goo blog サービス終了のお知らせ 

なぁなママの聞いてきいて

2024年には実母も94歳で老衰で他界し、介護生活が一段落したつぶやき

『お雛様』でご機嫌

2013-02-27 07:14:46 | デイサービス
昨日の姑は朝もなかなか順調にお迎えの車に乗っていき、帰宅後もトラブルがなくてとても上機嫌だった 

これは私たち家族にとってはとっても救いです 

デイサービスで『お雛様』を作ってきたと上機嫌でビニール袋から出して見せてくれるので目に付くように「テレビの前に飾ると良いよ!」とアドバイスすると・・・

上機嫌で飾ってそれをみてはニコニコ 

帰宅した家族みんなに見て欲して、積極的に話しかけてきたそうです 


昨日は朝の9時に神経内科の予約を取るために電話をしようと時間休暇をもらった 

結局、火曜日は予約外診療の日なので火曜日に連れて行けば待たされるけど見てもらえるかもしれないというシステムだったようです 

ただいま年度末を迎えてとっても仕事が忙しい夫なので火曜日に休暇を取ることが出来るかどうかは間近にならないとわからない状況 

とりあえず4月18日の予約を最短の3月28日に変更してもらって、急いで自転車で出勤した私でした 


にほんブログ村 介護ブログへ

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ

初めてショートステイを体験に

2012-12-17 16:05:00 | デイサービス
今日から姑は初めてのショートステイの体験に2泊で出かけました 

11時にお迎えの車が来て、初回は家族の私も一緒に乗車して施設へと連れて行ってもらいました 

前日から何度も荷物を用意しているので「私が用意してあるから大丈夫ですよ 」と声をかけても・・・すぐにまたやり出すの繰り返し 

とりあえず持っていく荷物は私が用意して手の届かないところに置いてあるので、自由にやってもらいました 

しかし、それをそばで見ている舅はイライラし続けていました 

ショートの施設に入っていくと・・・なんと長男が幼稚園に通っていた頃からの顔見知りの方が施設で働いていたのにびっくり 

知り合いが居るのは予想をしていなかったのでちょっとドッキリだったけど、我が家の珍しい苗字を知っている人が居れば間違えることなく名前を呼んでもらえるし、知らない人だらけでないという安心感も感じることが出来た私でした 

『お泊り会』といって楽しみにしていた姑ですが・・・さすがに初めての施設に到着するとドキドキの連続のようでなんと血圧が190もありました 

でも、施設の方は慣れたもの「緊張しているのでしょうね、またあとで測ってみましょうね」と流してくれました 

施設ではちょうど熱や下痢の症状が出ている方も居るようで・・・家族が迎えに来たりしていて「移ったりして症状が出た場合には連絡させてもらいます」と言われてちょっとドッキリ 

私も移されては困るので慌てて持参していたマスクをさせてもらって姑にもマスクをしてもらいました 

滞在中もマスクをお願いしてきました 

部屋は二人部屋で初回なのでベットを離れるとセンサーが反応するように設定されていました 

部屋とトイレを一緒に案内されたあとに私だけ帰ってきたのですが・・・一緒について来ようとする姑の姿を見て心細いのだろうなぁ~~と思いました 

他の利用者と一緒にエレベーターで降りたら・・・自分の傘を置いてきてしまったことに気づいたのですが、脱走防止になっているエレベーターだし不安になっている姑を刺激してもいけないと思って取りに戻らずに帰りました 

あとから電話をして二日後に姑を送ってもらう時に私の傘も持ち帰ってもらうようにお願いしました 


そのあと、夫と上野へ用事があって出かけたのですが・・・いつスマホに電話連絡が入ってくるだろうかとドキドキし続けている私です 


家に一人残っていた舅は・・・姑が泊りがけで出かけてしまったことで不安になったのか?何だかボケた感じで日にちの感覚もずれてしまったようで驚きました 

土曜日に余命のことまで医師から言われたほどの体調なので・・・もしかして脳にまで転移してしまったのか???と不安になってしまいました 

ショートステイに向けて・・・

2012-12-10 22:01:05 | デイサービス
『ショートステイ』

舅が2度目の入院をしていた時に、すでに『ショートステイ』も取り入れていきたいと私は思って・・・

夫と共にケアマネさんと見学をした所にやっと夫も状況を理解して『体験』で2泊でお願いすることが決まった 

いざ決まってみると・・・事前の面接やら医療機関や役所での書類作成もあって・・・とっても忙しい 

それでも、舅の体調にいろいろと変化も出てきているので、ショートが利用できるというのは大きな心の支えである 

幸いにも姑本人が・・・やる気満々で『お泊り』を楽しみにしている様子も見られることが救い 

17日から2泊3日で近所のショートステイにお世話になる予定 

入所の日は付き添わなくてはいけないということを知ってちょっとがっかりというか驚いた私 


先日一泊の検査入院をしてきた舅 

久しぶりに一人寝の姑だったけど、混乱もなく元気でした 

舅は相変わらずの咳き込みのほかに『血痰』も出るようになったそうで・・・今後がかなり心配 

しかし、我が侭な振る舞いは相変わらずの舅に・・・哀れみやいたわりの気持ちが沸いてこない自分である 

出ました!!『妄想』が・・・

2011-06-28 18:49:06 | デイサービス
仕事を終えて家に帰ってくると、留守番しているはずの姑はいない  おまけに扇風機は回りっぱなしだし・・・。

しばらくすると買い物をしてきたようで帰ってきた 

『夕飯の買い物はしてきますから』という張り紙も読んではもらえなかったようで・・・買い物が少し無駄になりました 


急いで夕食の支度をしているとデイサービスの職員から電話が入った 

「明日は主人が退院して、タクシーでこちらに寄るので一緒に帰りますから・・・そのようにお願いします」と伝えたとか 

もちろんそれはすべて妄想なので「すべて妄想でまだ食事も取れていないので退院はまだ先です」と伝えました 

職員の方は大体予想はついていたようですが・・・やっぱり帰宅時間が遅くなるとこんなストーリーが出来上がってくるようです 


クリックよろしく!!  

 ↓

にほんブログ村 介護ブログへ

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ

デイサービスで浅草へお買い物に・・・

2011-05-18 07:14:10 | デイサービス
姑は昨日のデイサービスで浅草への外出を楽しんできました 

数日前から『浅草へ』ととっても楽しみにしていた。

お昼はうなぎを食べ、家族にいっぱいお土産のお惣菜や和菓子を買ってきてくれました 

とても嬉しそうにそのときの様子を離してくれていました 


舅は夫に付き添われて大学病院へ『胃カメラ』の検査に行きました 

検査だけなのかと思ったら・・・けっこう待たされて内視鏡検査の結果の報告があり、今週中にCT検査(造影剤による)が行われることになりました。

最初の予定よりも一週間早く27日には検査結果から治療方針も決まることになりました。


クリックよろしく!!  

 ↓

にほんブログ村 介護ブログへ

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ

『豚汁』をこぼしてズボンを汚してしまって・・・

2011-03-04 21:12:04 | デイサービス
今日は保育園での勤務の日、午後のおやつを子どもに食べさせている時間にジャージのポケットに入れている携帯電話のバイブが鳴っているのが感じられました 

少し前に長男が大きな怪我をしているので体調に異常が出たのではないかとふと不安になり携帯を確認すると姑がお世話になっているデイサービスからの電話連絡でした 

しかし、その場を離れて電話をかけられる状況にも無く、家には舅もいるので『緊急性』もそれほどないのではないかと少しだけ放置しました。

少し余裕が出来たときにトイレに行かせてもらって折り返し電話してみました 

お昼に『豚汁』をこぼしてしまってズボンが濡れたので着替えを借りて履き替えたそうです。

それが・・・午後になり、勝手にトイレに行き自分の汚れたズボンと取り替えようとしていたという連絡でした 

以前の『リハビリパンツ』ほどの衝撃はなさそうですが・・・着替えを借りるということにはかなりの抵抗があるようで困ったものです 

家の戻ってから借りた物と汚れた物を洗濯してあげようと思って聞きに行くと・・・なんとデイサービスから借りたズボンを『クリーニング屋』へ出してきたと言う 

確かに連絡ノートには『洗濯して返却してください』と書かれているけど『クリーニング』とは書いてもいないのに・・・勝手にそう思い込んで行動してしまっている姑 

それを止めることもせずに一人で外へ出してしまっている舅 

一軒のクリーニング屋ではこれは出来ないと言われて・・・2件目で願いしてきたようである 

家族が同じデイサービスにお世話になっているらしいお店なので、姑の事気づかって受け入れてくれたのかしら 

とりあえず、私は姑の汚れたズボンであろうと思われるものだけ洗濯して干しました 

これからは勝手にクリーニング屋へ行かせたりしないようにとは話したのですが・・・はたしてどこまで二人に通じているのか?疑問ではあります。

今夜の姑の料理は『豚汁』

『豚汁でズボンを汚して』と連絡ノートに書いてあったことが頭にしみこんで、「おじいちゃんが豚汁を作れと言った」という行動に至ったようです 


クリックよろしく!!  

 ↓

にほんブログ村 介護ブログへ

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ

新しい連絡ノート

2011-03-02 10:15:19 | デイサービス
3月からデイサービスとの連絡ノートが新しくなっていました 

舅が入院中に『連絡ノート』を何度も読み返してグチグチ言い出すということがあったので、大切な連絡は電話でしてノートには読まれて困ることは書かないことにしていたので・・・。

今度のノートには『家庭での様子』を書く欄があるのですが・・・何を書いてよいのか?迷ってしまいました 

昨晩は『鍋』を二人で作って食べていたので、そのことだけ書きました。

差しさわりのないことだけを見つけて書くと言う作業は大変そうです 


帰宅時間を舅の入院中には『最終』にしてもらっていたのですが、自分たちで夕食は準備すると言うことなので『4時』に帰宅に変更してもらいました 

4時に送ってきてもらってから夫婦で相談して買い物へ出かけて二人で夕食の用意をするというのが少しづつパターン化されてきたようです。

近所には便利な商店街もあるので『お惣菜』を買ってきてでも二人で頑張ってもらえると・・・私の負担がグッと減って助かります。


クリックよろしく!!  

 ↓

にほんブログ村 介護ブログへ

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ

デイサービスでも感情を抑えられずに・・・

2011-01-24 18:25:46 | デイサービス
週末、家で数々の妄想を繰り返し、家族や入院中の舅まで巻き込んで困らせてくれた姑 

今朝はすべて忘れてしまったのか?かなり穏やかな雰囲気でデイサービスへ行く気満々になっていました 

『連絡ノート』をまた読んでしまうと様々なことを思い出してトラブルが起きそうな気がしたので『ノートを無くしてしまったので新しいノートをお願いします』と言う紙をいつもノートを入れる袋に入れて持って行ってもらうことにしました。

下着の着替えだけは持っていったほうがもしもの時の為に良いかなぁ?と思って一枚用意したのですが・・・それでちょっと混乱し始めてしまったような感じもありましたが、私はそのまま出勤してしまいました。

今日は娘(大学3年)が風邪気味で家にいると言うことで戸締りの確認もしてくれるし、もし行きたがらなくても送り出してくれると言ってくれたので安心して出勤できました 

気になって出勤してからメールで娘に聞くと『ちゃんと行きました』と言うので安心して仕事も出来ました 


午後になって仕事をしているとデイサービスから電話が入りました 

あちらへ行ってから・・・週末に家で家族を悩ませた『妄想』を職員にぶつけて感情を抑えることもできずに『泣いたり』してかなり手をかけてもらったようです 

「しかし、現在はだいぶ落ち着きを見せましたので安心をしてください」と言う言葉にホッとしました 

デイサービスの職員の方は今まで扱いやすいほうだった姑が感情を抑えられずに色々言ったりしたので対応に困られただろうなぁ~~と思うけど、家と同じことをデイサービスでもやってくれたということで共通理解が出来て家族としては助かった感じもありました 

今までの姑は家の中では困らせることもあるのに外の人には『いい子』を演じているようなところがあったのですが、同じ姿を自分で見せてくれたほうが信じてもらえそうで助かります。


夕方、仕事から帰るとちょっと落ち込んだ感じの姑、きっと今日の自分の行動を反省しているのでしょうね。

『連絡ノート』は新規になっていて興奮したために『血圧』がかなり高かったようで・・・何度も計ってもらっていたようです。


クリックよろしく!!  

 ↓

にほんブログ村 介護ブログへ

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ

「謎解きが解けました」???

2011-01-22 07:06:10 | デイサービス
今朝起きてくるなり・・・私に向かって「やっと謎解きが解けました!」と話しかけてきた姑。

『リハパン』の話しかと思ったら 

デイサービスのお風呂に入るところに箒とはたきが置いてあったのは?『私にデイサービスを出て行け』と言うことだとわかったと話し出す 

昨日の『リハパン』の一件から何とかデイサービスへ行かないで済む口実を一晩中自分なりに考えたのかしら 

それにしても『箒とはたき』の話には驚きである、どこからそんな事を思いついてくるのだろうか?


クリックよろしく!!  

 ↓

にほんブログ村 介護ブログへ

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ

初めての『リハパン』で大騒動!!

2011-01-21 21:42:19 | デイサービス
今日は朝になって娘が早くに家を出なくてはいけないという事がわかってわかって、急遽一時間休暇を取る事にして遅れて出勤していった私でした 

職場の人たちが気持ちよく受け入れてくれたのでとても助かりました 


私が送り出してデイサービスへと元気に出かけていった姑 

今日は『入浴』の日なのですが『着替え』は家でしていくという姑の希望を聞き入れて『着替え』は持たせずに送り出しました。

あちらで入浴したときに『下着』が汚れていたそうで・・・『リハパン』を借りて一日過ごして帰ってきたようです 

連絡ノートの書いてあったので驚いたけど・・・このノートをまたお休みの2日間に何度も読み直してはグチグチと言われては大変と思って、さっそく2階に隠した私。

ところが姑はそのことを忘れてもいなければ、私に隠すでもなくペラペラと話しかけてきた 

『オムツ』と表現していたので『リハパン』と言って便利なパンツなんだよ  と話しておいたのですが・・・。

夜になってからその『リハパン』をわざわざ2階にまで持って見せにきて「もうデイサービスには行きたくない」と言い出した 

よほどショックな出来事だったのだと思われますが・・・どう対処していったら良いのか?も分からず疲ればかりを感じてしまう私でした 


クリックよろしく!!  

 ↓

にほんブログ村 介護ブログへ

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ

ポチっとおねがいします!

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
にほんブログ村

ポチっとおねがいします!

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村