goo blog サービス終了のお知らせ 

なぁなママの聞いてきいて

2024年には実母も94歳で老衰で他界し、介護生活が一段落したつぶやき

デイサービスの回数増加が決定!!

2010-01-28 21:51:30 | デイサービス
今日は実家の母と兄とお墓参りに行っていたのですが、その帰り道に携帯に電話が入りました 

ケアマネージャーさんからの連絡でお願いしていたデイサービスを金曜日にも通えるように手続きが進むという連絡でした 

昨年の秋の始めごろから願っていたことがやっと実現して2月からは火曜日と金曜日の週に2回デイサービスへ通ってもらうこととなりました。

その後、実家にいる間に直接デイサービスの担当者からも連絡が入り正式に決定 

ホッとしました 


クリックよろしく!!  

 ↓

にほんブログ村 介護ブログへ

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ

30分も前からコート着て・・・

2009-12-08 09:11:06 | デイサービス
火曜日の朝の8時過ぎ、階下の台所へ降りていくと・・・もうすでに姑はコートも着て立ってTVを見て準備万端な様子 

「おかあさん、まだデイサービスのお迎えが来るまでには30分以上もあるから座っていたら?」と声を掛けると・・・。

素直にコートも脱いで座椅子に座っていつものTVドラマに見入っていた 

デイサービスへ行くのを楽しみにしてくれていると嬉しいものです 



クリックよろしく!!  

 ↓

にほんブログ村 介護ブログへ

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ

担当者会議が開かれました

2009-09-08 14:45:49 | デイサービス
介護認定が決定されたので『担当者会議』がデイサービスの中で開かれました。

ケアマネージャーとデイサービスの担当者と姑の私で行われました。

前回のときは1階の食堂のような所だったのですが、今回は他の行事に使われているようでデイサービスが行われているフロアーとアコーディオンカーテンで仕切られた職員の部屋のようなところでした。

同じところで食後に使われた歯ブラシやコップを洗ってくれている職員や書きものをしている職員もいました。

以前からの我が家の課題である『デイサービスを増やしたい』という私たち夫婦の意見をケアマネージャーさんの方から提案していただきました 

私の方からも具体的に、私の勤務の日である金曜日にもう一回増やして是非入浴サービスも徐々にでも慣れて行って欲しいということを話しました 

担当者の方からは金曜日には火曜日に親しくしている方が多く参加しているし、最近空きもできたのでチャンスですよという話がありました 

問題である舅へ来週あたりにケアマネージャーさんの方から話をしてくれるということになりました。

ちょうど空きもあるので今がチャンスだということで説得してくださいとお願いしてきました 

最後に健康診断や専門医での受診で聞いた姑の体調についてお話してきました。

姑はその後デイサービスへ戻っていき、隣のフロアーからそっと見せてもらいましたが一番前の席に座ってニコニコと歌を歌ったりしている活動を見ていました 

隣に座っていた女性とにこやかに会話も楽しんでいる様子が見れて安心しました。

デイサービスの担当者と別れる時に「お舅さんとの対応が大変そうですね」とねぎらいの言葉までいただいてしまいました 


クリックよろしく!!  
 ↓
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ

デイサービスの回数を増やしたい!

2009-08-11 08:38:56 | デイサービス
昨日、主人が舅のいない時に姑に「デイサービスを金曜日にも一日増やしたらどうかなぁ?と思うんだけどどう思う?」と聞いてみたそうである。

2月に都立の病院に受診した頃から医師にも「認知症の進行を抑えるためにもデイサービスは増やした方が良いですよ!」と姑の居る前でも助言されてきているのだが・・・。

一番身近で生活している舅がなかなか回数を増やすことに同意をしてくれない 

「姑がデイサービスから帰ってくるととても疲れた様子なのでこれ以上増やしたらもっと疲れてしまって可哀相だ!」というのが舅の意見なのだが・・・

先日の介護認定の訪問の担当者にも「疲れるぐらい頭を使うことがリハビリになるのですよ!」とアドバイスしていただいても納得してくれない舅である 

主人が姑に聞いたところによると「おじいちゃんはしつこく言ってくるから自分もついつい反抗的になってしまうから、デイサービスに行っていたほうが楽しくて良い!」といったようなことを話していたそうである 

夕べは姑が入浴した後にしばらくして次に私が入ったら・・・混合水栓がきちんと止められていなくてお水が流れっぱなしになっていた 

たまたま大して時間を空けずに次の人が入ったから良かったようなものの・・・水道代がどうなってしまうのか?不安の種が増えてしまった 

今後は姑がお風呂から出た後には確認を怠らないようにしなくては・・・

こんなこともあるから入浴サービスもある金曜日のデイサービスに通って少しづつ慣れていってくれることを希望している私たち夫婦である 

今後は主人がいかに舅を説得するか?という事にかかっていると思われます。 

今朝も週に一度のデイサービスの日、いそいそと仕度をしていて送迎の車に乗って元気に出かけていきました。 

舅は淋しくお留守番、これが嫌なのかなぁ?とも思われる。


にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ

デイサービスでおまつり

2008-10-21 12:59:48 | デイサービス
先週のデイサービス、自分で勝手に判断してお休みの連絡を入れてしまったのだけれども・・・私の判断でキャンセルしていつもどおりに行ってもらった。

行ってしまえばそれなりに楽しんできてしまって、家の留守番のことなど気にするわけでもなく楽しく過ごしてきたようである。

帰宅後に主人に「来週はデイサービスでお祭りがあって私は受付の役をするのよ!」と何度も話をしていた姑。

昨日も「明日はお祭なの!」と楽しそうに主人に話しかけてきたという。

連絡ノートを見てみても何も書かれていなかったので、ちょっと心配していたのだけれども・・・。

今日送っていったら掲示板にちゃんと『センターまつり』と書かれたポスターが貼ってありました 

インパクトのあることに関してはすごく記憶がしっかりしているのだなぁ~~と嬉しかった出来事です 

帰宅後の報告もとっても楽しみです 

デイサービスに関しては長男である主人に一番様子を報告している感じの姑です 


にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ

子供のように怖がる雷

2008-08-06 08:28:16 | デイサービス
この数日突然の激しい雷が鳴り響いた東京。
あまりの激しい雷で姑がまるで子供のように怖がっていたと息子である主人は驚いていた。
館林の田舎で育った姑は今まで雷を怖がるというようなことはなかったのに、雷鳴と共にお店から奥の部屋へキャ~~と逃げて行き「お父さんも危ないから部屋に入ったほうが良いよ!」と叫んでいたそうな・・・。

昨日はデイサービスに行っている間にも激しい雷鳴があった。そしてちょうど帰宅の時間ごろに再び雨が降り始めて強烈な雷鳴も響いてきた。
今なら迎えに行く余裕もあると、とりあえずデイサービスへ問い合わせの電話を掛けたら「車で送っていきましょうか?」と担当者が言ってくださったので私も外出の予定があったのでお願いしてしまいました。
いつも自分で歩いて帰ってくる姑が素直に車で送ってもらうかなぁ?と心配して「本人は納得してくれるでしょうか?」と尋ねたら「ちゃんと説得しますので・・・」と言ってくれてホッとしました!

一番に送って来て下さったようで「一番で社長さんのようだったの」と姑が喜んでいたので安心しました。
あまりに慌てて送ってくれたのでデイサービスへの連絡のポーチを持たせるのも忘れてしまったようで仕事帰りの職員さんが自宅まで届けてくださいました(2度目)
デイサービスと我が家が歩いて10分足らずという近い距離にある利点でしょうか?

今回車での送迎を初めて体験して今後もしかして私が送って行けない時など『送迎』を受け入れることも可能かなぁ?と感じました。
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ

気づいたことは・・・ノートに!

2008-07-08 09:29:14 | デイサービス
 火曜日の朝、デイサービスへ姑を歩いて送っていきました。
 血圧測定をした結果を記入してくれるノート  に『毛虫に刺されたこと』は書いておいたのですが・・・最初に受け入れてくれた方にも口頭で説明をしてきました。
 そのやり取りの中で先週のデイサービスの血圧測定の時にすでに腕に湿疹があり「お医者さんに診てもらった方がいいのでは?」と言ったのですけど・・・と聞かされた 
 いまさらそんなこと言われてもアルツハイマー認知症で少し前のことを全て忘れていっている姑に口で言っても伝わらないとは思わなかったのでしょうか? 
 この次から気づいたことがあったらノート  に書いて伝えて欲しいと言ってきましたが・・・果たしてどうなるのでしょうか? 

ポチっとおねがいします!

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
にほんブログ村

ポチっとおねがいします!

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村