ありちゃん、最後の公開テストも頑張りました。

2科目合計 862人中3位
8月で退塾しましたが、
親の方が、なんかホッとしたのと、疲れたのと・・。
今の学校は半分くらいが中学受験ですが、
中学受験だったら今から3年以上これが続くなんて・・
大変!と思いました。
偏差値60以上の子は、全員点数と名前が載るので、
下ぎりぎりで乗るのはちょっと恥ずかしいな・・とか
5人で行ってたので、できれば、いつも5人の中で1番に
なりたいな・・とかf^_^;
とっても、プレッシャーある中、頑張った塾。
最後の6月の月例も、一度くらい1位とりたいね。と
話していたら、見事285人中1位

この時は、国語と算数両方100点は4人しかいなかったので、
満足の結果でした。
この時は、大親友のaちゃんも一緒に1位でした
基礎は、完璧なんですよね~f^_^;
中学受験用の全国模試とかやったら、ほんと特殊なので、
頭をひねらないと出てこない答えもあり、
結構ボロボロになるので
これからは受けない事にしました
まだ、自信を持っていて欲しいし、
3年生から嫌いになってしまったら、先が困るので・・。
ありちゃんのクラスは、他のクラスの3・4倍宿題が出るクラスで、
ほんと忙しくて、仕方なく8月いっぱいで塾をやめました。
塾の為にチアをやめたのに、半年で退塾する事になるとは、
なんだったんだろう・・f^_^;という気もしますが、
ありちゃんは、結局家庭学習の時間は減らしてないけど、
でも、塾の漢字の宿題から開放され余裕ができた分、
笑顔が戻った気がします。今までちょっと時間に追われていた
のかもしれません・・
やっぱ子どもはこうでなくっちゃと思う半面、
努力しただけ報われると思うと、やっぱり手を抜けなくて、
アレコレさせてしまうんですけどね・・。
これで、ポストに結果が届くスリルがなくなったなぁと思うと、
少し淋しい気もしますが、やりきった感じです。
案外「いい緊張」だったのかも・・。
また、気合をいれて向き合う時が
きっとすぐやってくる気がします。
私が小学生だった時は、もっとのんびりしていたので、
習字の帰りに、肉まん買って黒くなった肉まん食べてた思い出とか
学校から帰って桑畑に行き、桑の実食べて口が紫になり
ばれた思い出とか、帰ってからまだ学校に遊びに行って
木に登った思い出とか、色々あるけれど、
そんなのんびりした「平日の思い出」は、
今の子にはないかもしれませんね。
はや兄ちゃんは、あれからテストは受けず、検定づくめだったんですが、
次は英検なので、しばらく家庭学習は英語しかしないと決めたようで、
私と一緒にやっていますが、英語嫌いにならないように
教えたいんだけど、私も英語は忘れすぎてて、うまく教えられない。。
英検4級までは、普通に教えられたので、小4で、余裕で合格できた
けど、3級はきついかもな・・f^_^;
しかも、わからない人に教えてもらうのって、きついかもな・・。
私、3級までしか持ってないし、
とったのはるか昔なので、比較級・最上級・現在進行形・
過去進行形・前置詞まで楽しく教えたものの、
過去分詞とか間接疑問文とか苦手だったので、
今でもわからない・・f^_^;
分詞ってなんだっけ?とかそういうレベル・・。
しかも、単語覚えるのも、結構時間足りない・・f^_^;
やばい・・どうしよ~

2科目合計 862人中3位

8月で退塾しましたが、
親の方が、なんかホッとしたのと、疲れたのと・・。
今の学校は半分くらいが中学受験ですが、
中学受験だったら今から3年以上これが続くなんて・・
大変!と思いました。
偏差値60以上の子は、全員点数と名前が載るので、
下ぎりぎりで乗るのはちょっと恥ずかしいな・・とか
5人で行ってたので、できれば、いつも5人の中で1番に
なりたいな・・とかf^_^;
とっても、プレッシャーある中、頑張った塾。
最後の6月の月例も、一度くらい1位とりたいね。と
話していたら、見事285人中1位


この時は、国語と算数両方100点は4人しかいなかったので、
満足の結果でした。
この時は、大親友のaちゃんも一緒に1位でした

基礎は、完璧なんですよね~f^_^;
中学受験用の全国模試とかやったら、ほんと特殊なので、
頭をひねらないと出てこない答えもあり、
結構ボロボロになるので

これからは受けない事にしました

まだ、自信を持っていて欲しいし、
3年生から嫌いになってしまったら、先が困るので・・。
ありちゃんのクラスは、他のクラスの3・4倍宿題が出るクラスで、
ほんと忙しくて、仕方なく8月いっぱいで塾をやめました。
塾の為にチアをやめたのに、半年で退塾する事になるとは、
なんだったんだろう・・f^_^;という気もしますが、
ありちゃんは、結局家庭学習の時間は減らしてないけど、
でも、塾の漢字の宿題から開放され余裕ができた分、
笑顔が戻った気がします。今までちょっと時間に追われていた
のかもしれません・・
やっぱ子どもはこうでなくっちゃと思う半面、
努力しただけ報われると思うと、やっぱり手を抜けなくて、
アレコレさせてしまうんですけどね・・。
これで、ポストに結果が届くスリルがなくなったなぁと思うと、
少し淋しい気もしますが、やりきった感じです。
案外「いい緊張」だったのかも・・。
また、気合をいれて向き合う時が
きっとすぐやってくる気がします。
私が小学生だった時は、もっとのんびりしていたので、
習字の帰りに、肉まん買って黒くなった肉まん食べてた思い出とか
学校から帰って桑畑に行き、桑の実食べて口が紫になり
ばれた思い出とか、帰ってからまだ学校に遊びに行って
木に登った思い出とか、色々あるけれど、
そんなのんびりした「平日の思い出」は、
今の子にはないかもしれませんね。
はや兄ちゃんは、あれからテストは受けず、検定づくめだったんですが、
次は英検なので、しばらく家庭学習は英語しかしないと決めたようで、
私と一緒にやっていますが、英語嫌いにならないように
教えたいんだけど、私も英語は忘れすぎてて、うまく教えられない。。
英検4級までは、普通に教えられたので、小4で、余裕で合格できた
けど、3級はきついかもな・・f^_^;
しかも、わからない人に教えてもらうのって、きついかもな・・。
私、3級までしか持ってないし、
とったのはるか昔なので、比較級・最上級・現在進行形・
過去進行形・前置詞まで楽しく教えたものの、
過去分詞とか間接疑問文とか苦手だったので、
今でもわからない・・f^_^;
分詞ってなんだっけ?とかそういうレベル・・。
しかも、単語覚えるのも、結構時間足りない・・f^_^;
やばい・・どうしよ~
