東北にある国立4施設では、職員の相互サポート体制を整えており、
教育事業やさまざまなシーンで、施設間の協力・支援を行っています。
先日6月25日(土)~26日(日)に国立磐梯青少年交流の家(耶麻郡猪苗代町)で
開催された「ボランティアセミナー」へ行ってまいりました。
大学生や高校生、社会人など27名の参加があり、
ボランティアの基礎となる講義や実技に熱心に取り組んでいました。
講義「施設ボランティアの特徴」をお話しし、実技「キャンドルファイヤー」「野外炊事」では
実演を交えて、指導・助言をさせていただきました。

参加者ひとりひとりが、みな積極的で、とてもいい雰囲気の2日間だったと思います。
交流の家で出逢えたみなさんの「つながりの輪」が、
「ボランティア活動」を通じて、今後ますます広がっていくことを期待しています。
※那須甲子青少年自然の家では、7月11~12日に「ボランティア育成事業」を開催します。
文責:あべちゃん@推進係
教育事業やさまざまなシーンで、施設間の協力・支援を行っています。
先日6月25日(土)~26日(日)に国立磐梯青少年交流の家(耶麻郡猪苗代町)で
開催された「ボランティアセミナー」へ行ってまいりました。
大学生や高校生、社会人など27名の参加があり、
ボランティアの基礎となる講義や実技に熱心に取り組んでいました。
講義「施設ボランティアの特徴」をお話しし、実技「キャンドルファイヤー」「野外炊事」では
実演を交えて、指導・助言をさせていただきました。



参加者ひとりひとりが、みな積極的で、とてもいい雰囲気の2日間だったと思います。
交流の家で出逢えたみなさんの「つながりの輪」が、
「ボランティア活動」を通じて、今後ますます広がっていくことを期待しています。
※那須甲子青少年自然の家では、7月11~12日に「ボランティア育成事業」を開催します。
文責:あべちゃん@推進係