キョロキョロ散歩の雑記帳

あちらこちらの里山や緑地公園・史跡を探訪しながらキョロキョロ歩き回って思いつくまま記します。

名古屋の原点堀川を探る

2015-06-28 16:40:13 | 知識

このところ堀川に関する講座や堀川を中心に勉強するグループに参加している。

まだ緒に就いたばかりで聞くもの見るものみんな新鮮。

新しい発見も多く楽しんでいる。

今年の2月頃に熱田の周辺の歴史講座に参加したとき「地図と写真から見たー熱田駅・熱田運河・常滑線の今昔ー」副題「熱田伝馬町の旧東海道を歩く」という冊子を手に入れた。結構熱田の近代化について詳しく書かれているのですらーと読み飛ばせない。ゆっくり読むことにする。

著者は野村眞平氏、発行が2013年3月。

この冊子がきっかけで、堀川・新堀川を知りたいと思うようになってきた。

堀川にかかわる多くの団体がそれぞれ独自の活動を続けながら、時に連携しながら堀川再生に取り組んでいる。

堀川まちづくりの会発行の「ワカリホ」という機関誌もある。(逆ら読めばホリカワ)

裏には堀川まちづくり会の会員紹介が載っていて助かる。

先日は名駅前に家内と出かけた折、折角だからと思い納屋橋まで足を延ばして、納屋橋の東にある加藤商会ビルにある堀川ギャラリーに立ち寄ってきた。

館内には堀川関係の資料のほか写真なども展示。そこで「納屋橋とっておき通信」を手に入れた。07号まで出ているようだが、01・05号は残りなし。

02号は面白く表に納屋橋のレジャーけん引人“青山眞吾さん”の写真が載り,下にプールの写真。タイトルに納屋橋にナンジャこれ!な、幻の巨大プール!!!とある。読むと昭和28年から数年名古屋初のアイススケート場「名古屋アイスパレス」を開業、夏にはプールとして夏の顔にしたそうだ。

  

通信の2~3ページには青山氏の話が載っていて、黒白写真の上は黒山の人がスケートしている。そのすぐ下の写真は押し寄せた客の列が広小路まで伸びている風景。右端の白黒写真はダンスホールの様子だ。どちらもすごい入りだ。

名古屋市緑政土木局河川計画課発行の「納屋橋百年歴史紐解きマップ」を発行。副題に「時代の交差点納屋橋が見守った堀川ものがたりを探る」となっている。納屋橋の歴史が簡略に描かれている。

裏には、みどころポイントに昔の写真が掲載され興味深い。

写真は、大正2年の改築された納屋橋の渡り初め、左上から4番目は明治30年の御園座、その下が明治28年木造洋館の名古屋ホテル、右側上から2つ目は江川用水路、その下は昭和10年名古屋宝塚劇場開館後の名宝開館、その下が旧加藤商会ビル、その下二葉はカブトビール名古屋支店。

講座の中では熱田ぐるりマップをもらった。中に熱田台地の説明イラストが大変わかりやすく助かる。

中でも熱田台地がゾウの鼻といわれるのがよくわかるイラストがいい。

 

また古代の海岸線をを黒い太線で表示されその縁に沿って堀川が掘られていることがよくわかる。

名古屋城よりいち早く堀川が開削され、、堀川と五条川を利用する舟運があって、清州越しといわれる名古屋の街づくりがいち早く進められたと考えられる。大八車や人力だけでは早期まちつくりは到底無理。

 最近見聞きした資料だけなのでまだまだこれから多くの資料を集めるつもり。

今朝の朝日新聞朝刊の日曜版“+C”は「堀川と暮らす」という特集を組んでいる。

今後どんな発見があるか楽しみ。