goo blog サービス終了のお知らせ 

新菅理人日記 -復讐編-

まあ時々、時々、暇を見て時々…

HEROS見所

2005年06月25日 14時47分08秒 | 格闘技関係
前田者としては、ヒーローズはマストなわけで…
というよりも、武士道もHEROSも好きなんですよねえ。
バリジャパグレードアップヴァージョンってな感じがして。
正直、長続きしないと踏んではいますが。

◆スーパーファイト
 山本“KID”徳郁 vs. イアン・シャファー(オーストラリア)
  シャファーは完全な金魚とは言えないですな。
  おそらくKIDが勝つとは思うけど、楽じゃないだろうなあ。
 ボブ・サップ(アメリカ) vs. アラン・カラエフ(ロシア)
 レイ・セフォー(ニュージーランド) vs. キム・ミンス(韓国)
 ピーター・アーツ(オランダ) vs. 若翔洋
  この辺の試合はK-1天下り試合って感じでしょうか。
  立ち技限定だと蓄積されたダメージがきつくなってきたベテランのための再就職先。
  今後のことも含めて楽しみ…ってことにしておきましょう。
 秋山成勲 vs. カール・トゥーミィー(オーストラリア)
  初の総合選手との試合。
  きっちり勝って弾みをつけたいですねえ。
  今一、総合の特性がわからない秋山ですが、ここで勝って名のある選手と戦って欲しいです。
 ホドリゴ・グレイシー(ブラジル) vs. 國奥麒樹真
  う~ん、なんかパンクラスの頃を思い出すと…面白い試合にはならないんだろうなあ。
  フリーになったんだから、客が喜ぶ試合をしないと使ってもらえないと思いますが…
  國奥システムがなくなった今、判定で勝つのは難しいでしょう。
 菊地昭(修斗ミドル級世界王者) vs. 井上克也(パンクラスウェルター級暫定王者)
  昔では考えられないパン王者vs修斗王者対決。
  DEEP、ZST等に修斗の選手が出場するのが珍しくない現在、
  それほどの感慨を感じないって感じもしますが…
  パンクラスとしても、船木、鈴木、山田、高橋の時代だったら…
  遅すぎた感は否めない気はしますが、個人的には楽しみ。
 ◆ミドル級(70kg)トーナメント
 村浜武洋 vs. レミギウス・モリカビュチス(リトアニア)
 高谷裕之 vs. ヤニ・ラックス(スウェーデン)
 宮田和幸 vs. アースラン・マゴメドフ(ロシア)
 吉田幸治 vs. ホイラー・グレイシー(ブラジル)
 所 英男 vs. アレッシャンドリ・フランカ・ノゲイラ(ブラジル)
  さて、ゴタゴタ続きのトーナメントですが、
  無名…ってことはないですよ。
  なかなかどうして、興味深い。
  日本人は…高谷、宮田くらいかなあ、残るのは。
  レミーガのラッシュを裁けるかなあ。10年前ならなあ。
  ヤニは強敵だけど、勝って欲しいねえ。あの御行儀の悪いサポーターも来るのかな?
  宮田…勝てそうな気がする。
  ホイラーにとっては金魚なんでしょうが、今のホイラーだとそうでもないな。
  ノゲイラにどこまで食い下がれるか所ってのが最大の見所かなあ。
  さて、ゴタゴタを抜きに考えると、二回戦も結構楽しみだったりする。

前田は地上波故の苦しみを感じてると思うので、揉めないで欲しいなあ。
と言いながら、揉めてこそ前田って気持ちも無くなりませんなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あまり長続きしなそう…

2005年06月06日 16時01分14秒 | 格闘技関係
微妙に階級が上の選手とやらされる新参者。
微妙に階級が下の選手とやるプロテクト選手。
まあ、元々、純粋競技ではなく、興業であるため、それに目くじらを立てるのは野暮なんだろう。

しかし、勝てば評価をされるべき同階級の選手、ヨアキム・ハンセン、BJペン(は階級上かな?)と連敗し、
その後、階級下の選手に連戦連勝し、火の玉ボーイはないだろうって気はする。
今回は勝ったものの、なぜかレフェリーの制止を振り払ってパウンドし、後味の悪い物となった。
今後、五味で商売するのは難しいと思う。
無理矢理持ち上げたところで、いつか破綻することになるだろう。
まあ、多くのマニアの目がそういう目なので、
そうならぬように精進し、見事、トーナメント優勝すれば文句はない。
川尻に勝てるのか?興味深いカードではある。
どっちにしても、世界最強ってのは言い過ぎだ。

さて、元プロレスラーの解説者が解説と称してしょうもない戯れ言を言っているが、
「打撃を怖がっておりません。」と。
怖がるって言うのは頭を抱えて背中を丸めるとかって話じゃなく、
打撃を“する・される”ときに目を瞑る。
これも充分怖がっているって事だと思うが。
それに加え、顎が上がっているため、打撃が当たると利いてしまう。
「顎を引いて」と指示するセコンドの声をよく耳にするが、あまり効果がないようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミドルGP予想

2005年04月23日 10時53分52秒 | 格闘技関係
んまあ、今日なんで予想でも。

ビクトーVSアリスター
あまりPRIDEではいい目にあっていないヴィトー。
好きな選手なんですけどねえ。
サクとのリヴェンジマッチかと思いきや、アリスターと対戦。
アリスターの膝を振り払ってストレート。
そっから百烈拳な展開を期待して…
ヴィトーのKO勝ち。

アローナVSリスター
アブダビ王者同士とはいえ、というか、だからこその打撃戦となるでしょう。
打撃戦だとアローナ有利だな。
全体的にレベルが高いのは間違いないのだが、どうにもこうにも決め手に欠けるアローナ。
個人的には見応えのある試合が多いのは確かだけど、
茶の間で受けるわけがない…
エンディングにさらりと放送されるだけでしょう。
パンチによるKO劇ならば、放送されるか?
アローナの判定勝ち。

シウバVS吉田
う~ん。
吉田に上乗せを感じないんですよねえ。
そうなると、シウバが勝つのかなあ。
それも面白くないなあ。
シウバが寝技に色気を見せたりすれば、吉田の勝機も…
しかし、順当にシウバが勝つのかなあ。
今度こそ…シウバのストンピングでKO勝ち

ランペイジVSショーグン
ショーグンは過大評価されているような感じがするなあ。
パンチの展開になったら、ランペイジ有利だし…
ショートアッパーをきっかけにランペイジのKO勝ちかな。

ヘンダーソンVSホジェリオ
個人的に好きなヘンダーソン。
もう一つ突き抜けないホジェリオ。
得意のスプリットデシジョンでヘンダーソンの勝ち。
言うまでもないが、TVでは極小ダイジェスト。

近藤VSボブチャンチン
これは一番楽しみ。
ロシアンフックに対して、カウンターのパンチ。
あとはグランドでの膝を期待。
勝てっ!近藤っ!

中村VSランデルマン
得意のヤオがなければ、ランデルマンかな。
ここで勝って、二回戦でサクにヤオ負けが良いシナリオ。
中村は…いらないなあ。

桜庭VSユン
いくらなんでもサクの勝ち。つまらん。

二回戦のカード
シウバvsヴィトー
サクvsランデルマン
アローナvs近藤
ランペイジvsヘンダーソン

準決勝
シウバvsサク
アローナvsヘンダーソン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんだこれ…

2005年04月06日 08時41分19秒 | 格闘技関係
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/fight/pride/column/200504/at00004431.html

ここまであからさまだと失笑ものです。
二回戦はシウバvsサクですか。
笑えるな。
中村vsランデルマンもヤオ臭してるしなあ。
それら以外のカードは悪くない…っていうか素晴らしい。
そもそも、サクがこのメンバーに混ざれるほどの実力があるかっていうと、疑問ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大晦日興業について

2005年01月15日 17時29分19秒 | 格闘技関係
今更ながら大晦日興業を通しで観た。
長南vsアンデウソンは素晴らしかった。
五味vsパルヴァー戦の五味は素晴らしかった。

柔道選手というか、組み技系格闘技の一線級が試合に出た場合、
一線級であればあるほど、準備不足になるものである。
そうなると自分の畑の技術で勝負をする。
しかし、それを避ける形で相手が試合を組み立ててきた場合、
どうしても、稚拙な打撃で勝負していくものである。
組んで“崩し”→“掛け”この流れが掴めず、
“殴”って、掛けで投げようとする…
そうなると、どうにも不細工なボクシングが始まってしまう。
今回の滝本、吉田、イブラハム、ガードナー…
今回は非常に理想的な展開となった秋山とて、今後は避けられないだろう。
もし、本当にここで食っていこう、そう思うのならば、もう少し専門的な技術の習得をする必要があるだろう。

ミルコvsランデルマンはワーク説もある。
そもそもやる意味はないし、
負ける確率がもっとも高いタイプの選手であるランデルマンとやるのは危険…
そう考えるとワーク説の信憑性が高いと感じてしまう。

近藤vsダンヘンの判定は“?”だが、
そもそも体調不良の選手に試合をさせるのはどうなのだろうか?

ハントvsシウバは体重差も考慮してシウバの勝利でも良いかなあ。
本当かどうかはわからないが、本当にあのタイミングでのカード変更であの内容だと、
シウバはやっぱり強いなあ。

素晴らしい試合だったが、ヒョードルとノゲイラには前回以上の差を感じた。
ヒョードルに勝てる人間はいるのだろうか?
タイプで言うと、ミルコタイプじゃないと勝てないだろう。
それだってミルコの実力で想像すると、
ハイキックの射程距離に入ったとき、ヒョードルのガードがたまたま下がってない限り当たらないだろう。
しかし、距離をとって、殴りながら掛けに入ることが最高レベルで出来ているヒョードル相手にそれが出来る確率は…
(ヒョードルには前述した柔道選手がやりたいことが出来てるって事なんだな。)

K-1の方は…サップvsバンナ、藤田vsイブラハム、曙vsホイス…
絶句…
これらの低レベルな試合を観たあとに、
ヒョードルvsノゲイラの試合を観た一般人には、「同じもの」に見えてしまうのだろうか?
なんかやりきれないものが感じられるが、
大晦日って事を考えると、それもまた良いのかなあ…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大晦日予想(その2)

2004年12月31日 18時50分40秒 | 格闘技関係
FEG "FieLDS K-1 PREMIUM 2004 Dynamite!!"
2004年12月31日(金) 大阪・大阪ドーム
開場・14:00 開始・16:00

K-1ルール 3分3R(延長1R)
魔裟斗(日本/シルバーウルフ)
山本“KID”徳郁(日本/PUREBRED東京)
--------------------
なにごともなく魔裟斗が勝つと思うけどなあ。
スリップダウンしているところ蹴ったりとか、踏みつけたりとか、
そういう変な事を認めなければ。
レフリーが角田だったら魔裟斗危うしだな。
予想:魔裟斗の貫禄KO勝ち

総合ルール(判定無し) 10分2R
曙(日本/チーム・ヨコヅナ)
ホイス・グレイシー(ブラジル/チーム・ホイス・グレイシー柔術)
-------------------------------
安田vs佐竹戦のように、コーナーに押しつけているだけだったら、
引き分けに持ち込めるでしょう。
とにかく、曙はなにもしない方が良いでしょう。
絶対に追いかけないこと。
追いかけたら、転がされて、負けでしょう。
迅速に立てない選手は勝ち目がないです。
この対決、面白くなりようがありません。
予想:ブーイング、怒号の中、引き分け

K-1&総合MIXルール
ボブ・サップ(アメリカ/チーム・ビースト)
ジェロム・レ・バンナ(フランス/エクストリーム・チーム・レ・バンナ)
----------------------------------
サップが勝てる分けないが、
パンチドランカーのバンナならひょっとすると、ひょっとするか…
とにかく、負けるときは豪快にKOされるのが、両者の仕事だ。
予想:左フックでバンナのKO勝ち

総合ルール 5分3R
藤田和之(日本/猪木事務所)
カラム・イブラヒム(エジプト/フリー)
--------------------
こんなのどうでもいいなあ。
猪木が出てきそうでウザイ。
それだけが心配。
予想:藤田のTKO勝ち

総合ルール(各Rエスケープ1回可能) 5分3R
秋山成勲(日本/フリー)
フランソワ・ボタ(南アフリカ/スティーブスジム)
------------------------
これはちょっと楽しみだなあ。
寝技に持ち込めば秋山だな。
秋山っていうと、ちょっと良いとこでコロッと負けるイメージがあるので、
無造作に組みに行って、打撃を喰らうこともありそう。
予想:ボタのKO勝ち

K-1ルール 3分3R(延長1R)
武蔵(日本/正道会館)
ショーン・オヘア(アメリカ/UPWシャークタンクジム)
--------------------------
プロレスラーとK-1ルールでやってどうする?
ヘビー級に混ざって戦っているのは大した物だが、
武蔵なんてどうでも良い存在だよなあ。
予想:圧倒的に攻めながら、攻めきれず武蔵の判定勝ち

K-1ルール 3分3R(延長1R)
レイ・セフォー(ニュージーランド/レイ・セフォー・ファイトアカデミー)
ゲーリー・グッドリッジ(トリニダード・トバコ/フリー)
----------------------------
なんでこの試合を大晦日に?
ゴジラファイナルウォーズの南極基地にいた二人だな。
空気が読める選手だけに、面白い試合になるかなあ。
予想:大振りのフックにあわしたブーメランフックでセフォーのKO勝ち

総合ルール 5分3R
ドン・フライ(アメリカ/フリー)
中尾芳広(日本/フリー)
-----------------
まあ、今更どうでもいいや。

総合ルール(寝技30秒以内) 71kg契約 3分3R
宇野 薫(日本/和術慧舟會東京本部)
チャンデット・ソー・パァンタレー(タイ/谷山ジム)
-------------------------
チャンデット知らないからよくわからない。

総合ルール 3分3R
シリル・アビディ(フランス/ブリゾンジム)
ボビー・オロゴン(ナイジェリア/さんまのからくりTV・ファニエスト外語学院)
-------------------------------------
とにかくアビディは瞬殺しないと。
からくり観てるとボビーの可能性は素晴らしいと思う。
視聴率は一番になるかもなあ。
予想:アビディのKO勝ち

オープニングファイト 総合ルール
ザ・プレデター(アメリカ/UPW)
クリストフ・ミドゥ(フランス/エクストリーム・チーム・レ・バンナ)
---------------------------------
興味ない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大晦日予想(その1)

2004年12月31日 18時33分15秒 | 格闘技関係
■PRIDE 男祭り 2004 -SADAME-
2004年12月31日 埼玉・さいたまスーパーアリーナ
開場15時30分 開始17時30分

<メーンイベント>
 PRIDEヘビー級GP決勝戦&ヘビー級チャンピオンシップ 1R10分・2R5分・3R5分
エメリヤーエンコ・ヒョードル(ロシア/レッドデビル/王者)
アントニオ・ホドリゴ・ノゲイラ(ブラジル/ブラジリアン・トップチーム/暫定王者)
----------------------------------------
両者ともスタンドの打撃と寝技が得意。
しかし寝技と言っても、パウンドと関節技。
都合三回目であるため、お互い対策は万全なはず。
面白い対戦になると思う。
奇をてらわずに己の最高のカード、集大成を持ってこられるのがDSEの強みでしょう。
予想:ヒョードルの判定勝ち

<セミファイナル>
ヴァンダレイ・シウバ(ブラジル/シュートボクセ・アカデミー/ミドル級王者)
マーク・ハント(ニュージーランド / リバプール・キックボクシングジム)
--------------------------------------
サクの公開処刑を大晦日に観るのも良いなと思いましたが、
紆余曲折を経てハントとの対決。
体重差はあるものの、吉田戦、ボビッシュ戦を観ていると、シウバ有利か。
適当に打たれることも多いシウバだけに、ハントの勝利もあるかも。
しかし、すぐにテイクダウンするだろうなあ。
ハントが頑張れば頑張るほど、面白くなることは確か。
予想:パウンドによるシウバのTKO勝ち

<第9試合>
五味隆典(日本/木口道場レスリング教室)
ジェンス・パルヴァー(米国/チーム・エクストリーム)
--------------------------
修斗を蹴って参戦のパルヴァー…
好きな選手なんですが、粗いのも確か。
スタンドの打撃なら有利だが、五味は付き合わないだろうなあ。
予想:決め手に欠けながら、ダメージを残さないパウンドをとって五味のインチキ判定勝ち。

<第8試合>
ダン・ヘンダーソン(米国/チーム・クエスト)
近藤有己(日本/パンクラスism)
-----------------------
個人的に一番楽しみな試合。
ネッククランチからのアッパーをヒザで振り払う近藤。
グランドの展開にならず、スタンドのパンチ勝負に持ち込めれば、
近藤の勝機もあるかも…
期待値込みでなければ、近藤の勝利なんてあり得ないが、
希望としては近藤に勝って欲しい。
予想:プルートウで近藤のKO勝ち

<第7試合>
ミルコ・クロコップ(クロアチア/チーム・クロコップ)
ケビン・ランデルマン(米国/ハンマーハウス)
---------------------------
確かに衝撃のアップセットではあったが、
高速タックルが持ち味のランデルマンと言うことを考えると、
実は一番相性が悪い選手であることは確か。
ここで負けることは許されないだろうが、返り討ちってことも考えられる…
桜庭戦のようなインチキ試合は勘弁して欲しいところだが、
ミルコがここで負けるとチョット辛いもんがあるなあ。
ジョッシュに運勝ちした流れを掴み…
予想:タックルにあわしたヒザ蹴りでミルコのKO勝ち

<第6試合>
吉田秀彦(日本/吉田道場)
ルーロン・ガードナー(米国/フリー)
------------------
正直、よくわからん。
アマレスのトップクラスってのは、どうも食わせ物が多くて。
予想:吉田の袖車によるタップアウト勝ち

<第5試合>
滝本 誠(日本/吉田道場)
戦闘竜(アメリカ/フリー)
--------------
これもよくわからん。
打撃に付き合わず、テイクダウン出来れば滝本の勝ち。
戦闘竜はなんとかスタンドの打撃で勝ちたいだろうなあ。
予想:腕ひしぎ十字固めで滝本の勝ち

<第4試合>
長南亮(日本/フリー)
アンデウソン・シウバ(ブラジル/ブラジリアン・スパイダー)
-----------------------------
高瀬に負けたが、それはあまり参考にならんか。
マッハを通して二人を比べても、参考にならんし。
ひょっとすると、総合として面白い試合になるだろうが、
あまり派手な展開ならないかも。
予想:粘って粘って長南の判定勝ち

<第3試合>
安生洋二(日本/フリー)
ハイアン・グレイシー(ブラジル/ハイアングレイシー柔術アカデミー)
---------------------------------
今更、安生の道場破りなんてどうでも良いよなあ。
15年前の安生だったら、非常に楽しみなんですが…
なんかどうでも良い試合。
安生参戦?どうかしてるよなあ。
予想:ハイアンの判定勝ち

<第2試合>
ジャイアント・シルバ(ブラジル/フリー)
チェ・ムベ(韓国/CMA-KPW KOREA)
---------------------
どうでもいいやあ。

<第1試合>
美濃輪育久(日本/フリー)
ステファン・レコ(ドイツ/ゴールデン・グローリー)
--------------------------
5年前は好きでしたが、今の美濃輪は嫌い。
興味ない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする