goo blog サービス終了のお知らせ 

新菅理人日記 -復讐編-

まあ時々、時々、暇を見て時々…

エグザイルにいても違和感ない…とも思う

2006年04月04日 08時13分45秒 | 格闘技関係
まあ、以前から度々、口にしてきたが、
“プロ”ボクシングは純粋な競技ではないわけで、
それについて特に言う必要はないと思われる。
最近のボクシング界の話題といえば、亀田ファミリーだが、
その動きを見ると感心する。

招聘禁止選手と試合をし、それが週刊誌に載っていたりしたが、
2chなんかを見ると、変な家族としてTVに出た頃から、デビュー後まで、
かなりの叩かれ方をしている。
やれ、マッチメイク最強だったり、空気パンチだったり。
今回はニカラグア出身WBC30位の選手との試合。
大体、ランキングが30位まで決まっているってのが驚きだし、
(どうやら末尾らしいです…)
その選手と試合をして、世界ランカー2人と試合って戦績になると思っているのが凄い。

しかし、興行なんてそんなもんだし、
その亀田一人で総合よりも良い視聴率をたたき出している。
後は本業による結果だけで、
弱いということはないので、チャンスをものにしていけば、
大選手(大スターになりそうですけど…)に化けることもあるかも。

我々、一視聴者はただスター誕生を見守ることと、
リング上の圧倒的な試合展開ほどの実力があるかどうかはわからない…
ってことを頭に入れて楽しむのが良いでしょう。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大晦日の試合をやっと観た

2006年01月03日 00時14分28秒 | 格闘技関係
大晦日は紅白の復権?
いや、もういいでしょ。
みの、ゴリエ、現子を白組に、なりふり構わず視聴率をもぎ取っても、
紅白らしさという意味で終わっており、
どっちにしても紅白は終わってしまったわけです。

さて、ダイナマイッ!については、
所が頑張ってたね。
デビュー近くから見、マイナー興行で見続けていたので、
感慨深いものがあります。
ZSTガールも後に続いてくれればなお嬉しい。
KIDの試合はストップ早すぎ、あのタイミングでのストップ有りでは、
KIDの天下は続きそうです。
ヒーリングについては、ヒーリングの勝ちでいいや。
中尾つまらんよ。
大山は勝ったようですが、面白くないなあ。
曙は可哀想です。
もう解放してあげよう。

PRIDEについては、なんであんな時間長いんだろう?
全ての試合を流すわけでもなく、繰り返し同じような映像。
6時間放送する意義はどこにあるんでしょう?
金子については、ベネットが手加減してなあ。
あれをもってどうのういうべきではないなあ。
ボビーよりも面白いってこともなく、無理できるレベルでもなく、
これからどうするんでしょう?
それから…判定ねえ。
近藤とアローナの勝ちでしょう。
吉田道場とシュートボクセ…年始早々嫌な気分になった。
五味の勝ちっていうより、マッハの負けは辛い。
ずっとVTJを見てた者としては、やっぱり5年早かったんだな。マッハは。
滝本は良いとこなかったが、それでも極められなかった菊田もどうかと。
ミルコの言い訳はともかく、ハント強いね。
ヒョードルとやって欲しい。
ヘビーに閉塞感があるからか、ヘビー級GPじゃなくて、無差別をやるそうなので、
ヒョードル、ハリトーノフ、ノゲイラ、ミルコ、ハントは出なくて良いから、
ヒョードルvsハント、ハリトーノフvsミルコをやって、勝者同士の勝負をして欲しい。
ザコラバと美濃輪の試合はあんなもんでしょう。
数年前の田村と美濃輪の試合から考えると予想通り。
ザコラバと美濃輪に上がり目なんか無いしねえ。
ところで、ザコラバの試合って面白いの?
あれって劣化柔術だよね。
あれなら延命できそうだけど、面白くないでしょ?
まあ、もともと面白い試合をしてたのは5年前くらいなんだけどね。
何を期待してるのか、さっぱりわからんのだよね。
階級下のニーノと糞つまらん試合した上で、判定で勝つくらいの選手なんですよ。
ザコラバなんて。
吉田小川については、あんなもんでしょ?
何に幻想をもっているのか、こちらも全然わからんけど、
小川が勝てるわけないでしょ。
ガチでというか、勝負論で語る試合をしたのは初めて?の選手だよ。
で、どの辺がプロレスラー?
プロレスラーはただ勝てばいいって訳じゃない?
じゃあ、ただ負ければいいのでしょうかね?よくわからんおっさんだよ。
紙プロの山口にでも言わされたか?
まあ、プロレスラーらしいって言えば、特になすすべもなくやられたとこくらいかな?
それだって、一応、攻勢シーンもあったので、中途半端だし。
勝者の挨拶中に客の気を惹いたり、寒い奴。
それをもって、存在感で吉田に勝っていたとかって論調かな?
紙プロも大変ですね。
脚骨折?本当かね。とにかく寒いから出てくんな。
来年の大晦日はハッスル?
紙プロには悪いけど、小川なんていてもいなくても同じだって。
それから、メインの前が長くて寒いんだよね。
芸能人だって、インリンは色々な意味素晴らしかっただけで、
誰でもああいう働きするとは思えないな。
HGとインリン以上に出来る人っているのかな?
押尾がヒロコを獲って、それでケンゾーとやるってのが良いな。
ともかく、小川とかって昔柔道やってたらいい男はどこ行っても中途半端だって。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一応、男祭り予想(その4)

2005年12月29日 00時56分27秒 | 格闘技関係
ヘビー級 1R10分・2R5分・3R5分
吉田秀彦(日本/吉田道場)
小川直也(日本/フリー)

 小川はともかく寒い。
 あのコメントは山口辺りに言わされてるの?
 とにかく、ハッスルの中で存在感を示し、プロレスが巧くなること。
 それから、コメントをきちんと自分の言葉で言うこと。
 なんかオドオドしながら噛みながら、寒い。
 勝負事から離れているから不利とか、ハッスルを広めるためとか、
 小川には言い訳が用意されているわけだし、
 本当にリスクなんてあるの?
 浅草キッドが必要以上に持ち上げてるけど、着いていってる人いるの?
 今更、小川吉田も無いだろうという感じ。

PRIDEミドル級タイトルマッチ 1R10分・2R5分・3R5分
ヴァンダレイ・シウバ(ブラジル/シュートボクセ・アカデミー/王者)
ヒカルド・アローナ(ブラジル/ブラジリアン・トップチーム/挑戦者)
 うどん無料ってのは良いね。
 アローナ勝ってくれ。
 もう、シウバはいいは。
 フジマールの営業も寒いし、シュートボクセはちょっと遠慮して。
 気持ち悪いんだよなあ。
 ザコラバに付き合ってDSEに気を遣って。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一応、男祭り予想(その3)

2005年12月28日 00時49分02秒 | 格闘技関係
ヘビー級(ノンタイトル戦) 1R10分・2R5分・3R5分
エメリヤーエンコ・ヒョードル(ロシア/レッドデビル/王者)
ズール(ブラジル/B-TOUGH)

ヘビー級 1R10分・2R5分・3R5分
ミルコ・クロコップ(クロアチア/チーム・クロコップ)
マーク・ハント(ニュージーランド/オシアナ・スーパーファイタージム)

 こういうとこでハントは勝ってしまうんでしょう。
 ズールジーニョは…まあ、どうでも良いかな。
 豪快な試合が望まれております。
 みなさん頑張って。
 正直、興味がもてない試合ですな。

ミドル級 1R10分・2R5分・3R5分
中村和裕(日本/吉田道場)
近藤有己(日本/パンクラスism/パンクラス・ライトヘビー級王者)

ミドル級 1R10分・2R5分・3R5分
菊田早苗(日本/GRABAKA)
瀧本 誠(日本/吉田道場)

 う~ん。ダイジェスト?
 なんかみんな数年遅れなんですよね。
 数年前ならものすごく楽しみだったでしょう。
 でも、今は、だから?って感じ。
 お茶の間のみなさんは興味有るんでしょうか?
 ないんでしょうね。
 その程度の試合です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一応、男祭り予想(その2)

2005年12月27日 00時44分33秒 | 格闘技関係
PRIDE GP 2005 ライト級(-73kg)トーナメント決勝戦 1R10分・2R5分
五味隆典(日本/木口道場レスリング教室/元修斗ウェルター級王者)
桜井“マッハ”速人(日本/マッハ道場/元修斗ミドル級王者)

PRIDE GP 2005 ウェルター級(-83kg)トーナメント決勝戦 1R10分・2R5分
ダン・ヘンダーソン(アメリカ/チーム・クエスト/リングスKOK初代王者)
ムリーロ・ブスタマンチ(ブラジル/ブラジリアン・トップチーム/元UFCミドル級王者)

まあさ、マッハは本来の階級よりも下なわけなので、
特に言いたいこともないんですよね。
かつてマッハファンだった者からすれば、五味の噛ませ犬ってのは哀しい。
そういう意味で見たくない試合です。
まあ、主催者は五味に勝って欲しいんでしょうね。
そういう意味で、マッハに勝って欲しい。
おいおい…空気読めよ…こういう空気って良いよね。
ダンヘン、ブス先生の試合は、個人的には楽しみなんですが、
会場に足を運ばないので、見られなそうだし、
良くてダイジェスト?
まあ、お祭り気分の中ではちょっと渋すぎますかね。
個人的には楽しみな対決ですね。
今回はブス先生が勝って…って気持ちがあるが、
やっぱ、ダンヘンに勝って欲しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一応、男祭り予想(その1)

2005年12月26日 00時39分31秒 | 格闘技関係
特別ルール(詳細未定)
金子 賢(日本/フリー)
チャールズ・“クレイジーホース”・ベネット(アメリカ/フリー)


なんかボビーとは違うんだそうだが、
どこにそんな違いがあるのかわからない。
からくりTVを見ていたら、ボビーに期待したくなる気持ちになるもんだが、
金子に対しては、それはない。
本気でやりたいなら、アマチュア修斗やDEEPのフーチャーファイトにでれば良いわけで、
これからどの程度広がっていくのかわからない。
勝っても負けてもこれで終わり?
キッズリターンの頃や、その後数年の金子ならともかく、
演技力云々ではなく、キャラとして扱いに困るような印象がある。
まあ、要するにこのままでは頭打ちなわけだ。
演技力があるならば、もう少し、年齢が上がってからの方がよさそうだから、
その間だけ、格闘技?
勿論、アルバイトをしながら試合に出てる選手がほとんどなわけだから、
アルバイト先が俳優って感じなだけの様な気もする。
まあ、大晦日なんだし、祭りなんだしってのはよくわかるので、
こういうことがやりたいのなら、ハッスルやれば?
まあ、ハッスルをきちんと流したら、間延びして面白くもなんともないのだが…
ワイドショーの尺にしか耐えられないイヴェントがハッスルなんだよなあ。
まあ、ともかく面白くないね。
サッサと負けろよ。金子。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

微妙な試合

2005年12月12日 01時58分28秒 | 格闘技関係
困ってしまうのがこの試合だ。
二人の因縁は言われるまでもない。
プロになってからの小川については、紙プロ周辺が騒ぐほどのものじゃない。
トーナメント出場すれば、しょうもない相手を当ててもらい、ベスト4進出。
レコは美濃輪に負け、シウバは杉浦に負けた。
実際は、戦闘竜を含め、下から数えてベスト4だってのは言うまでもない。
大体、30代後半にさしかかっている男に期待できるような世界ではない。
では、本職のプロレスはというと、
これまた紙プロ周辺が騒ぐほどのものじゃない。
存在感は希薄になり、いる必要があるの?って感じ。
いかりや長介的なポジションとか珍妙なほめ方(?)をしているが、
いつまで経ってもプロレスが巧くならない男…でしかない。
彼個人を過去と比べれば進歩しているが、それ以上ではない。
客を楽しませるのがどうのうこうのうと言っているが、
本当に客を楽しませていると思っているのだろうか?
ハッスルポーズが盛り上がっても仕方ない。
吉田は吉田で、相変わらず面白くないし、
対戦相手が微妙…
格闘技的にも扱いづらいし、最後の大試合として組んだのかな?
とにかく、騒ぐほどの試合ではなく、
そんなに盛り上がるとも思えない。
ただ、両方とも知られている選手の試合ということで、大晦日には丁度良いかなと。
その程度なので、煽るのは恥ずかしいし、
小川には特に語らせる必要はない。
それよりも、紙プロが如何に小川を褒めるのかが一番の楽しみかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DEEP雑感

2005年12月03日 16時39分22秒 | 格闘技関係
ちょっと前の話ですが、DEEPのフェザー級トーナメントに行ってきました。
どうなんでしょう?
興行の満足度として年内屈指でしたが、
期待度からすると、なんとなく終わってしまったなあって感じ。
前田も旬が過ぎちゃったのかなあ。
勝ちきってしまうって事がなかった。
いや、一回戦の微妙な判定が影を落としているのかなあ?
DEEPのそのものの役割が終わってしまっているような感じなのが原因かな?
非常に盛り上がった大会だったのに、この微妙な感覚は何?
これを素直に面白いと感じなくなってしまった現在、
少し格闘技と距離を置いた方が良いのかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウェルター&ライト級を観て

2005年09月25日 23時07分25秒 | 格闘技関係
ウェルター級は予想通りダンヘンvsブス先生。
このクラスでも日本人は誰一人勝てないでしょう。
菊田、近藤、ザコラバ…彼らが階級落としてもダメでしょうね。
郷野も戦術による勝利を呼び込めるとも思えず、
実力下に勝つためだけなら、KO勝ちかKO負けの戦術にしてくれ。
この二人にフィリョを加えた3人で決めればそれで済む気がする。
ただ、年齢的なものもあり、長期政権は望めそうもないので、
この階級自体が先細るだろうな。

ライト級の一回戦の五味vs川尻戦は最高でした。
こういう試合に勝つってのは五味が選ばれているという証拠。
主催者の思惑通りマッハvs五味。
これだけは避けたかったんですけどねえ。
それにしても実質階級下に混ざってあの内容では…
憧れの先輩を倒して悲願の優勝ってシナリオは達成されそうだな。
最近では図抜けたコンディションの良さの様でしたが、
それでもマッハが勝てるとは思えないな。

テンポが良かったとはいえ、超長丁場。
薄ら寒い会場だったので悪寒が…
病み上がりには厳しい大会だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

K-1GP開幕戦を観て

2005年09月23日 23時47分55秒 | 格闘技関係
非常に微妙になったK-1。
マニア層からはそっぽを向かれ、お茶の間層は興味があるのかわからず、
それでいて視聴率は良いという…
う~ん、よくわからない。
パンチ主体で勝てなくなったバンナがキックを交え、
いい感じでモデルチェンジしてたのは良かった。
これ以上、見事なKO負けは繰り返せないでしょう。
アーツのコンビネーションは光る物がありましたが、
スネがあんな風に割れるのを見て、もう限界かなあって感じです。
ボンヤスキーについては、まったくKO勝ちを感じないのが、
不人気の理由でしょう。
武蔵については…もういいや、いなくなって。
ホンマン、サップは素人試合。
最初は良いが、長くなってくるとグダグダ。
トップグループが衰え、新鋭が伸び悩み、
これでは面白くなくなって当たり前ですね。
期待はカラエフだけだな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DOG観戦

2005年09月17日 22時05分25秒 | 格闘技関係
GCM D.O.G -demolition of octagon gear-をディファで観戦。
慧舟會主催の興業。
慧舟會と言えば、コンテンダーズの頃から足を運んでいる。
宇野vs元気、宇野vs三宅、宇野vs五味、M-1、高阪とのダブルバウト等、
その時々でサプライズな事を提供してきた。
M-1でのKIDはものが違うなあって感じたものだ。
以前は打撃なしの大会だったが、今やってるのはオクタゴンでのVT。
今回はフランス軍との全面戦争とカラエフ、浜中の参戦。
浜中が高田道場を辞めた理由は知る由もないのですが、
安易にHEROSに出場せず、こういう規模の大会からやり直すのは良いと思う。
カラエフについては単純に面白かった。
総合として面白いかというと、意見が分かれると思いますが、
一時のK-1の様にそればっかだと大反対ですが、
一大会に一試合ならば、いいアクセントになって良いと思います。
判定ばかりだとつまらないと言うことはないのですが、
重苦しい雰囲気が疲れることと、
それを良しとしないライトユーザーの雑音が気になってしまうことは事実。
それらの対策として一試合限定なら文句ないです。
フランス軍については、まだ始めたばかりなので勝てそうになかったです。
ゴールデンなんとかってのをやっていたような記憶があるのですが…
(一時、マッハが入場コスチュームにしていた道衣の大会)
まあ、あれはシュートボクシングみたいなもんだったからなあ。
ネットを騒がしたリチオについても、まだこれからかなあ。
桑原戦を観てるような…観てないような…
まあ、慧舟會の選手に言いたいのは、
まだ始めたばかりの選手相手に勝ったからって、マイクを持つなと。
試合の方は2時間、KO&タップアウトが多かったものの、
なんかスッキリしない大会だったなあ…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライトGP予想

2005年09月14日 01時06分19秒 | 格闘技関係
なんかフットサルやる日なんだね。
まあ、そんなことはどうでも良いんですが、
武士道ライト級GPの予想でも。

<PRIDE GP 2005ライト級トーナメント 1回戦>
五味隆典(日本/木口道場レスリング教室)
川尻達也(日本)/チーム・トップス)
 待ちに待った一戦って感じでもないんですよね。
 正直、五味には乗れないんですよ。
 で、川尻も強いんですけど、応援の対象にはならないし。
 まあ、五味程度にこれ以上調子に乗らせるのもなんだし、
 宇野戦、シャオリン戦が良かったので、川尻応援。

<PRIDE GP 2005ライト級トーナメント 1回戦>
小谷直之(日本/ロデオスタイル)
ルイス・アゼレード(ブラジル/シュート・ボクセ・アカデミー)
 なんだ?
 小谷って査定試合したの?まあ、良いか。
 なんか小谷じゃあ、勝てないかなあ。
 良い意味で期待を裏切る男になって、小谷の勝ち‥
 小谷のキャラって人気でないよなあ…

<PRIDE GP 2005ライト級トーナメント 1回戦>
桜井“マッハ”速人(日本/マッハ道場)
ジェンス・パルヴァー(米国/チーム・エクストリーム)
 マッハと五味が同階級かあ。
 まあ、マッハのデビュー戦の相手は宇野だしね。
 勝たないとまずいよな…しかし、パンチでKO負けでしょう。
 マッハはもう良いよ。
 
<PRIDE GP 2005ライト級トーナメント 1回戦>
ヨアキム・ハンセン(ノルウェー/チーム・スカンジナビア)
イーブス・エドワーズ(米国/サード・コラム・ファイトチーム)
 おお、なんとも好カード。
 良いですねえ。
 日本人を二回戦に残そうって考えが生んだカードか?
 ハンセンの勝ちでしょう。

<PRIDE GP 2005ライト級トーナメント リザーブマッチ>
三島ド根性之助(日本/総合格闘技道場コブラ会)
チャールズ・“クレイジー・ホース”・ベネット(米国/フリー)
 いや、だからリザーブマッチって、一応やるだけなんでしょ?
 三島ももういいや。

<PRIDE GP 2005ライト級トーナメント 準決勝>
川尻vs小谷
 流石に小谷のアップセットも続かないだろうな。
 で、川尻の勝ち。

<PRIDE GP 2005ライト級トーナメント 準決勝>
パルヴァーvsハンセン
 ハンセンの勝ち。

よって、大晦日は川尻vsハンセン
こんなんで盛り上がるのか?
修斗で出来そうだし。
まあ、誰も決勝の行方なんて興味ないだろうけど。
それにしても、ウェルター&ライトのトーナメント。
試合が多すぎるよな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私的名勝負ベスト10

2005年09月13日 10時41分01秒 | 格闘技関係
ナンバーのムックに名勝負ベスト10みたいなのが載っていたので、
私も自分なりの。
日本での試合は全部会場で観ています。
それから、興奮した試合ってのを重視して選びました。
順不同。
もっといい試合もいっぱいあるんだけどなあ。

ホイス・グレイシーvs市原海樹
 シャムロック、ゴルドーが負けながら、半信半疑な感じだったが、
 ムエ・カッツューアを経験した市原が参戦。
 まだまだ、オクタゴンに入るのが特別だった時代。
 ホイスの評価を決定づけた試合というはこの試合だろう。
 その後の市原と夢枕獏の確執は余談でしたけどね。

ドン・フライvsアマウリ・ビテッチ
 アマレスボクシング台頭を決定づけた試合。
 柔術vsアマレスの原点的な試合。
 試合自体も大興奮でした。

ボブチャチン・イゴーリーvsアジウソン・リマ
 密かにボブチャンチン登場。
 リマをぼこる。
 無効試合→KOって流れも大興奮でした。
 アブソリュート一番の名勝負。

モーリス・スミスvsマーク・コールマン
 立ち技出身の始祖モーリスの試合。
 分が悪いだろうって思っていたが、見事な勝利。
 有効技術が変わってきたなあって印象を受けました。
 予想っていうか、不利な選手が勝つ試合って良いね。

高阪剛vsバス・ルッテン
 高阪がアメリカ人だったら、高阪の勝ちだったろう…
 リンパン対決の最高峰。

フランク・シャムロックvsイゴール・ジノビエフ
 この試合のフランクの投撃は凄かった。
 夢の対決の一つだったが、あっけなく終了。
 フランクの時代を印象づけた試合だった。

キモvsクラッシャー・バンバン・ビガロ
 元々はベイダー出場か?って試合だった。
 ビガロなら…って気持ちがまだ残っていた時代。
 しかしプロレスファンの期待を木っ端みじんに粉砕した。
 プロレススターウォーズに出ていたビガロだったら…

田村潔司vsパトリック・スミス
 フランク戦、ヘンゾ戦も素晴らしかったが、田村といえばこの試合。
 名古屋まで観に行きました。
 会場で興奮したといえば、この試合が№1。

ホイラー・グレイシーvs朝日昇
 朝日なら…そう思って観に行ったが、見事に玉砕。
 そのドロッとした寝技は恐怖さえ感じました。

桜庭和志vsカーロス・ニュートン
 桜庭の良さが出たのは、この試合でしょう。
 インターでの田村戦を彷彿とさせました。

宇野薫vs佐藤ルミナ
 ルミナが勝つだろう…そう思っていたが、
 宇野の粘りが素晴らしかった。
 日本人対決ではこの勝負を越える試合はない…
 まあ、宇野の日本人対決はどの試合も良かったですけど。

桜井速人vsフランク・トリッグ
 これは修斗史上最高の名勝負でしょう。
 1Rもう少し、本当にほんの少し長ければ、トリッグの勝ちだったでしょう。
 そこからの逆転KO勝ちは大興奮でした。

アントニオ・ホドリゴ・ノゲイラvsヴォルク・ハン
 関節技に入りまくられながら、意地で極めさせないハン。
 その意地は凄まじかったです。
 あと5年早かったら…
 しかし、この試合でハンは神レベルになりました。
 素直に負けを認めたハンは、弟子がノゲイラの首を狩りに行く…と予言し、
 見事にその予言はヒョードルが現実のものとし、
 近い将来、ハリトーノフも続くでしょう。

エメリヤーエンコ・ヒョードルvs高田 浩也
 凄まじいデビュー戦でした。
 柔道の選手かあ…すっげぇロシアっぽい体つきだなあ。
 なんて思っているうちにド迫力パンチ。
 すっげぇ奴が現れたって感じでした。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ZST観戦

2005年09月10日 23時09分37秒 | 格闘技関係
今日は久しぶりにZST。
所もレミーガも頑張ったけど、残念な結果に終わってしまった。
しかし、宣伝効果はばっちりなのか、お客さん多かった。
といっても、ZSTは結構客入ってるからなあ。
ZSTガールも相変わらず可愛いし、
試合の雰囲気も変わらずいい感じ。
ヤノタクも復帰したし、ZSTは、これからも頑張って欲しいな。

セミファイナル K-1特別ルール 
△ダリウス・スクリアウディス(リトアニア)  
2R 両者試合続行不可能
△小次郎(スクランブル渋谷)
 どうにもこうにも運がないダリウス。
 強いんですけどね。
 K-1に出場する前は、K-1に出て欲しい選手だったんですけどね。
 ここは、K-1出場を一時休止すると良いんではないかな。

メーンイベント 
○勝村 周一朗(勝村道場)
1Rレフリーストップ
●セルゲイ・ユシュケビュチス(リトアニア)
 若そうだけど、かなりの実力者らしい。セルゲイ。
 勝村苦戦か?
 所追撃には負けられない一戦だけど…
 勝村は勝ちました。
 ZSTで実績を作り、次のZST GPの決勝で対戦…
 ってのが一番良いな。
 一緒に練習しているそうなので、そういう場でしか対戦はないかも。
 そうそう、勝村選手のブログはとても面白いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HEROS感想

2005年09月07日 13時17分25秒 | 格闘技関係
結局、KIDvs元気という、テレビ的にはねらい通りの結末になった。
KIDは寝技を嫌っていたが、出来なくなったのかな?
修斗時代のパウンドもなりを潜めていたし。
そのKIDと立ち技勝負をした宇野は凄かったなあ。
間合いの使い方が巧かった。
所も光ってた。
ホイラーも昔ほどとんがっていないので、
逆にクラシカルな柔術が映えた。
いや、結構よかった。
年齢的なことを考えると、頭が下がるなあ。
ヒクソンは今でもうざったさの象徴って感じだが、
ホイラーは好きになった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする