
入笠山山頂からの続きです
初っ端から急な下りです


100mほど下ると分岐の標識が見えてきますが
御所平峠に戻らず 首切登山口の方へと降りていきます

スノーシューの威力を見よ!

楽ちん…ではないけれど…

何とかス~イスイと 下っていけます



斜面が急に緩やかになり
樹林帯をの~んびりと進むと…佛平峠に出ます

当初…山頂からは… どんどん下って
そのままマナスル山荘へ戻るつもりでした…
でも…歩いているうちに…
な~んだか…勿体ない…


私って…
ハンドル持つと 人が変わるタイプ…
関係ないと思うけど…
山に入っても 人が変わるよう…

スノーシューを付けると もっと大胆になるよう…


この時点で 既に山の虜になっていたのでしょう…
ビーフシチューの事を 忘れていました…

佛平峠の標識から程なくして 林道と看板が見えてきます
そこは 物騒な名前の登山口…


首切登山口(仏平峠)

その謂れは 50m程先で見つかるのですが…
林道に出てホッとした事で 物騒な名前も気になりません

さぁ~マナスル山荘へ戻ろうか…
チチが笑顔で言います
私…大阿原湿原まで行きたい!
えっ…

行くの…! マジで…?


お馴染みの 呆れ顔のチチ…
そりゃそうかも…

入笠山に行ぞ!と言った時は拗ねた私
戻るぞ!となると 嫌だと 駄々こねる私…
毎度毎度のわがままに…そりゃそうだ


苦笑しながらも チチは
大阿原湿原へと向かって歩き出しました


ほぼ 平坦で広い道路の雪道
スノーシューで散策は楽しい~


首切清水
首切登山口より50mほど進むと
首切清水があり その謂れの立て札が見えてきます
しかし…喉を潤したという清水は雪の中
その境界も判らず 埋もれた雪景色の中で
ひっそりと佇んでいます

昔、高遠藩の金奉行が江戸に参勤の藩主のもとへ金を届けるために、
近道をして三義(みよし)から山の麓を経てここまで辿り、汗をぬぐい
清水で喉をうるおさんと腹這いになったところを、
後ろからつけて来た盗賊に首を切られたという伝説が残っている
案内板に書かれている内容です

寒々しい空が広がる中 雪の花は枯れ枝を飾り
見事な風景を作ってくれています
寒さの感覚すら感じず
ただ只管 雪の世界を楽しむ様に林道を歩きます
ここから入ろうか!
チチは 樹林帯の向こうに何かを見つけたのでしょうか…
笹が見え隠れする樹林帯へと入っていきます





ああ~ あああああ~あ♪
ああーあああああーあ ♪
んんーんんんんんーん、んんん、んんんんんー ♪
頭の中で さだまさしの北の国からの主題歌が流れます

大阿原湿原
ベールに包まれた神秘的な雪原が広がっています

その雪原へと迷くことなく突き進みます

灰白色の幽玄たる世界も乙なもの♪
その雪原の真ん中で チチの入れてくれたミルクティーで
ホッコリと一休み♪ 一休み♪


風が舞い
雲が動く
白いベールが揺さぶられ
雲の切れ間から何かが覗く…
少し雲が切れ始めた?
微妙な動きの空が 時折青空を覗かせては陰りを作ります
暫し 銀世界を楽しんでいましたが
風も少し強くなってきます
じっとしていると 熱を奪い始めます

そんな時…ふと…忘れていた
ビーフシチューの事が気になり始めます…
そろそろ…戻ろうか…
重い腰を上げて 戻る事にします…

ずぼっ! うっそ~


スノーシューを履いていても
所々 膝のラッセルに…
だけど…
モフモフの雪原は 意外に面白いぞ!





大阿原湿原入り口
大阿原湿原の入り口に出てきます♪
さぁ~ ここから雪の林道?を歩いて
の~んびりと帰ろう

あったかビーフシチューが待ってるよ~♪


空が目覚めてきたよ~♪
景色を見ながら歩くと
本当にこのまま歩き続けられそう…



冬のカラマツ林… まるで絵画のよう



カラマツに纏わりつくサルオガセが
まるで 青女の羽衣のよう…

スノーシューは どこまでも歩けそうなほど
良き相棒となってくれます




八ヶ岳ビューポイント
今日の八ヶ岳は
恥ずかしがり屋さんの八ヶ岳でした
雲の中に隠れたまま 姿を見せてくれることはありません…
ビューポイントも今日は…閉店ガラガラ…
残念…


明るくなった雪道 突き当りの分岐に差し掛かります
もう少し
もう少し
マナスル山荘への分かれ道♪

マナスル山荘へ戻りましょう♪

もうすぐです…ビーフシチューが待っています…

マナスル山荘到着!
そして そして そして♪
頑張った?ご褒美に 念願のビーフシチューを…♪
実は、密かにチチが予約をしてくれていたよう…
お陰で♪ ごった返しのマナスル山荘の中
売り切れとなっていたビーフシチューを頂く事が出来ました~♪

ありがとう~チチ~♪


念願のビーフシチュー
良く煮込んでコクのあるシチューで
お肉はとろける程に柔らかい…
シチューはパンに着けて食すると これまた美味い!
五臓六腑にしみわたる しあわせ♪


…ん?
チチは…?

かっ…カツカレー?


う…美味しそう…


ボリューム凄い…


肉…厚い…


次は これを注文しましよう…
絶対に…



満たされた帰りは足取りも軽い♪

サルオガセ
お空も上機嫌♪






入笠湿原
湿原の雪原 のんびりと
来た斜面を横目に散策路へと進みます





ちょっと思う事…
ゴンドラ山頂駅から降りた斜面の方が短いのでは…?
だけど 急な登りはないのでスノーシューでは
こちらの方が良さげ♪
今度は山スキーで来てみたい♪

まるで森から抜け出す感じ♪
山頂駅に近づくと 今までの雰囲気が変わっていきます♪
青い空とゲレンデの白がまぶしいほどに…
人の賑わいで活気も見られ
子供たちの笑い声も聞こえてきます
まるで別世界…
お山の顔が変わる所…
それでも同じお山の懐で 今日1日
楽々コースで楽しませてもらいました♪
満足♪ 満足♪


終
長いブログに 最後までお付き合い下さって
ありがとうございます
長いブログに 最後までお付き合い下さって
ありがとうございます
予約してあったというのは、なかなか粋な計らいですね。カツカレーも美味しそうです。
ありがとうございます
ビーフシチューは前回取り逃がしましたので
今年こそ!とのリベンジ
父に感謝です
カツカレーもまた人気のメニューのようです
本当に美味しそうでした
私もBlue Wing Oliveにお邪魔しており
猪臥山の冬景色も素敵だと思いながら拝見させて頂いていますが
読み逃げをしております
申し訳ございません…(汗)
これからも宜しくお願い致します♪
雪山のスケール感が違いますね。
山荘の美味しそうなお料理も最高ですね。
他の人が食べる料理って美味しそうに見えますよね~わかります。😁
有難うございます
手軽なのにスケールの大きいお山の一つですね♪
春から夏にかけても 花の名所で
スキーヤーばかりではなく 家族ずれなどの多いお山です♪
何よりも美味しいものがいっぱい♪
食いしん坊の私にはたまらないお山の一つです(笑)
本当に…昔と違って お山も贅沢になりました♪
コメントをありがとうございます♪