goo blog サービス終了のお知らせ 

当方見聞記

旅と舞台・ライブ話を気ままに書いてます

松山城

2010年09月02日 | 日記
愛媛と言えばやっぱり松山城はハズせないでしょう
現存天守
三大山城
当然、名城百選

もちろん行きましたよ

セット券購入したので、登城用のロープウェイ乗り場へ。

どこに行っても、松山は現在『坂の上の雲』ですなぁ(笑)

ロープウェイとリフト、どちらか選べたので、天気も良かったしリフトに乗ってみました

なんか、お雛さんみたいなのが乗っている椅子がありましたよ

いざ、お城へ

松山城は、加藤蒲生松平と藩主が変わっていったお城です。
そんなわけで、門の入口にも天下の葵の御紋が


そして
来ました来ました松山城
入口には、お人形の侍が。
たぶん初代藩主の加藤嘉明公だろうけど…サイズは子供です(笑)


松山城は連立式の平山城なので、お城の姿が密度が高いんですよね~
ちなみに連立式とは、櫓とかが、渡り廊下で繋がっている作り。姫路城も同じく連立式です
現在三重になっている天守は、創建当初は五重だったらしいですが、まぁお山の上ですからね…地盤面だったり雷の危険だったり、お江戸を気にしての遠慮だったり…と三重にしたのは様々な説があります。
個人的には、雷な気も…それに地盤って気しますね。
避雷針とかあるわけじゃないから、山城天守は雷の恰好の餌食ですからねぇ


天守から見た本丸広場。

松山市内。

天守の上からの景色はやっぱり見事
さすがは山城

城の中には、昔の大工さんの落書きだろう、板に書かれた侍?の似顔絵があったり。(昔は見えないところにあったようですが、改修作業により発見されたため、現在は表に出ています)
筆でサラリと書いた感じですが、かなり上手。
職人さんって、絵心もあるのかねぇ~

立派なお城でしたよ
平山だからかな?高さがないのでわりとこじんまりした感じがありましたが、形も独特さがあるし、そもそも敷地があの広さを山の上に築いているのが凄い
なんというか…横幅が広いんですよ、城自体。
見晴ぶりも凄い。市内も本気で一望ですからね

いや~なんつうか…が近く感じるお城でした
良いお城だった