goo blog サービス終了のお知らせ 

しもうさ悠歩道

季節の移り変わり、街の様子や身の回りの出来事を、足で稼いでカメラに収め書き記します。

百花繚乱の季節に成りましたーⅡ

2021-04-22 15:24:46 | Weblog

 清水寺(セイスジ)の桜

 同 モミジと桜

 枝垂れ桜

 真間川中流で分かれて大柏川脇の第2公園で遊ぶ家族

 

 枝垂れ桜

 大柏川第一調整地緑池入り口前の花桃

 大柏川のシラサギとカモ

 南大野のこざと公園 

 白い桜の花びらが池に浮かんでキラキラ光っている様に見えてきれいでした

 春と秋が混在している様なミスマッチの景色

 

 市川東高近くの桜

 同上

 同上 先に調整池が見える

 同上梨畑 梨の花が満開だ

 市川自動車教習所の桜

 中山競馬場の桜

 

 真間川下流 ホームセンターコーナンの裏の船溜まりと桜

 法華経寺 回廊からの眺め

 

 

 

 

 

 

 


百花繚乱の季節に成りました-Ⅰ

2021-04-16 08:58:23 | Weblog

3月14日に桜の開花宣言があり、20日頃には満開に成りました(都内)。桜前線はあっという間に通り過ぎて、今頃は秋田県角館や青森県弘前市(14日)に開花が始まった様です、又札幌には23日開花の予定の様です。

その後 花みずき(今や日本の花に成りつつ有りますが桜の返礼にアメリカから贈られた花木の様です)やつつじが公園や家庭の庭に咲き乱れて楽しませて呉れて居ります。

満開の桜を求めて例年の様に、真間川沿線の桜を自転車で撮り歩いたのですが。雨に会って体調を崩し風を引いた様です、その後2日に渡り発熱し痰、咳が止まず掛かり付けのクリニックに連絡をした所、着いたら電話をする様にとの事で、他の患者に会わない様に裏口から別室で診察を受け、コロナの検査前にと血液検査を受け、その結果白血球や他の数値が異常に多い為ウイルスでは無く細菌感染の可能性が高いとの事で、抗生物質と解熱剤と痰咳の薬を出して貰いました。熱はその夜には平熱に下がりましたが、痰咳が中々止まりません。匂いも体調も悪く無いのでやはり風に罹った様です。

遅く成りますが桜や他のお花見を写真でして見て下さい。

 真間川下流 産業道路隣接付近の桜並木

 同上

 真間川下流原木地区隣接して杭打機の重機置き場が有る

 私の好きな菜の花と桜の共演

 原木1丁目 『日蓮宗妙行寺』の枝垂れ桜はまだ咲いていませんでした

 妙行寺のボケと桜

 東西線原木駅傍の I 邸のこぶしの大木

 白菜の葉に包まれた様な菜の花

 これは又違う菜の花

 法華経寺の桜

 法華経寺五重塔と桜

 めづらしい花では無いですが、これを見ると思わづカメラを向けてしまった真っ白い雪に覆われた様なその名の通りの雪柳

 真間川中流京成電鉄鬼越駅に近い踏切付近の桜

 満開のはなもも

 真間川上流昭和学院付近

 真間川上流須和田公園入口

 須和田公園の桜

 須和田公園北側の『郭沫若記念館』普段はサクラソウが美しく植えられていますが新型コロナウイルスのため訪れる人も無く閑散としています(休館中の様です)

 八重の枝垂れ桜

 はなももの花

 続く