事のなりゆき

日々のなりゆきを語ります

一年を七ヵ月半で暮らす・・・

2012-05-24 09:50:26 | Weblog
きのうは忙しくブログ執筆ができなかった。キーボードに手を乗せる時間さえ許してもらえなかった。きょうはこの時間を確保す

べく、いつもより1時間早く大学にきた。さわやかな風がなんとも心地いい。窓からは階段教室が見える。学部の授業だろう。大

勢の学生が座っているのが見える。新学期が始まって一カ月ちょっと、でもあと一カ月で夏休み。今が前期の折り返しだ。授業も

佳境に入っている。院生同士の最近の会話、自分がどんなに大変かを競い合っている。きのうは朝までリポートに追われていたの

だの、徹夜したのだのと口から出るのは、大変さ自慢話。社会にでればもっと大変なことはいくらでもあると小生少しそんな会話

に少々うんざりする。結局能力がないだけではないの?喉まで出かかるがこれを言ってしまっては大変なので、抑える。もっと前

向きで、建設的な話がないのかと食傷ぎみだ。7月下旬から夏休み。9月まで授業はない。

 大学周辺にはいろんな飲食店がある。ランチでだいたい600から700円くらい。思ったよりおいしく、一般のサラリーマン

の姿も見られる。小生あまり学食は利用しない。学食で400円もあれば満腹にしてくれる。行かない理由は混雑がすごい。学食

は三か所あるが、昼時間はどこもすごい混雑だ。味はまあまあ、まずくはないけどあまりお薦めはできない程度だ。そのほか学内

には文房具や雑貨を売っている生協と生協が経営している本屋がある。ここも昼になると大混雑。弁当にみんなが群がる。本屋は

立ち読み学生が多い。ちなみにマンガは置いていない。

 そんな中に学内に唯一コンビニがある。ローソンだ。半分が勉強スペースになっている。食堂にように食べながら友人と談笑し

たり、勉強している学生もいる。非常に便利な場所だ。しかし経営が大変らしい。それはなぜか。学生が学内にいるのは一年で7

カ月半しかない。8~9月は夏休み、2~3月は春休み、正月休みでは半月は休み。学内のコンビニはさぞかし儲かると小生思っ

ていたが、そんな落とし穴があった。大学外の食堂では休み期間に休業する店もある。

 気まぐれな学生相手の商売も楽ではない。安くて、量が多くて、さらには味を求められ、でも七カ月半しかいませんじゃ、商売

のうまみは半減する。ふとそう思う。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 上座は難しいかもしれない・・・ | トップ | 約束をした覚えないけど・・・ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事