恒例の中山のおひなまつりがいつの間にか静かに過ぎ去りました。去年は2月15日~3月3日で初日には法華経寺本院でオープニングセレモニーが行われましたが、その後新型コロナウイルスの為イベントは全て中止に成りました。今年は2月20日~3月3日と6日間短縮の上オープニングセレモニーもイベントも無くひな祭りの音楽も聞こえて来ませんで、ひな人形と吊し雛の展示と、おひなまつり一品セールが12の店舗で行われ静かなおひなまつりでした。昨日3月8日は雨天で気温も8℃程でしたが本日は14℃と4月の温かさでこれからは春の陽気が続く様で桜の開花も15日頃と例年よりとても早く成りそうです。
JR下総中山駅構内の七段飾り
JR下総中山駅前バス停からロータリーを望む
旧コーヒー豆店跡に飾られた町会の人達のボランティアで作られた吊し雛
法華経寺参道に構える総門(通称黒門)
清華園の佇まい
一品セールのポスター
法華経寺山門(仁王門、通称赤門)
安房神社、右側敷地内に中山町会会館が有る
町会会館内には地元中山に縁が深い故東山魁夷画伯の絵と故大須賀力彫刻家の作品が飾られいます
遠壽院の雛飾り
同上
境内龍閑橋手前の茶店の雛飾り
大仏様
法華経寺本院の雛飾り(一部)
緑幼稚園児や中山小学校の生徒作の吊し雛
奥の院
奥の院常修堂の紅梅、今年の紅梅は色が濃くて美しい
同上白梅
常修堂の庭園
若宮一丁目某邸の河津桜とギンヨウアカシア(別名ミモザ)が丁度見頃だ