この時期は一年を通じて一番暇な時期である。
そうは言っても、例年は完全に暇ってことはないんだが、今年は例年に輪をかけて暇だ。
そんな訳で完全休養することにした。
家で特にやることない感じだったが、
梅雨直前ながら晴天が続くようなので、ふらりと出かけることにした。
どこに行こうと思っても思い浮かばなかったので、仕事関係ということはないんだけど、猿橋に行くことにした。
猿橋と言えば、日本三奇橋の一つに数えられている。
三奇橋と言っても、四つあって、そのうち二つは現存してないんじゃなかったかな?
まあ、確認が面倒なので各自調べてください。
確かに変わった橋だし、かなりの渓谷にかかっているんだけど、
前評判が大きかったので、若干、肩すかしをくらった感はあるな。
冬の方が葉がなくて橋の構造がよくわかるかも。
この写真だと桁下の家の屋根のように見えちゃうからなあ。
となりの水管橋の方が個人的には好きだな。
そうは言っても、例年は完全に暇ってことはないんだが、今年は例年に輪をかけて暇だ。
そんな訳で完全休養することにした。
家で特にやることない感じだったが、
梅雨直前ながら晴天が続くようなので、ふらりと出かけることにした。
どこに行こうと思っても思い浮かばなかったので、仕事関係ということはないんだけど、猿橋に行くことにした。
猿橋と言えば、日本三奇橋の一つに数えられている。
三奇橋と言っても、四つあって、そのうち二つは現存してないんじゃなかったかな?
まあ、確認が面倒なので各自調べてください。
確かに変わった橋だし、かなりの渓谷にかかっているんだけど、
前評判が大きかったので、若干、肩すかしをくらった感はあるな。
冬の方が葉がなくて橋の構造がよくわかるかも。
この写真だと桁下の家の屋根のように見えちゃうからなあ。
となりの水管橋の方が個人的には好きだな。