなりだしたら復活も早いので、
復活を信じて、昼間の咳の回数とか、元気さとか・・じーっと観察してます。
うん・・念の為明日もう一日休ませるかな・・。
そしたら、きっと大丈夫!!周りの人は、明日は来れるといいねと言うけど、
念の為・・は、大事だと私は思うな・・。
今、これ打ってる間、全く咳もしないので、大丈夫だとは思うけど・・。
昼寝させたら寝付く時、咳き込んでたしね・・。
今回の大会は、中心に立って、周りがありちゃんに立ち居地をそろえる所とか
ソロで側転の所とかあるし、やっぱり、木曜完全復活を目指すか!!
曲の最後の部分完成してなくて、木曜のレッスンで最終部分を練習
するので、木曜は休めないしな・・f^_^;
土曜から動いてないので、それまでに体力も復活してないと・・。
明日は調子よかったら、暖かくして、柔軟だけしておこう・・。
当日も、体育館でノースリーブ寒いだろうな・・ほんと心配ですf^_^;


GTEC Junior の結果がきました♪

2011-11-22 20:41:34 | 習い事・趣味
夏休みに受けた、GTEC Junioirの結果が来ました。

文字認識・リーディングスコアは、100点!!
3674人中1位・・100点が何人いたかわかりませんが、
本人、大喜びです。
リスニングは、3674人中356位でしたが、
中2レベル 一番いいGradeである、1級をもらいました。
友だちは、誰も1級がいなかったので、これまた大喜び!!
しかも、複雑で長い分を細かい所まで正しく理解できています。
自分の言いたい事を英語で伝える力がついています。と
書いてありました。運がよかったかな・・。
でも、子どもは自信を持つと伸びますよね♪
とりあえず、今は英語が好きみたいです。これからもがんばろう♪




天然酵母で作るパンの店 La Pain (ラパン)へ出品決定

2011-11-16 14:26:16 | 習い事・趣味
昨日は、お友だち4人でクリスマスツリーの手作り会。


(同じものも載ってますが)
人それぞれ味のある、ツリーを作る事ができました。
何より、おしゃべりしながらだから楽しいです♪

そして、先日話した、ベーカリーショップへの
出品が決定しました。
久しぶりに手作り再開したばかりですが、
とんとん拍子に話しが進み、La Pain(ラパン)へ、
手作り雑貨をおいてもらえることになりました♪
↓ここのパンも、かなり美味しいです。
 私は、ぐるぐるロールみたいやつのクリーム味のと、
 黒豆パンが大好きです


この季節は、髪飾り・シュシュ・クリスマスツリーをおいて
もらう事になりました。
あと、エコクラフトのミニカゴも頼まれたので、
年明けは、髪飾りとクラフトカゴ中心になると思います♪
私以外に、10人くらいの作家さんがおいてますよ。
私は、素人なんですが、作家さん扱いされましたが、
いいのでしょうかf^_^;

来月12月11日は、

クリスマス雑貨がいっぱい並ぶと思うので、いっぱい売れるといいな・・。
コツコツがんばって作りますので、応援宜しくお願いします。
お近くにお越しの際は、是非パン&雑貨見てみてください。



こちらはミニツリー

2011-11-14 20:47:29 | 習い事・趣味
福岡にいる時考えた、エコクラフトを使ったミニツリー。
ありちゃんのクラスのママ友だちが見て、作りたいと言ってたので、
明日、4人でおしゃべりしながら、作ることになりました。
久しぶりの手作り会・・楽しみです
1個作って飾ったら、なんだか太陽の塔?っぽくない?って
思ったけど、いくつか作ってみると、やっぱりかわいいです
って自分で考えたものなんで、どこにも売ってませんよ・・

でも、今度ベーカリーショップにおいてもらえるようになるかもです。
明日、もう少し作って持っていくので、うまく話が進むといいな・・
そちらも、楽しみです