goo blog サービス終了のお知らせ 

新菅理人日記 -復讐編-

まあ時々、時々、暇を見て時々…

良い噂聞かないね

2010年07月09日 15時05分35秒 | 格闘技関係
オーフレイム欠場「金銭問題ではない」(日刊スポーツ) - goo ニュース

なんだか直前にリコ・ロドリゲスとの対戦の噂が広がったけど、
結局、やらないのかあ。
まあ、どっちでも良いといえば、どっちでも良いのだが。
なんか大一番があるらしいけど、盛り上がっているのかな?
なんだかファンとの質疑応答を見ても、青木には乗れない感じなんだよなあ。
予想は、川尻の判定勝ちかな。
個人的に楽しみなのは、JZと菊野の対戦だけど、
菊野が勝たなかったりしたら、DREAM的にはきついよなあ。
JZ二度とこなそうだから。

なんだか今年いっぱいって噂も聞くし、
お金の問題の噂が多いので、なんか信憑性があるというか。
個人的には、修斗とzstがあればい良いので、あまり興味がないというのか…
外国の試合はなんらかの方法で見られるし。
仕事が忙しいので、それくらいが丁度良い感じになってしまってるという状況があるんだけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すごく楽しめた

2010年07月05日 08時42分24秒 | 格闘技関係
1年ぶり復帰の秋山 スタミナ切れでUFC初黒星(スポーツニッポン) - goo ニュース

結果としては驚くほどではないんだけど、
リーベンって日本では雑魚扱いなんでしょ?
そんなことないのになあ。
なんかgdgd展開が多い気がするけど。
秋山はテイクダウンが上手かった。
寝技があまり上手くなかった。(寝技での肘の使い方も含めて)
もう少し、なんとかなると思ったけど、上手くなかったなあ。
テイクダウンが上手かっただけに、余計に浮き彫りになってしまったような感じもする。
得意とされている打撃にしても、
途中、いい感じで当てていたけど、仕留めるまでは至らなかった。
横三角の場面が一番、追い込んでいた感じしたけど、意図してたのかな?
シウバはリーベンに勝ったビスピンに勝っているので、
やっぱりシウバ相手はきつかったんじゃないかな。
もちろん、三段論法は成り立たないとしても。

レスナーとカーウィンはあんなもんかな。
カーウィンがスタミナに難があるのはわかっていたし、
レスナーが打撃に難があるのがわかっていたし。
最初の猛攻を凌いだのが全てのような試合。
カーウィンがヘロヘロになってしまったから、これが最高峰?って試合内容になってしまったけど、
見応えはあったな。
カーウィンがヘロヘロになってからとはいえ、
レスナーがジャブを使っていたのも好印象。
次はヴェラスケスで、その勝者がドスサントスかな?
その次くらいにアリスターだったら良いね。
個人的にはアリスターは最強を競う程の選手ではないとは思うけど、
一発勝負だったら、最強決定戦のスケールに見合うとは思うなあ。
ヴェウドムとかとはやらずに、このまま幻想を保ちつつ、対戦して欲しいな。
個人的にはヴェラスケスが好きなんで、頑張ってほしい。
次はアンデウソンか。

そうそう、WOWOWの生中継良いな。
エキサイトマッチみたく、大試合というか、大きな大会は生中継をして欲しいな。
基本、エキサイトマッチとUFCとネイチャー関係しか見ないので。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

負けたか…

2010年06月27日 23時34分49秒 | 格闘技関係
元々はRINGSが好きだったこともあり、
ヒョードルはデビュー戦から会場で見た。
多分、大晦日の試合は一度も観に行ったことがないので、それ以外の試合は会場で観てるんじゃないかなあ。
思い入れとかって意味で言うと、
モラエスvsミーシャ、ミーシャvsビテッチ等
当時はロシアvsブラジル(モラエスvsミーシャ、ヒョードルフvsリマ等)の流れで、ブラジルには勝てないって状態が続いていたので、
ババル、アローナ戦なんかは結構、力が入ったもんだ。
(まあ、判定については色んな意見があってもおかしくない内容だったけど。)
あの頃ほど肩入れする様な見方をすることは皆無になったので、
肩入れして観る最後の選手だった。

デビュー戦は慧舟会だかRJWだかの高田某との試合で、後楽園ホールだったな。
本線じゃなくて、バトルジェネシスかなんかで。
リングスロシアって言えば、前述したヒョードルフ幻想っていうのがあったので、
観戦前は名前似てるんだ…と、柔道の選手なんだ…って感じで、
せいぜい、スーセロフくらいな感じなんだろうなあって印象だった。
しかし、試合は完全にワンサイドで、しかも、なんか雰囲気が凄い…って印象だった。
PRIDE時代はそんなに好きってことはなかったんだけど、
例のハンの手紙がらみで、ノゲイラとの試合は感慨深かった。

今日の試合は、ノゲイラ戦を思い出した。
あの頃に比べると反応が落ちたのかなあ。
前述のババル戦やアローナ戦もあんな感じだったかなあ。
日本でのヒョードルって、ノゲイラ戦ではノゲイラの得意パターンをつぶし、
ミルコ戦でもミルコの得意パターンをつぶすって感じだったけど、
アメリカ行ってからは派手なKOが増えてたな。
それで、得意パターンつぶしってのをしなかったのかな。
次にやったら勝てるんだろうけど、無敗じゃなくなったな。
レスナーやカーウィンとやったら負けそうだし、
ヴェラスケスとかにもやられるかなとは思うんだけど、
ヴェウドゥム相手で良かったって気もする。
負けるとは思わなかったけど。
若いUFC選手に負けるのは、ちょっと、辛いかなあ。
これが現実だって試合は、ちょっと現実的すぎて…寂しくなりそう。

まあ、ヘビー級最強とはあまり関係ないかもしれないけど、
アリスター戦は観たいかな。
無敗じゃなくなったし、区切りって事で。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それしかないか

2010年06月26日 12時19分33秒 | 格闘技関係
UFCシウバ欠場で秋山側リーベン戦受諾(日刊スポーツ) - goo ニュース

受託したのかあ。
大変だなあ。
前にも書いたけど、日本での知名度を考えると、リーベンっておいしくないんだよなあ。
勝って当たり前って思われてるんでしょ?
実際はそうでもないのに。
しかも、チャチャっとKOやTOでって思われてそう。
そんなに楽でもないんだけどねえ。
日本で活躍していた選手だし、個人的には青木や川尻よりも期待できるので、頑張ってほしい。
正直、あまり活躍しないで豪快に負けてくれた方がスッとするってのが本音だけど。
それより、やっぱり、病み上がりのレスナーが楽しみだな。

そう言えば、今日はヒョードルとヴェウドゥムの試合かあ。
これも楽しみだな。
カン・リー、トムソンの試合もそこそこ、楽しみ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正念場だね

2010年06月24日 13時47分24秒 | 格闘技関係
シウバ骨折“どたキャン”秋山「あ~あ」(日刊スポーツ) - goo ニュース

特に秋山戦があるからって理由でも無いのに、
WOWOWで生中継がある大会に出場だったので、
持ってるなあ、秋山なんて思ったりしたが。
そういう、持ってる感が鼻につくのも確か。
サクの一件からアンチが増えたが、元々、素直に応援できる感じじゃないんだよなあ。
今なんかだと、メガジムになる可能性もあったりするのに、
秋山が中心にいるとなんだかなあってのが先に立ってしまう。
今回もざまーってのが最初の感想というか、自然に出てしまった感想というか。
大体、一年以上試合してないが、どういう契約なんだろう?
『断っても良いけど、断ったら次の試合いつになるかわからないけど、良いの?』
くらいな感じなのかなあ。

さて、代わりの選手はクリス・リーベンになるのかな?
結構、きつい相手だと思うよ。
前述の契約(といえない感じだけど)に契約期間のしばりがあるのかな?
日本ではネームヴァリューは無いし、タイトル戦線の選手じゃないし。
それでも決して弱くないし、ベルチャー戦を観ると、とても楽じゃないと思うけどなあ。
勝って当然、負けたら雑魚に負けたって言われちゃうんだろうなあ。
最近で言うと、戦前ではケンフロやメレンデスでも雑魚って思われてたもんなあ。

レスナー戦があるから楽しみだったけど、
シウバ戦じゃなくなるなら、秋山戦も楽しみだな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大晦日のこと

2010年01月04日 19時33分18秒 | 格闘技関係
格闘技をしていたってこともあるのかもしれないけど、
特に何とも思わないっていうのが感想なんだけど、
強いて感じる事というと、
ああいうことって賛否両論になるというか、
改めて言うと、賛否両方共にちょっと違うなと感じてしまうと言うか。
ああいうことに対する嫌悪感は、自分がそう感じるかはともかくとして、
一定数必ずあるっていうのは理解できるし、
試合と直接関係ないと言えば、関係ないし。
その直接関係ないことでウダウダ言われるのは面倒な感じするし。
圧倒的なグランドテクニックで圧勝したにも関わらず、
それが単純にというか、ストレートに評価されなくなるのは勿体ないなあ。
興業後も盛り上げてるからエースだとかっていう考えは、
なんか面倒なので個人的にはどうでもいいかなあ。
だから、最近は特に米国だけ観られれば良いやって気持ちが強くなっているのかなあ。
戦術として文句のつけようもないのに、
寝技師かなんか知らないけど、シャオリン戦は立ち技オンリーだったじゃんとか、
なんかイチャモンに近いようなこと言われるのも、
こういう隙があるからじゃないかなあ。
もう一つ単純に高評価したくないというか。
プラスに働くことは無いんじゃないかって話題なので、
なんとなく正当に評価されない状況になってしまうのは、非常に勿体ない。

KIDを今一、好きになれなかったのも、
勝田戦とか村浜戦とか観たからかなあ。
なんか行儀悪い感じだと、素直に応援出来ないというか、
世界まで含めると突出しているなんてことないので、
好き嫌いで言うと、なんとなくマイナス材料にしてしまうんだろうな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大晦日について

2010年01月01日 01時06分10秒 | 格闘技関係
最近は格闘技に興味ないかというとそうでもないんだけど、
日本の格闘技は見ないかなあ。
WOWOWでUFCやTUFは欠かさず見てるし、
WECやSFも見てるんだけど、
日本のは興味ないかなあ。
ZSTは好きなんだけどねえ。

そんで大晦日だけど、
一応、見ていたのは見ていたんだけど、
なんかどうでも良い感じかなあ。
ただ、ちょっと大丈夫なの?って不安はあるなあ。
石井の試合は典型的なルーキーvsロートルで、
まだ成長過程なんだろうなということを差し引いても、
世界的活躍は期待できないなあ。
魔裟斗の試合は良い感じだけど、後継者はいるのかなあ。
甲子園の子達は階級のこととか考えても、何も言えない感じだし…
藤田、三崎は秒殺KOで、藤田は病院送りの重体だとか…
(大丈夫なんだろうか?藤田…老けてたなあ)
KIDは勝てないんだろうなと思っていたけど、
それでも勝つのがスターかなとも思った。
しかし、結果は判定負け。
Dreamやら戦極やらの対抗戦は盛り上がったんだろうか?
川尻なんて放送すらも無かったし…
今年で最後の大晦日って噂はあったけど、そうなるのかなあ。
日本も盛り上がってくれた方が良いんだけどなあ。

デラホーヤ総集編の方が面白かったなあ。
3日のラシャド・エバンスの試合は楽しみだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あのブログの話

2009年06月07日 00時35分23秒 | 格闘技関係
一年のうちに今だけは暇なので、少しずつ再開してみるか。
まあ、自分以外にとっては再開でも開始でも違いはないんですけどね。

同じブログの話になりますが、
高瀬選手のブログが一部で大人気とか。
興味がある人は見に行くと良い。
http://ameblo.jp/takase-d/
直接リンクしていいんだっけ?まあ、こんな最果てのブログだからいいか。
暴露的な内容だけど、そこそこ興味深いと思う。

PRIDE初期とかパンクラスってよく会場まで足を運んでいたので、
思い入れはないけど、今頑張っていたりすると、非常に嬉しいというかなんというか。
この前の試合の金的連発してたのにあのコメントはちょっと…って感じだけど。
今度のCage Forceは頑張ってほしいね。
個人的な思い出…肩すかしを食らった思い出になるんだけど、
UFC-Jでヤマケンに負けた事かなあ。
勝って欲しかったなあ。
このUFC-Jって色々あったんだよなあ…そういえば。

以前から寝技日本最強の呼び声があるけど、その割に戦績が良くない。
まあ、立ち打撃だの、際の攻防とかももちろんあるんだけど、
高瀬選手の寝技がカウンターに特化した寝技で、
練習の時には降着しても仕方がないので、相手は積極的に動き、仕掛けてくるが、
試合の時は相手が動かないことが多いことから、
ペースを握れず、ジリ貧になり、判定負けって感じなんじゃないかなあ。
練習見た事無いから、別に日本最強なんてことないってだけかもしれないけど。
選手キャリアというか、選手生活全体で言うと、
なんか要所要所で負けてるイメージが強いなあ。
シウバの後、数試合が良い感じだったら違っていた気もするけどなあ。
その辺の試合の裏話がブログに書かれているので読むと良い。
まあ、なんか言い訳がましいって言い方がピッタリだったりするんだけどね、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大晦日、本職との戦い

2009年01月02日 00時37分16秒 | 格闘技関係
何が良いってムサシに対するホースとのアドバイス、
「武蔵の欠点はカウンターを打ってこない事だ」
「そしてパンチを打つたびに叫ぶんだ」
ってとこだな。
まあ、見事な的確さだな。
このコメントの後の武蔵のコメント、
「立ち技はそんなに甘くない」
ってのが壮大な振りになったな。
カウンター無しの待ちの態勢+ホームタウンデシジョン頼みの判定勝利。
こんな選手に人気が出る事はないだろうな。
と言っても、そこそこの人気というか知名度はあったようだけど。
ヘビー級の中で活躍出来る日本人ってことなんだけど、
ちょっとそれはないなあって感じだったな。
近年は衰えが目立ち始めたので、考えた方が良いだろうな。

ハントといえば、ノーガードでパンチを受けたりというのがあったが、
流石に衰えてきたかなあ。

武田は…きついなあ。
すごい好きな選手だったんだけど。

アリスターは神時間のままで終わったな。
もう少し粘ると急失速って感じだったんだけど、
バダハリの方も試合間隔的にもきつかったかな。
元々、打たれ弱いって印象が強いけどね。
色々な意味でリスタートだな。

近年の総合におけるボクシング技術の重要性の高さから、
総合の方が単純に技術が上なんてこともいえるかもしれないけど、
バダハリ以外はK-1においてはロートルだしね。
上の方とやったらこうはならないのかもしれないけど。
ミルコはK-1を主戦場にするって話もあるし、過渡期なんだろうな。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節目の大晦日

2009年01月01日 00時27分20秒 | 格闘技関係
遂にと言うか、何と言うか、田村vs桜庭が行われた。
個人的にはUインターでの対決を会場で見ていることもあり、
それなりに感慨深いところがないということはない。
しかし、それだけに今更…って気持ちは人一倍強いかも。
そもそも言うと、UWFに熱狂していた世代なので、
U3派では嫌いな団体だったのだが、
チケットプレゼントによく当たったので会場ではよく見ていた。
この試合は新日と絡み出して以降ってことがあり、
唯一くらい興奮した試合だった。
当時は感じなかったが、相対的に興奮していただけって感じもあるのかも。

この試合は一体どの層に向けたものなのだろう?
一般人には届くはずもないし、
総合格闘ファンにも届かないだろう。
現在は再評価されている…というよりも逆算して再評価って感じだが、
Uファンにも評価されていないような…
紙プロ辺りでは変態どうのうって煽りだけど、
どうにもこうにも無理矢理感は拭えないっていうのか…
それぞれがホイス、ヘンゾを倒した頃に対戦するのが良かったんじゃないかなあ。
その時期を逸した時点でどこにも需要がないような…
個人的には田村の方が好きだから、田村勝利を望む…というよりも、
桜庭って引退間近だと思うので、勝てるわけないと思うし。

試合については何も言うことはないというか、
開始早々、田村のKOかこのままグダグダ判定かって感じ。
特に何も言うことは無いって感じ。
その予想を払拭する展開は終ぞ見られなかったし。
こんな試合を大晦日に流すのはどうなのかなあって思う。
桜庭ってまだやるのかなあ?
もう良いような感じするなあ。
入場も何が狙いかわからないっていうか、
なんかやってるなあって以外のなにものでもないし。

やらなきゃよかったのにって感じがしたが、
そんな試合でもこんなに書くことある世代に向けての試合かな。
とにかく、なんだか節目になったんでしょうね。

まあ、今年はここを復活させようと思う。
その節目の試合にはなったってことで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついでに予想

2008年06月16日 15時36分14秒 | 格闘技関係
ライト級の組み合わせは、
宇野vs青木
アルバレスvs川尻
青木と宇野は普通に階級が違うような気がするので、
苦戦しつつ、お見合いしつつ、青木の判定勝ちかなあ。
川尻はどうでもいいので、アルバレスの勝ち。
青木とアルバレスなら、青木の勝ちかなあ。
あまり興味はないけど、青木の優勝で決まりのような気がするな。

ミドルの方は、
個人的にはジャカレイが好きなので、ジャカレイに優勝して欲しいが、
昨日の試合の2Rの失速ぶりを見ると、一日二戦はきつそうだなあ。
誰にも勝てて、誰にも負けるって感じのマヌーフが優勝も面白いな。
ただ、優勝者が秋山と戦うというならば、
やっぱりジャカレイに優勝して欲しいな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引退かな…

2008年06月16日 10時42分08秒 | 格闘技関係
久しぶりに会場で観たんだが、
会場人気でも微妙な感じがした。
HEROS時代よりは人気があるような感じがしたが。
サク偏重とはいうもののの、当然、主催者側もわかっているんだよな。
煽りVなんかもサク負け前提の作りしているような感じだった。
試合の方も大惨敗。
いいところがまったくないどころか、
スミルノヴァス戦や秋山戦を観れば容易に想像つく展開。

ニュートン、ヴィトー、ブラガあたりが良いときで、
全盛期と呼ばれるグレイシー対決時代から、かなり微妙な感じだった。
GPのメツガー戦を観れば、サクの弱点は散見されていたが、
その後のホイス戦で人気が爆発してしまい、忘れられてしまった。
そのホイス戦だって、当時のホイスのブランク等を考えれば、
あっさり勝つくらいじゃないと話にならないというのが本当のところだ。
このホイス戦と当日の二戦目であるボブチャチンとの対戦で人気は不動のものとなったようだ。
その後のヘンゾ、ハイアン戦はそれほど良い試合ではないと思う。
シウバ初戦はいいところがなかったが、サク熱に冒されたファンに冷や水をぶっかける形になって痛快だった…と言いたいところだが、
実際は、残酷なくらい現実を直視させる結果となったために、
個人的には少しひいた…というよりも、まだ実際の実力よりも上と認識していたのかなって思った。
その後は、まともな相手には勝っていないと思うのだが、どうなんだろう?
強いていえば、ランペイジとランデルマンだが、
試合直後から、あれな試合という噂は絶えず、事実、そういわれても仕方がないような展開は見えた。
果たして、ホイス以降、ファンになったという人間は快勝するシーンは観られたんだろうか?

実力的にはどっちにしても、5,6年前の選手であることは間違いない。
そんな選手でしか商売出来ない…というよりも商売出来ないと思っている主催者はなんなんだろう?
HEROS時代は白けていたが、
また、紙プロあたりが持ち上げて来つつある感じがするが、
もういいんじゃないかと思う。
猪木祭りを観てもプロレスのセンスは感じないし、
最近の記者会見を観てもギャグのセンスは感じない。
勿論、センスの感じ方は人それぞれだというならどうでも良いが、
商売でやっていけるとは思えないな。
日本の総合格闘技の最功労者であることは間違いないので、
パンチドランカーとして朽ちていくところ、
弱小選手に負けていくところを見せていくことせずに、
後進の指導や、引退後の輝かしい道を見せて欲しい気もするが、
前者の究極というか、マット上で死ぬのも良いのかもとも思うが、
そんな独りよがりなのは迷惑な感じがするな。

ともかく、ご苦労様でしたって感じだな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイナマイッ!よりもしょこたんって感じか

2008年01月03日 11時53分06秒 | 格闘技関係
テレビ番組として非常につまらない…と思ったが、
一年間を振り返る番組なんて珍しくないか。
たけしの超常現象番組もそんな感じだったし。
濱口の漁番組も同じようなもんか。
前田と田村の件が見たかったな。
前田が言うなっていうのはあるけど、
確かに田村はかっこつけすぎだ。
船木ザコラバなんて見るべくもなく、
サップもああいう試合をするなら、特に必要ない存在。
ズールに普通に負けていたら美濃輪の路線はやめた方が良いな。
特に面白いとも思えないし。
美濃輪vs所の方が面白かったんじゃないかなあ。
キン肉マンも自分よりも巨漢とやるのが締めになっていたけど、
最初のうちはそうじゃなかったし、最後の方もそうじゃなかった。
身の丈にあった相手とは言わないので、
少し昔の相手と戦うのはどうだろう?
いわゆるレジェンド戦士たちと。

K-1甲子園のつまらなさは異常だったけど、
その間にリアとしょこたんが見られたからよかったなあ。
しょこたん良かった。
歌っているの見るの初めてだったけど、
歌自体は結構、好きなんだよなあ。
空色デイズは良い歌だと思う。
昔のロボットアニメ好きとしては、良いOP曲だと思った。
いけーっ!ドリルだーっ!グレンガラーッン的な歌も悪くないんだけどねえ。
しょこたんの歌は良いと思うんだが、体全体からリズム感感じないのと、
スタイルが良くないんだなあ。
でも好きだけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大晦日やれんのかのテレビ放送分

2008年01月03日 08時54分21秒 | 格闘技関係
あのレベルになると実力差なんてのはほとんど無いんでしょう。
しかし、まったく勝てそうに見えなかった三崎。
その場でやっさんの様なジャンプを繰り返し、見ている方の緊張感をそぐ三崎。
緊張感があるんだか無いんだかわからなくなってくる頃、
三崎のパンチが当たりヌル山にKO勝ち。
おそらく、100回やっても数回勝てるかどうかくらいなんだろうけど、
その数回が1回目にやってきた。
罰が当たったんじゃないかなあ。
大晦日に大恥かいたヌル山。
グラバカのことだから勝ち逃げするんだろうなあ。
と思ったら、韓国で再戦?
こういう連戦は好みじゃないなあ。
見たいのか?
韓国人にはいい結果を見せられると思うけど。

ヒョードルは余裕だったなあ。
下からの十字って…
素人斬りにもってこいの技だよなあ。
上をとられて危ないって雰囲気を作りつつだし。
あまりにもお気楽な相手とやり過ぎて、
ヒョードル自体の実力がよくわからなくなってきたが、
素人相手にピンチっぽい場面を演出しつつ勝つのは流石だな。
今年はそれなりの相手と戦って欲しいな。
ランディ戦が見たいけど…アルロフ戦くらいは実現して欲しいな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本人の次戦

2007年10月21日 13時23分03秒 | 格闘技関係
UFC78
ウェルター級 5分3R
カロ・パリシャン(アルメニア/ゴーゴーズ)
長南 亮(日本/チームM.A.D/DEEPミドル級(82kg)王者)

ウェルター級 5分3R
タムデン・マックローリー(米国)
郷野聡寛(日本/GRABAKA)

修斗代々木大会 11月8日(木)追加カード
<67キロ契約 3回戦>
アントニオ・カルバーリョ(ライト級世界1位/カナダ/シャオフランコMA)
高谷裕之(日本/WK高谷道場)

11月16日ストライクフォース
カン・リーvs三崎和雄


そろそろPRIDE日本人の次戦も決まりだしたな。
特に優遇されることはないのだけれど、それだけに、勝ち続けたら凄いと思う。
岡見なんてまったく面白さは微塵も感じないが、試合の時は応援するからなあ。
長南、郷野、三崎はそもそも好きな選手だった。
いつの間にか嫌いな選手になっていったんだが…
長南のマッハ戦は凄い応援したし、
郷野は真武館やTOJの大会の頃は好きだし、
修斗時代、パンクラ時代も嫌いじゃなかった。
頑張って欲しいねえ。
PRIDE勢ではないけれど、高谷にも頑張って欲しいな。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする