キョロキョロ散歩の雑記帳

あちらこちらの里山や緑地公園・史跡を探訪しながらキョロキョロ歩き回って思いつくまま記します。

2日間で21.2キロ

2015-04-13 11:54:56 | ウオーキング

今回は天気予報とニラメッコ。

11日はやや肌寒雨も心配。12日は予報は天気ながら出かけるときは雨雲。13日は雨の予報なので多分自宅周辺のウオークはできないと考えてJRウオーキングに2日連続で出かけることにした。

JR幸田を歩くのは今回で3回目。イチゴと筆柿の産地。現在は豊田系企業進出もあって駅の東側一帯は住宅が立ち並び発展。

幸田駅の少豊橋よりを新幹線が交差している。

1回目は駅の西口から里山を歩き、2回目は駅の東側から住宅地を抜け山の方を歩いた。

今回3回目は、新規に設定したコース。

駅の西口から北西に向かい新幹線の下を抜けて、里の名残のある町に入る。

  

村社熊野神社となっており、境内も広い。本殿のわきに鳥居があり奥に神明社のようだ。

ただし、神明社のしては鳥居の形が???

熊野神社の隣には浄土真宗の寺院専光寺。大きい寺院だ。

専光寺の前からやや東に進み新幹線の下を抜けると広大な農地が広がっている。

加者が蟻の行列状態。先頭が見えないよ

この農道は恐らく1キロ以上ある。通り過ぎるとJR東海道線に出るが、渡ってすぐに観音堂。

閂で占められていいて中は不明。ただ脇の石碑に刻まれた文字から恐らく十一面観音のようだがどうだろう?

観音堂の上に写真のような額がかかっていたが意味不明。何だろう。

東海道線を超えると土地区画整理事業が進んでいたり、新しい住宅団地ができていたり、相変わらず町が発展し続けているようだ。

途中に八幡社。

   

彌栄神社。読みは「いやさかえ」だろうか。誰もいないし、ウオーキングの参加者誰も立ち寄らず。

由緒書きでは、明治に入って現在の社名にしたようで祭神はスサノオ尊。当初は牛頭天王社だったと記されている。

いよいよ幸田の文化公園・さくら会館に到着。

しだれ桜まつり開催。

小山への登り口のしだれ桜。きれいだ。ほっとする。

公園一帯の風景。

この写真は「希望の塔」という階段状の塔がありその一番上から撮影。

  

この上から真下のしだれ桜。

この会場で休憩がてらみたらし団子を食べて一休み。あとはゴールまで1.1キロ。

公園を出ると墓地があり、何となくいわくありげ。門はしまっていたが除くと御影石の碑が見えた。

覗くと手前に「徳川竹千代君(家康公)乳母・旗本内藤家代々墓所」と刻まれた碑があり、奥の大きい碑には概略岡崎時代の乳母「まつ」が織田家の人質時代に家康の病気平癒のため熱田さんにお参りし、平癒した後自害したときてあり、その後まつ孫たちが旗本や尾張藩士、水戸藩士になったと記されている。

家康の乳母を務めたおかげでこんにちまで代々内藤家が続いたというめでたしめでたし。

ここを過ぎたらあっという間に幸田駅。駅前は何もなく今後の発展が楽しみだ。一日雨降らず、大助かり。

12日朝から雨模様だが、今日は折りたたみ傘と飲み水だけ携帯して出かける。

今日の楽しみは、駅から1キロ先の熱田神社今までこの神社のこと聞いたことなし。

歩きだしてすぐに参道。

鳥居をくぐると本殿。境内は広い。

   

神社のしおり。

  

しおりによれば、祭神は日本武尊。

由緒は「東夷征伐(とういせいばつ)に大高(おおたか)の氷上(ひかみ)の里(宮簀姫の居住地)へ東下されて、大府の地をお通りになった際、この地で御休息されたと伝えられ、後年、嘉吉元年(1441年)に永井七兵衛が噂の御休跡に一社を創建したのが熱田神社創祀であります。」とか。

右隣に三峰神社あり。

  

秩父の神社名がなんでと思いながら由来書きを読むと、ここにも日本武尊がかかわっているようだ。詳細略。

600m先に天台宗の延命寺。

ここの山門は大府市指定文化財。

  

山門の彫刻立派だが鳥よけの網が掛けられ残念。

この後は、ほとんど住宅街の細い路地や大通りの歩道を歩くが途中で、鞍流瀬川(読みがわからない)の土手に菜の花が咲いていた。

特段なこともなく先に進む。

八幡社。

この奥に本殿。

  

この森岡という地名は大府の中でも広い地域のようだ。

境内にもう一つ鳥居があるが本殿なく、鳥居の右に見える灯篭に八幡神社とある。

勝手に推測。もともとこの鳥居の奥にあった本殿を、何かの都合で鳥居の左方向に新築したのではないか。

こんなの初めて見る。

さあーげんきの郷で一休みだ。手前に菜の花まつりの旗が見られた。

ウオーキングコースの一か所だけ密集した畑。

過ぎると、げんきの郷。まつりのイベントで盛り上がっている。

ものすごい人で。食事するには人が多すぎて・・・。

急いで通過して、あいち健康の森公園へ。

目の前にあいち健康プラザのとてつもない建物。

今までも何回か前を通っているが中に入ったことなし。

  

今日は、まだ時間も早いので入ってみる。

なんだあー。ホテルの吹き抜けか。

ゆっくり見てみようと右手行くと奥の窓越しに、とてつもない広間。左手に行くとキッズの遊び場。

案内書をみると、健康診断や運動の指導、健康器具の利用等健康に関する案内になっている。

公園の芝生広場も広大。

近くに住んでいる人にとってはありがたい施設だが、なんでこんなに立派な施設が必要なのか不思議。この維持費は誰が負担。

喫茶室があり、メニュー見ると12時までモーニングOK。11時50分なので、モーニング注文。持参のソイジョイも合わせて昼食代わり。

あとは駅まで一直線。

さすがに二日続けての10キロウオークでやや疲れたかな。合計は21.2キロ。

でも二日とも傘差さず済んだし、満足。

二日分の投稿で少し長くなったので今日はここまで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿