goo blog サービス終了のお知らせ 

国立那須甲子青少年自然の家~職員ブログ~

国立那須甲子青少年自然の家の最新情報をお届けします。

なすかしの森 スキー&スノーボード教室①

2014-02-26 09:49:50 | 連携事業
 2月22日(土)~23日(日)になすかしの森 スキー&スノーボード教室の第一回を行いました。

 一週間前の大雪の影響でマウントジーンズまでの最短経路は通行止めとなり、スキー場のアクセスに
若干の時間がかかりましたが、大きな混乱もなく行うことが出来ました。




 初日はキビタルームで出会いのつどいを行った後、急いでスキー場に移動
全体で記念撮影をした後、講習を行いました。






 レベル分けされた講習班でそれぞれスキー&スノーボードの技術を向上させました。



 二日目はこんな斜面にチャレンジした班もありました。




 マウントジーンズのキャラクター「ジャッキー」と記念撮影もしました。
 先日の大雪の影響からか、駐車場も満杯で今までにない混雑でしたが、事故もなく安全に一人ひとりがスキルアップ
することが出来ました。天候にも恵まれ楽しいスキー&スノーボード教室となりました。
 二回、三回も楽しく安全にスキー&スノーボード教室を実施します。

 文責:専門職 齋藤
 

食堂職員の研修

2014-02-25 14:35:29 | 連携事業
みなさん こんにちは。
昨日から国立那須甲子青少年自然の家の食事を提供していただいているユーレストジャパン株式会社(西洋フードコンパスグループ)の職員研修が行われました。

この研修には、全国から8店舗17名の方々が参加され、昨日と今日の2日間にわたり、調理の実習や会議などが熱心に行われていました。

こうした研修等により、さらに安全でおいしい食事が提供されることと思います。
これからも国立那須甲子青少年自然の家のレストランをよろしくお願いします。


                                            総務・管理係 大野

 

まほろん冬祭り!

2014-02-17 12:42:39 | 連携事業




  やって参りました、「まほろん・冬祭り!!
  那須甲子では、だるま市に続き『缶バッジコーナー』を出させて頂きました!

  
   


  ところが・・・だるま市に続き大雪
  まほろん職員の方々の努力により除雪が行われ
  まほろんの施設周辺はきれいに除雪されておりました!
  職員の皆さん、お疲れ様でした!!
  
  
   

  ですが、やはり雪の影響で道路は混乱
  そんな中!いらしてくださる方たちが!!

   

       
  
  
  皆様ご来場頂いただきありがとうございましたm(_ _)m 
   
  追伸:以前、「雪降ってほしい」とは言っていましたが
      山の上だけにしてくれと
      これは降りすぎだと思うsiotaでした。




  推進係:yo.siota


白河だるま市

2014-02-13 10:34:33 | 連携事業
2月11日 今年も体験の風をおこそう運動の推進と、施設広報の一環として、
白河だるま市に缶バッチ屋さんを出店してきました。



週末には記録的な大雪もあり、だるま市も開催できるか不安にもなりましたが…



この通り、前日の白河物産観光協会、白河市役所のみなさんの除雪作業のおかげで、
本当に雪が降ったのか?と疑ってしまうくらいきれいに、雪は片付けられていました


缶バッチ屋さんは1日を通して、天候にも恵まれたこともあり、多くの方にご来店していただきました






しらかわんや、だるまの缶バッチが大人気でした!!


だるまは祈願するときは左目に目入れをして、成就した際に右目にも入れ、開眼させるのが習わしです。
ぜひ願いが叶った際には右目にも、目を入れてください。

また白河だるまは眉毛には、姿美しくと鶴を、
髭には我慢強くと亀を、耳髭には仲良く過ごせるようにと、松と梅、
あご髭は素直にまっすぐにと竹を、といったようにそれぞれの願いを込めて、鶴亀松竹梅の縁起物が入ってます。

ぜひだるま缶バッチもお守りとして使っていただければと思います。


事業推進係 なすかし応援団長









なすかしも大雪です…

2014-02-10 13:41:43 | 連携事業
みなさんこんにちは

週末の大雪は大丈夫でしたか?
雪は落ち着いたようですがこれから降った雪が凍って滑りやすくなってくると思いますので車の運転など引き続きご注意を


さて、今回の大雪、なすかしでもたくさん雪が積もりました

今日は朝から雪かきです

手作業&除雪機で玄関や非常口、窓に積もった雪を取り除きました

玄関前 before


玄関前 after


C棟非常口 before


C棟非常口 after


きれいになりましたね~
これで非常時も安心です


ただ…  除雪前と後で変わるものは他にも…


スコップ before


スコップ after


なすかしのカチカチに固まった雪にはプラスチックのスコップが割れてしまうこともしばしばです…


職員 before


職員 after


腰をいためたようです… まだ若いのに…


なにかとたいへんな雪ですが、恩恵もあります。

冬に積もった雪は春以降、天然のダムとなり安定した水の供給につながっています。春から夏にかけて成長する農作物にも雪解けのきれいな水はとてもよいらしいです。

また、野菜を雪の中で育成や保存をした野菜は糖度があがって甘くなるなんていうこともあります。寒さに強い野菜でないとできませんが私の地元でも越冬させたあま~いニンジンが特産です。

雪が深々と降る様子、晴れた日に日光に照らされてキラキラと輝く様子など、雪景色に感動することもしばしば。

あとはもちろんスキー、ソリ遊び、かまくら作りなど雪を使った遊び・レジャーも楽しいですよね。


雪に限らず、あらゆる自然環境には厳しさとそれに伴う恩恵があると思います。人間にとっては不便なことでも他の生き物にとってはよいことも。
そのような自然の圧倒的な力、大きさ、多様性なんかを感じること。自然への畏敬の念を感じることが大切なんじゃないかなと思います。

「雪」はそんな想いを感じることの出来る身近な自然環境のひとつです。(私が雪国育ちなのでそう感じるのかもしれませんが…)


そんなことも考えながら雪やその他の自然環境と接してみるのもたまにはいいかもしれませんよ



推進係:きゅん