10月に入り昼間は暖かさがありますが朝晩は冷えこんできましたね・・・
季節は秋、そんな秋の七草はヤマハギ、ススキ、クズ、キキョウ、フジバカマ、オミナエシ、ナデシコがあります。
この秋の七草でこの時期(ここがポイント)一番見れないものはどれでしょうか???
それはキキョウなんです。この一番上の青紫のキョウの写真は以前、山間部で撮影したものですがなんと8月初めに撮影したものなのです
自然のキキョウの多くは6月から8月に咲くという夏の七草?にしたいぐらいです
旧暦では秋が7月~9月になることが理由らしいですよ植物も秋らしいピンク色の小さな花が咲いていました。
キキョウ(キキョウ科)
花の大きさ:約4㎝~5㎝
全体の大きさ:0.5m~1m
生薬にもなる。開花時期は秋より夏(絶滅危惧種)
その他の撮影した秋の七草はこちら
クズ、ススキ
フジバカマ オミナエシ
ナデシコ ヤマハギ
季節は秋、そんな秋の七草はヤマハギ、ススキ、クズ、キキョウ、フジバカマ、オミナエシ、ナデシコがあります。
この秋の七草でこの時期(ここがポイント)一番見れないものはどれでしょうか???
それはキキョウなんです。この一番上の青紫のキョウの写真は以前、山間部で撮影したものですがなんと8月初めに撮影したものなのです
自然のキキョウの多くは6月から8月に咲くという夏の七草?にしたいぐらいです
旧暦では秋が7月~9月になることが理由らしいですよ植物も秋らしいピンク色の小さな花が咲いていました。
キキョウ(キキョウ科)
花の大きさ:約4㎝~5㎝
全体の大きさ:0.5m~1m
生薬にもなる。開花時期は秋より夏(絶滅危惧種)
その他の撮影した秋の七草はこちら
クズ、ススキ
フジバカマ オミナエシ
ナデシコ ヤマハギ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます