goo blog サービス終了のお知らせ 

なぁなママの聞いてきいて

2024年には実母も94歳で老衰で他界し、介護生活が一段落したつぶやき

デイサービスをお休みさせて『卓球』に行かせたいと・・・

2011-03-03 18:39:32 | 介護者
またまた階下の舅が余計なことを言い出した 

以前、姑はお友達と地元のスポーツセンターを利用して『卓球』を水曜日に楽しんでいた 

しかし、舅が入院を繰り返しているときからデイサービスへ通う日を増やしたので我慢してもらっていました。

なぜならば『友達との約束』というのを忘れてしまうようになったので、もう無理だと私は思うからです。

ところが舅は姑が『認知症でデイサービスを利用している人間である』ということを考えずに以前と同じように一般の人と一緒に楽しんでこれると考えてしまうようです 

姑が「卓球に行きたい」と訴えるからだという話は分かるのですが・・・周りの人やスポーツセンターの人に迷惑をかけるのではないか?ということは気にもしないようで、困ってしまいます。

まだまだ舅の坐骨神経痛は痛いようで家の中で動くのにもフーフー言っているのに・・・。

どこか外でトラブルが起きたときに駆けつけるということも出来ないのに、姑の行動半径をやたらに広げることには大きな抵抗を感じる私でした 


クリックよろしく!!  

 ↓

にほんブログ村 介護ブログへ

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ

「勝手に買い物に行ってはいけない」と怒鳴る舅

2011-02-17 16:07:29 | 介護者
今日、木曜日は姑がデイサービスには行かずに家にいる日。

一日舅と姑が向き合っているとトラブルも多いようで・・・。

午後、すごい勢いで怒鳴っている声が聞こえてきた 

どうも姑が舅に何も言わずに買い物に出かけて色々と買ってきてしまったようである 

私は自分たちだけの分の『カレーライス』を作るつもりではいたのですが・・・舅は食べたかったのかなぁ?

それなのに自分に断りも無く勝手に姑は『八宝菜』の材料を買ってきたようである 

舅は自分が腰が痛くてイライラするので・・・余計にしつこく姑に怒鳴るようで、泣きながら洗濯物をしまいに行っていた姑 


午前中、都立病院に一年前から予約をしていた私は受診してきた 

今回は予想外にとってもスムーズに診察も超音波検査も終わりわずか一時間足らずですべて終えて帰ってくることが出来た 

そこで休むつもりだったボランティアに出かけるためにいったん自宅へ戻り、必要なものを取りに来たら・・・3階のベランダには姑の洗濯物が干してあるではないですか 

雨が降るかもしれないと言われているのになぁ~~と思いつつ洗濯機の中を確認すると・・・姑の下着と洗ってしまった『尿漏れパット』が洗濯層に張り付いていた 

予想通りの展開にあきれながらもパットを処分して、忘れられた下着を姑に手渡して「雨には気をつけるように」と話しておいた 

おかげさまで今日は我が家地方雨が降らずに済んで助かりました 


クリックよろしく!!  

 ↓

にほんブログ村 介護ブログへ

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ

腰の痛みは『坐骨神経痛』でどんどん動いてリハビリをするように・・・

2011-02-06 20:57:40 | 介護者
二度の入院を経験した舅は・・・。

5日(土)の朝に涙を流して痛くてトイレにも行けないから病院へ連れて行って欲しいと訴えました 

私は仕事の日だったので申し訳ないけど、すべてを休みの夫に託して出勤しました。

とにかくやたらな病院へはかからずに今後はきちんと『脊椎炎』についての知識のある主治医のいる大学病院へとにかく受診して支持を仰ぐことだけは家族で一致していました 

とりあえず病院へ問い合わせの電話を入れると外来で受診してくれるようにといわれて『介護タクシー』を頼んで駆けつけてくれた義弟と二人で大学病院へと受診してくれました。

結局、痛みは『坐骨神経痛』によるものであって、その痛みとは上手に付き合っていくしかなくて・・・どんどん動いてリハビリをして筋力をつけることが大切だと厳しく言われてきたようです。

二度目の入院で楽することを覚えてしまった舅は痛みを理由にごろごろ寝転んでばかりで姿勢も悪く気になっていたのですが、大学病院の先生が厳しく指示してくれて助かりました。

なるべく椅子で生活した方が立ち上がるのに負担も少なくて良いと言われたので実家で以前使っていたテーブル式のコタツを貸してもらって生活スタイルを変えてみることにしました 

初めは納得した舅がグチグチと・・・ごろごろ出来なくなるからと文句を言い始めたら、とうとう夫の『堪忍袋の尾が切れて』怒鳴ってしまいました 

それで舅の態度が少しは横柄な態度からしおらしくなりかなり態度が良くなりました、親子の関係が変わったのでしょうか 

私としてはいつも穏やかな夫がたびたび母親や父親に対してきつく声を荒げなくてはいけないほど追い詰められていることに不安も感じますが、一人で我慢してしまうよりは感情をあらわにした方が本人の精神衛生上は良いのだろうか?とも思ってしまう。



クリックよろしく!!  

 ↓

にほんブログ村 介護ブログへ

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ

声を荒げてしまった夫

2011-01-08 20:55:41 | 介護者
今日は土曜日、私は出勤の日、そして夫は休みで姑と一日向き合って過ごす日 

勤務途中に夫からのメール連絡で『姑の分も夕食の準備をお願いします』と言ってきた 

しかし、こんな日の姑が絶対に夕方になると買い物に出かけるだろうなぁ~~と私は思ったのですが・・・。

夫は『約束』したからとメールしてきた 

私は仕事を終えてから、一応姑の分も夕食の買い物をして・・・もしも姑が買い物をしてきたときには余り無駄にならないものを用意して帰ってきた 

ちょうど荷物を持って外階段を上がろうとしていた時に夫も舅の見舞いを終えて帰宅してきました。

部屋の明かりが消えているなぁ~~と思ったら・・・やっぱり姑はお買い物に出かけていました 

私は想定内だったけど、夫は自分と『約束』したのに・・・とかなりショックだったようです 

それに加えて・・・明日姑は近所の人と約束をして『歩け歩けの会』に参加するなんて言い出している 

舅が元気だった頃にはいつも参加していた会ではあるけど・・・前回は事前に近所の方二人と夫が連絡を取りお願いをして参加させてはいたけど、今回のことは初耳 

夫に声を掛けると・・・もう怒りまくっていて自分の感情のままに声を荒げている 

怒ってもダメだ  と声を掛けてもまったく聞く耳を持たない 

そして、姑も思いっきり感情的になっている・・・。

最悪な展開でした 


何とかその場は納めて・・・姑は明日の『歩け歩けの会』には参加しないことにしたのですが・・・。


夕食を食べながら長男と色々と話をした。

直接には『介護』には関わることのない長男が自分から「僕は何もやって来ていないけど・・・」と言い

冷静に我が家の『介護』についての意見を言ってくれていた 


とっても色々あって大変な土曜日だったけど・・・家族のそれぞれが、お互いの立場や、現状を理解し合えたいい日だったのかも?しれないと思えたのは、私だけかなぁ 


クリックよろしく!!  

 ↓

にほんブログ村 介護ブログへ

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ

最悪な展開『舅が再入院』

2011-01-04 19:20:48 | 介護者
今日、私が予約していた都立病院へ受診している間に・・・なんと舅がお店の前で動けなくなり、たまたま通りかかったお隣のご夫婦に発見されて救急車を呼ばれて地元の病院へ再入院してしまいました 

私は病院を出てバスに乗ったところで夫からの携帯メールでそのことを知り、急遽そちらの病院へと駆けつけました 

姑は今日からデイサービスへ出かけていたのでその状況を目にすることなく済んでラッキーでした 

また『検査入院』しているということにしてあります 

病院の帰り道、夫婦でケアマネージャーに直接相談に行き、明日から『水曜日』もデイサービスへ通えるようにしてもらいました 

前回の40日間でもすっかり疲れきってしまった私なので・・・週4日デイサービスへ通ってもらうことにしてもらいました。

そしてデイサービスで『入浴』もお願いする方向で話が進んで、ホッとしました。

ついでに近所にある『ショートステイ』の見学もしてきました 



クリックよろしく!!  

 ↓

にほんブログ村 介護ブログへ

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ

ガス台には火がついたまま・・・

2010-12-26 12:07:33 | 介護者
私が一日の仕事を終えて帰宅すると階下ではすでに舅と姑、そして訪れていた義弟が店屋物を取って夕食を食べていた。

急いで家族の夕食の支度をし始めると・・・なんとガス台には鍋もフライパンも置かれずに『火』だけがついていた 

まともと思われる介護者が二人もついていて何も気づかずに放置されていたことに驚きを感じ・・・情けなくなった 



クリックよろしく!!  

 ↓

にほんブログ村 介護ブログへ

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ

日が暮れているのに一人銭湯へ行かせてしまう舅???

2010-12-22 18:23:14 | 介護者
デーサービスの帰宅時間は早くしたいと言っている舅なのに・・・なぜか?

夕食の時間が良くわからずにいる姑に「ちょうどいいから銭湯へ行って来い」なんて・・・

もう日も暮れているのに一人で行かせようとしてしまう 

一人で銭湯なんて行ってどうやって過ごしてくるのか?なんて考えもしないのだろうか???

家のお風呂だってちゃんと『ゆず湯』で用意しているのに・・・

姑が出かけてから盛んに食事の支度をしている私に話しかけてきたが、こちらの主張をまったく聞く耳を持たない舅と話しているとイライラしてくるばかり 

「お願いだから話し合いは実子の夫としてください  私は疲れ果てているので話しかけないで下さい」と拒否してしまいました 

もう私も限界みたいです。



クリックよろしく!!  

 ↓

にほんブログ村 介護ブログへ

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ

『デイサービスから帰る時間はもっと早くてよい』と勝手に連絡した舅

2010-12-21 09:56:44 | 介護者
舅が退院して一週間が過ぎようとしている頃

仕事を終えてまっ暗くなった道を自転車で走り出していると携帯へ電話が入った 

ケアマネージャーさんからの電話で自転車を止めて外で話を聞いた 

舅が勝手にデイサービスの職員へ「帰りの時間はこんなに遅い時間でなくても良い」と話したそうで・・・

デイサービスから連絡があったから家族でよく話し合ってください  という連絡だった 

舅が再度検査の為に入院をするという可能性も残っているために、再び舅が不在になってまた生活が変わったときに姑の混乱を少なくするためにもデイサービスは同じ状況でお願いしますと話していたのに・・・

とりあえず夫が職場の都合で帰宅が遅くなる予定だったので返事は遅くなってもかまわないだろうか?と伝えて電話を切りました。

私からは舅には直接話をすることを避けて息子である夫から話をしてもらうことにして・・・出先の夫にはメールで状況だけ伝えておきました 

翌朝になって舅のほうから夫に話しかけてきたようで・・・

なんと舅は自分が不自由だから早くに姑に家に戻って欲しいとデイサービスの方へ直接電話をかけていたようでした 

デイサービスの職員が家族の方ときちんと相談されてからではないと決められませんとハッキリ断られたようで・・・こちらの希望をきちんと受け止めていてくれた職員の方に感謝です 

私たち夫婦は姑の混乱を防ぐことと家の中でかもし出される様々な『余計なお世話』の防止のためにも長時間のデイサービスを希望しているのに・・・自分の都合だけを考えて勝手な行動をした舅にはほとほと困ってしまいます 

朝の出勤前では夫もきちんと話しが出来ないからと舅に「あとできちんと話し合おう」と言ったようです 

せめて『再入院』の可能性がなくなるまでは今の状況を続けたいわれわれの気持ちがどこまで伝わるか 

舅も80歳、どこまでちゃんと解っているのか?とっても不安になってくるこの頃である 

すっかり疲れきってしまって・・・心も身体もヘロヘロな感じの私です 


クリックよろしく!!  

 ↓

にほんブログ村 介護ブログへ

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ

39日ぶりで舅が大学病院から退院してきました!!

2010-12-14 17:47:24 | 介護者
『化膿性脊椎炎』の疑いということで舅が入院したのが11月の6日(土)でした。

39日目の今日やっと退院できることになり、一日でも早く姑の見守りの為に帰って来て欲しかったので平日で仕事を休めない夫に代わって嫁の私が迎えに行ってきました 

姑はデイサービスの日だったので留守中に帰宅したわけで・・・夕方送られて帰ってきた姑はといいますと 

昨日から夫がさかんに「おじいちゃんが退院してくると・・・」と話しかけていたのにもかかわらず、忘れていたようで 

明るい笑顔でとっても驚いていました 

これで私の役割もグッと減りそうでホッとしています 


クリックよろしく!!  

 ↓

にほんブログ村 介護ブログへ

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ

『化膿性脊椎炎』の疑いで・・・1~2ヶ月の入院

2010-11-07 20:24:24 | 介護者
昨日、大学病院へ『検査入院』という話で入院をした舅 

昨日は勤務の日で忙しくてとてもお休みをもらえる状況ではなかったので・・・夫と義弟の二人が付き添って入院してくれました 

日曜日の今日、夫と二人で新しいパジャマや下着を用意して午後の面会時間にバスに乗って出かけました 

午前中に『入院内容のお知らせ』という紙が渡されたそうで病名は『化膿性脊椎炎の疑い』と書かれ、指定される入院期間には『1~2ヶ月』と書かれていました 

『検査入院』だからそんなに長期になるとは正直言って思っていませんでした 

おまけに昨日入院の時に医師から説明を受けてきた夫が『脊髄炎の疑い』と覚えてきたので、ネットで調べていたのですが・・・『脊椎』の間違いでした 

『脊椎』と『脊髄』の違いも良くわからないし・・・困ったものです。


家に残された姑は・・・。

予想通りに用意して自分の分と指定された食事はペロッと食べるのですが・・・これを食べてくださいね!!と声を掛けただけでは、食べることを忘れてしまうようです 

今までいつもそばに居てくれた舅がそばに居ないということはかなり大変なことです。

今日は病院には連れて行かずに留守番してもらって、急いで戻ってから『小さめなコタツ』を買いに一緒に車で出かけました 

帰りに実家へ一緒に寄り、父にお線香を上げてくれました 

少し実家の母とおしゃべりをして、私の用事を済ませてから実家の近所のスーパーで一緒に買い物をして帰って来ました。

家に戻ってからは夫がコタツをセットしてくれるのを一生懸命手伝っていたようです。

今夜も姑の部屋で長男と私たち夫婦と一緒に夕食を食べ、遅れて帰った娘も一緒に姑の部屋で夕食を食べて過ごしました。

夕食の片付けも終わった頃にシャッターを開けて家を出て行こうとして鍵をガシャガシャとしているのに気づいて見に行くと・・・。

『長ネギ』を買いに行こうとしている姑 

もう、遅いから買い物には行かないで!!と止めました 

お店の入り口にセンサーをつけてあるので、そのスィッチを切らないでくれれば・・・姑が店から出て行こうとすると音がして分かって便利なのですが、本人がスィッチを切ってしまうとダメです 


クリックよろしく!!  

 ↓

にほんブログ村 介護ブログへ

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ

ポチっとおねがいします!

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
にほんブログ村

ポチっとおねがいします!

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村