今市日記 ( 納豆有時心和 )

いまいちすっきりしない納豆関連情報をメインにして日々の状況を書いています。

京都・高橋食品工業からの取寄せ納豆(5完)・・・「京納豆極大粒」

2020年09月01日 | 納豆
本日も京都の納豆屋さん、高橋食品工業さんからの取寄せ納豆の五つ目で今回の最終となる
「京納豆極大粒」です。
この納豆も私にとって全く初見の納豆です。
今回紹介した5個の納豆のうち4個が私にとって初見の納豆だったというのはうれしい限り
でした。




トレ-の中には「かつお風味たれ」5gとからし1gの小袋が入っています。
たれは大豆の品種などによって色々と使い分けているようで、気を使っているのが感じられます。


大豆は、この納豆のラベルには国産の「8.3mm以上極大粒使用」と書かれています。
通常、大粒といわれる大豆は8.0mm以上ですのでそれより一回り大きなサイズの大豆です。


爪楊枝で一つずつ刺しつまんで塩で食べてみました。
かなりおいしかったです。
甘味が感じられ、後味でくるえぐみもほとんどなかったですね。


2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんわ。 (りんこ。copelonmaru)
2020-09-01 23:03:12
昔は、大豆が、大きくて当たり前というか、今ほど品種改良みたいなものもなかったと思います。
で、まぁ、近年、小粒、中粒?に慣れてしまうと、喉ごし?もいいので、久しぶりに大粒が来ると、結構抵抗あります・・(;´∀`)。
大豆の大きさはそれぞれの好みですからねぇ (納豆くらった)
2020-09-02 22:55:41
うちの隣りにおばあちゃん(妻の母親)が
住んでいますが、おばあちゃんは大粒の
納豆が好きで、大粒の納豆を見つけたと
きは、1個余分に買ってきて渡していま
す。
私は幸いにも小粒、大粒こだわりなく両
方好きで食べています。
それぞれ好みがありますから、好きな
ものを食べていただければ、と思います
が、できれば大粒も試してほしいです。
まずは、ご飯にかけるのではなく、大粒
納豆だけを単体で味わってほしいです。
「たかが納豆、されど納豆」です。


コメントを投稿