沖縄では那覇の泊港のターミナルにあるホテルに宿をとりました。
1日大阪で遊び倒した翌日はゆっくり起きて、レンタカーを借りて沖縄本島南部を観光することにしました。
まず最初の目的地はひめゆりの塔。
沖縄には何回か来ていますが、ここに来るのは僕らもはじめてです。
今回は子供たちも一緒だし、リゾートとしての光の部分だけでなく、過去の戦争という陰の部分にも目を向けてみようと訪れてみました。
. . . 本文を読む
NARAYA CAFE店主のあどぅーです。
「NARAYA TERRACE構想」なんていうやる気のある書き込みをした矢先、もう旅に出ています。
例年、店がまだ本格的に忙しくならない夏休み最初の週を狙って家族旅行をしているのですが、この夏は箱根自体、噴火の影響で忙しくないので、ある意味安心して旅に出られそうです。
といっても我が家の場合、「店の業績も悪いし、今年は家族旅行は控えようか、、、」なん . . . 本文を読む
7月に入ってから雨ばかりでしたが、雨の中、なんとか足場掛け作業が完了しました。
台風も来ましたが、その前に一週間ほど晴れ間があったので、足場を歩き回ってリノベーションのイメージをしてみました。
今回手を入れるゲストハウス棟の屋根にのると、カフェ・足湯・ならやあん、それから登山鉄道宮ノ下駅のホームがこんなふうに見えます。
(iphoneのパノラマ機能で撮ったためゆがみが生じてしまっています . . . 本文を読む
今週日曜日(7月5日)はYURIさんによる「すすり茶」のイベントを開催します。
「すすり茶」とは古くから趣味人が密かに愛でたお茶の飲み方で、足柄茶のうま味の変化を楽しみます。
11:00~17:00,価格は500円です。 . . . 本文を読む
連日箱根がニュースに上がり、ご心配をかけていることと思います。
小規模ながら噴火ということになると実に800年ぶりだそうです。
ゴールデンウィークに警戒レベル2(火口周辺規制)になってからまもなく2ヶ月。
しばらく火山性の地震も落ち着いてきて、徐々に客足も戻ってきて「そろそろ収束するのかな?」と思っていた矢先でした。
まあ、自然相手だから仕方ないですね。
それにしても箱根の火山はサプライズがお好 . . . 本文を読む
6月になりました。
僕の大好きな雨期(Rainy Season)のはじまりです。
僕の東南アジア好きのベースは箱根の6月にあるんではないかと思っています。
だんだんと空気が湿気を帯びてきて、鳥の声やら花の匂いやら虫やら、、、いろいろなモノがごちゃまぜになって一気にやってきます。
この時期になるとテンションが上がってきます。
手術して退院したのが、この「上げ上げ」の時期で良かったです。
秋口に退院 . . . 本文を読む
退院してからゆるゆるとしていたら、あっという間にゴールデンウィークに突入してしまいました。
毎年のことですが、4月~5月のギャラリー、ならやあんの展示替えはゴールデンウィークの繁忙期と重なるので、てんやわんやです。
けれど、作家さんや友人の方々にとっては休日で店に足を運んでもらいやすく、さまざまな作家さんたちが一同に介する機会にもなるため、忙しくも賑やかで楽しいひとときとなっています。
この商 . . . 本文を読む
NARAYA CAFE店主のあどぅーです
先日の入院ブログを書いた後、ブログ・FBなどでたくさんの方に励ましの言葉をいただきました。
本当にありがとうございました。
先週の木曜日(9日)に予定通り退院し、2週間の入院による筋力の低下をリハビリすべく、天気が良い日は歩いたり、ちょっと電車に乗って気になっていた店に行ってみたり、大人しく暮らしています。
手術の傷口もだいぶ塞がってきて、風呂上がり . . . 本文を読む
ブログ読者の方、またメールやFBでしか繋がっていない方には僕が約二週間にわたって音信不通に成っていることと思います。
例によって、旅にでていました。
といっても今回の旅はちょっといつもの旅と違います。自分の意志で行った訳じゃないし、移動距離は50kmもないくらい。
しかも一箇所に二週間も滞在しています。
実は生まれて初めて、手術、入院を経験してました。
ーーーーー
事の発端は3月 . . . 本文を読む
遅くなりましたが、3月のギャラリーでの展示「NARAYA計画2.0展」のお知らせです
2015年の冬期休業明け、最初の展示は今年動き始める予定の新NARAYA計画展にしました。
NARAYA計画のこれまでと、これからの計画について、それから以前ブログでもお伝えした「NARAYA Pod化計画」について解説するパネルを作りました。
実に9年ぶりに、「宿泊棟」の片隅で埃をかぶっていたMt . . . 本文を読む