goo blog サービス終了のお知らせ 

たんぽぽのいつだってキープスマイル!

笑って笑ってのんびりいこう♪

ど根性トマト♪

2009-09-11 23:12:15 | インポート
今週月曜日まで学級閉鎖だったNちゃんのクラスも今日
久しぶりに全員出席!
やっと新型インフルエンザの波が引いてくれたようだ。
良かった?
後は担任のE先生が来てくれれば・・・(;^^


今年我が家で育てたトマトのトコちゃんはひょうたん型のトマト。
いつ頃からかトコちゃんを植えてある花壇の外側からトマトの
茎が伸び始めた。
あれ?と思いながらもそのままにしておいた。
すると茎が地面を這うように伸びてきた。
トコちゃんの茎が折れて、それが刺さって挿し木のようになって
育ったのかな?と思っていた。
そうしているうちに実を付け始め・・・。
何と丸いトマト!!
昨年のトマトの種が落ちてそれが育ったのか?
それとも花壇の中に根が残っていて・・・?
理由は分からないがまさしく昨年のトマト。
それが赤くなり今日1個収穫できた!
とっても嬉しい♪
Nちゃんにそれを見せたら『ど根性トマトだ!』と。
私が『このトマトを食べると病気に負けない身体になるよ。
すごーく幸せにもなれるよ。Nちゃん食べな。』と言うと
『じゃあかあかが食べな』と譲ってくれた。
ありがとう。優しいね♪
ど根性トマトの赤くなっていない実はまだなっている。
おすそ分けできるくらい収穫できたら良いな。
幸せのおすそ分け(0^-^0)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終業式♪

2009-07-23 21:58:15 | インポート
Dsc06523

Nちゃんの小学校は今日終業式。
入学して3ヵ月半、無事1学期終了♪
一日も休まなかったご褒美にとても
かわいらしい賞状と
初めて『通信簿』を貰ってきた。
(今は通信簿と言わずあゆみと言う・・・時代は変わった;^^)
Nちゃんは通信簿が何かと言うのはまだピンと来ない様子。
1年生の1学期は2段階評価。
『できる』と『もうすこし』だけ。
2学期になると3段階評価になる。
Nちゃんも先生に評価される年齢になったんだ。
この評価は後何年も続く。
時には挫折する事もあるだろうが・・・頑張れ^^
さーて、明日から夏休み。
私の小学校の頃、夏休みは40日あったがNちゃんは34日。
この34日の間、心に残る楽しい体験がたくさん出来たら
良いな(0^-^0)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スローライフ(0^-^0)

2009-05-30 22:43:10 | インポート
我が家の近くの路地を歩いていた。
小さな車がやっとすれ違う事ができるほどの細い道。
私の後ろからかなりのスピードで車が走ってきた。
その車はスピードを緩めず私を抜かしそのまま水溜りに入って
歩いていたおじいさんに泥水をかけてしまった。
それでもスピードを緩める事なくそのまま走って行った。
おじいさんは振り返ってその車を見ていたがどうする事も
できない。
おじいさんに『大丈夫ですか?』と声を掛けると苦笑い。
思わず『ひどいですね』と言うと『ホントにね・・・』と。
おじいさんの白いズボンは泥だらけのびしょ濡れ。
さぞ冷たいだろう。
かわいそうに(;_;)
あのスピードで傘でも引っ掛けていたら大変な事だ。
あれだけの水しぶきを上げて気がつかないはずがない。
そのドライバーには全くゆとりが無かったのだろうか。
そんなに急いでいたのだろうか。
謝る事もせず・・・世知辛い世の中だなぁ。
もっと時間に余裕を持って過ごせる事ができたら嫌な思いを
する人が随分少なくなるだろう。
ゆったりまたりスローライフ(0^-^0)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今時の名付け♪

2009-04-30 21:24:35 | インポート
Nちゃんのクラス名簿を見るとひらがなで書いていないと
読めない名前がたくさんある。
今時の名前と言うのだろうか・・・。
幼稚園の時もそうだったが当て字のようで読むのがとても
難しい・・・と言うか読めない(;_;)
Nちゃんのような単純な名前はあまり無い。
女の子は『子や美』がつく名は殆どない。
昔、派手な車やバイクに『世露死苦(よろしく)』等と
当て字で書いてあるのを見たがどうもそれとダブってしまう(;^^
私の知り合いに海が好きだからシー(SEA)と言う字を
使いたいといって名をつけた人がいた。
名付けの仕方も時代と共に変わっているんだな。
病院の受付の人は診察の順番を呼ぶ時・・・難しいだろうなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私次第・・・。

2009-03-30 22:12:13 | インポート
Pクラブで週に1回聴覚障害の人達と一緒に仕事をしている。
来月から週2回に増える。
聴覚障害・・・音の無い世界・・・。
普段たくさんの音の中で生活している私にとって音の無い世界が
どんなものなのか全く想像がつかない。
TVをつけて音量を0にするとTVの中の人は口をパクパクして
笑ったり泣いたり。
聴覚障害の方にしたらそれが常なのだ。
一緒に働く聴覚障害のKさんは50代半ば。
ご夫婦とワンちゃんとで暮らしている。
ご主人も聴覚障害者。
お二人にはお子さんがいない。
『生まない選択』をしたとKさんは言う。
お子さんが授からなかったのではなく生まない事を選んだ。
その選択は女性としてさぞきついものだったと思う。
母性があればやはり多くの女性は愛する人の子を産みたいと
思うだろう。
聴覚に障害のあるご夫婦が子育てをする事がどれ程大変かを
知っているからこそ出した結論・・・。
そばに子育ての全面協力が出きる人がいればまた話は違った
かもしれない。
私達にとって普通だったり当たり前だったりする事が障害を持つ
人にとっては大きなハードルだったりする。
障害を持つ方々と一緒にいると考えさせられる事・教えられる事が
たくさんある。
その教えられた事をどう生かすかは・・・私次第・・・。


今日の私、だいぶ復活してきた。
まだ美味しくご飯が食べられる口の中の状態ではないが・・・。
暫くして身体が復活すれば今度は白血球が減り菌との闘い。
休まる暇がないなぁ(0^-^0)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする