
2/21(金)より営業再開しました。
それにしても、その前の週の雪はすごかったです。
首都圏・山梨に大雪をもたらした2/14の雪ですが、富士五湖のある山梨と山つづきの箱根もかなりの降雪量で、宮ノ下で60~70センチ、芦ノ湖などもっと標高の高いところでは1mを越えたようです。
「越えたようです、、、」というのも、休業中で小田原の自宅にいた我々は、道路は通行止め、登山鉄道も不通だったため2日間ほど店に行くことができなかったのです。
一方、駅前の「森メシ」のスタッフは2日間宮ノ下に缶詰になってしまい、旅館に泊めてもらったそうです。
その「森メシ」スタッフから届いた大雪直後のNARAYA CAFEの写真

雪かきもだいぶやってもらってしまいました。
感謝してます。
さて、2日後に僕らが到着した時点でも、駅前通りは雪が山となって、ようやく人が通れるくらい。
(現在も車1台分通るのがやっとで、行き違いができない状態です)
足湯の温泉を全開で出して、雪を足湯に放り込んで溶かすというサイクルを繰り返しました。

期間限定「かまくら風呂」ができそうです
その後、なんとか2/21(金)のオープンまでには足湯周辺と駐車場の雪かきを終わらせ、営業再開後も雪かきを続け、ようやく日曜日、デッキに積もってカチンカチンに凍っていた雪を取り終わりました。


断面図
どうしてここが最後になったかというと、屋根からドッカンドッカン雪の塊が落ちてきて、雪かきをするのも危険な状態だったからです。
土日の営業中も何度か雪が落ちてきて、歓声(?)が上がっていましたが、ようやくほぼ落ちきったようです。
雪が完全に消えるまでにはまだしばらくかかりそうですが、普段のNARAYA CAFEに戻りました。
ところで、今回の冬期休業中後半はメニューブックのリニューアル作業に充てました。
4月からの消費税増税を見越して値上げをする必要があったのと、オープン当初から追加したメニューも増えてページを増やす必要があったので、思い切って全て刷新することに。

メニューのイラストと文字はスタッフのShokoさんが担当してくれました。

学校帰りの娘もお手伝い
こんな作業をしているうちに窓の外は雪景色に、、、箱根がこんなえらいことになっているとは知りませんでした。
NARAYA CAFEにいらしたら、まだ残る雪を眺めながら、新しいメニューブックを是非、手にとってご覧ください。
今シーズンもよろしくお願いします。
それにしても、その前の週の雪はすごかったです。
首都圏・山梨に大雪をもたらした2/14の雪ですが、富士五湖のある山梨と山つづきの箱根もかなりの降雪量で、宮ノ下で60~70センチ、芦ノ湖などもっと標高の高いところでは1mを越えたようです。
「越えたようです、、、」というのも、休業中で小田原の自宅にいた我々は、道路は通行止め、登山鉄道も不通だったため2日間ほど店に行くことができなかったのです。
一方、駅前の「森メシ」のスタッフは2日間宮ノ下に缶詰になってしまい、旅館に泊めてもらったそうです。
その「森メシ」スタッフから届いた大雪直後のNARAYA CAFEの写真

雪かきもだいぶやってもらってしまいました。
感謝してます。
さて、2日後に僕らが到着した時点でも、駅前通りは雪が山となって、ようやく人が通れるくらい。
(現在も車1台分通るのがやっとで、行き違いができない状態です)
足湯の温泉を全開で出して、雪を足湯に放り込んで溶かすというサイクルを繰り返しました。

期間限定「かまくら風呂」ができそうです
その後、なんとか2/21(金)のオープンまでには足湯周辺と駐車場の雪かきを終わらせ、営業再開後も雪かきを続け、ようやく日曜日、デッキに積もってカチンカチンに凍っていた雪を取り終わりました。


断面図
どうしてここが最後になったかというと、屋根からドッカンドッカン雪の塊が落ちてきて、雪かきをするのも危険な状態だったからです。
土日の営業中も何度か雪が落ちてきて、歓声(?)が上がっていましたが、ようやくほぼ落ちきったようです。
雪が完全に消えるまでにはまだしばらくかかりそうですが、普段のNARAYA CAFEに戻りました。
ところで、今回の冬期休業中後半はメニューブックのリニューアル作業に充てました。
4月からの消費税増税を見越して値上げをする必要があったのと、オープン当初から追加したメニューも増えてページを増やす必要があったので、思い切って全て刷新することに。

メニューのイラストと文字はスタッフのShokoさんが担当してくれました。

学校帰りの娘もお手伝い
こんな作業をしているうちに窓の外は雪景色に、、、箱根がこんなえらいことになっているとは知りませんでした。
NARAYA CAFEにいらしたら、まだ残る雪を眺めながら、新しいメニューブックを是非、手にとってご覧ください。
今シーズンもよろしくお願いします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます