コスモスを撮りに、去年も伺った千葉市若葉区に有る花と緑の園芸店に行って来ました。種苗を買うと畑のコスモスを切るなり引っこ抜くなりして貰える所でお客さんの人気の花やさんで妻も沢山頂いてご近所の方に配っていました。
パンパースとコスモス
コキアも色づいて来ました
コスモスを撮りに、去年も伺った千葉市若葉区に有る花と緑の園芸店に行って来ました。種苗を買うと畑のコスモスを切るなり引っこ抜くなりして貰える所でお客さんの人気の花やさんで妻も沢山頂いてご近所の方に配っていました。
パンパースとコスモス
コキアも色づいて来ました
暫くご無沙汰しておりました。清華園を通る度に吹けば飛ぶ様な芙蓉の花びらが目に着いています。街を歩いていると秋の花があちこちで見かけます。
芙蓉の花
キバナコスモス
この種の花は多くて花名はわからないですが、キク科の花の様です
秋明菊
花の名前は不明です
花菖蒲、紫陽花は満開の時期が過ぎてしまいました、今法華経寺竜王池の蓮花が満開です。
6月4日堀切菖蒲園の賑わい
堀切菖蒲園の途中で撮った紫陽花
7月8日満開の法華経寺竜王池の蓮花、今年の花はあまりきれいでは無い様です
二羽のカルガモが住み着いている様です去年は7,8羽見掛ました、時々二羽のカワセミを見掛けカメラマンが待機しています
京成鬼越駅傍の神明社の近くの家でバラとテッセン(又はクレマチス)が美しい『ガーデ二ング・シティいちかわ』が有るので見に行ったらと言われ拝見させて頂きました。バラのお手入れは大変手間暇がかかりますがご夫妻で良く手入れされ、美しい花を咲かせ感動して写真を撮らせて頂きましたので投稿し、その一部をアルバムにして近い内にお渡ししようと考えています。英国では美しいガーデニングが『イエローブック』に登録されるといくらかのお茶とお茶菓子を出して庭園を見学できるシステムが有りますが中々審査は厳しい様です。
この様に整然と並べられて美しく見られる様につくられています
珍しい形のイングリッシュローズと言う名前のバラの花です
上の写真の右上に小さな虫が写っています、下の写真はこの部分を拡大したものです
これよりテッセン(又はクレマチス)です(最後の写真を除く)
花菖蒲の様な花です
珍しい花も幾つか有ります
出口には 『See you again』 の文字が見えます
4月22日(金)昭和記念公園にチューリップを撮りに行って参りました、日本人の好きな花の第一位は桜、第二位はチューリップだそうです。又『長寿藤』で有名な市川市内宮久保の高圓寺には3回、稲越、国分七丁目自治会との主催の『国分川鯉のぼりフェスティバル』には4月28日(金)から4度行きました、なかなか気に入った写真が撮れなくて何度もチャレンジしました。今日はこどもの日で鯉のぼりフェスティバルも今日が最終日でした。
鮮やかなチューリップの花のデザインはどれも素晴らしいです
水面のシンメトリックな景色が見えます
これも水面の景色が美しい
長寿ふじの宮久保高圓寺の本堂とふじの花、藤棚100㎡(約30坪)には藤の花がぎっしり垂れ下がっています
メインの藤の木は四つの枝が伸びて花を支えています
垂れ下がった花の長さは1.2mから1.5m長いものは2m程に成る様です
会場は国分川と調整池の敷地が充てられています
真間川支流の国分川に泳ぐ鯉のぼり、右上の建物は道の『駅いちかわ』です
清水寺の桜やっと青空が少し覗いて冴えた桜が撮れました
同 上
法華経寺の参道の満開の桜 染井吉野と陽光桜
法華経寺五重塔付近の桜
法華経寺本院右奥の陽光桜
真間川下流二俣1丁目付近
同上原木の桜並木
同上水鳥
同上
同上
同上
同上
原木山妙行寺の桜
同上
原木中山N邸のコブシの大木の花 今年の出来栄えはそれほどでも無かった
此の所ニュース番組でウクライナ情勢が朝から夜迄やっていますが、キーウ(キエフ)郊外のブチャで恐れていた一般人の410人にものぼる大量虐殺が発覚されました。プーチンロシア軍は首都攻落が難しく成ったので退却の際に戦争でもやってはいけない一般人への虐殺や残虐な行為をやり出した様です。これから他の場所でも見つかるのでは無いでしょうか。プーチンロシア軍は相変わらずフェイクだと主張していますが多くの国々から非難されています。過去に日本では前科者ロシア、プーチンがらみの残虐な行為がこれ程迄に報じられた事は無かったと思います。何とか停戦出来ないのもでしょうか。国連の限界が見えて来ました。
今朝のNHKのニュース番組で ウクライナ報道で「共感疲労」が増えているそうです。
開花時期を迎えて桜の花を撮り歩きましたが、ウクライナのニュースを見ていて投稿が疎かに成り、投稿のタイミングを失いました。
モクレンと陽光桜(3月25日昭和記念公園)
イトザクラ(同上)
枝垂れ桜(同上)
菜の花とパークトレイン(同上)
小彼岸(エドヒカン群 同上)
昭和30年代の埼玉県内の農家の風景(同上)
コブシの花?でしょうか(同上)
殺伐とした世の中に輪を掛けて行われている一方的なプーチンロシア軍とウクライナとの戦いがTVニュース、ワイドショウや新聞を賑わせています。戦争は破壊と殺人の何者でも有りません。3月11日は東日本大地震が起きて11年が経ちましたが当時の映像を見ると戦争は地震&津波の被害と変わりが有りません。
特に独裁者は性質が悪いです。やらせや嘘の上塗りを繰り返し、自国民はもとより他国にも欺いて見え透いた嘘を繰り返して正当化しています、よくあんな嘘を平気で言えるものです。日本が犯した太平洋戦争も軍部の独裁に依るものでした。
この時代は核兵器を持っているので、これを盾に脅しを掛けています。国連も大国の拒否権により残念ながら有効な手段は取れません。反プーチンの国々は経済封鎖を始めましたがボデーブローの様なもので直ぐには効きません、あの国にはプーチンを抑える事が出来る者はいないのでしょうか。関連ニュースを見ているとウクライナの近隣諸国への避難民は300万人を超えたと言われていますが父親や家族と離れ離れの人々は可哀そうで見ていられません、本当に気分が悪く成ります。
私の唯一の戦争体験の記憶は昭和20年3月10日米軍に依る夜間の東京大空襲の時14歳の姉におぶさって荒川土手に避難した時です、幸いにして墨田区の北の外れの方だったので火災には免れましたが、僅か2歳5か月余りの時でしたが良く覚えていたものです。
北京オリンピックが終わったら直ぐに圧倒的な戦力を以って一方的な侵略が始まり(2月24日)ましたがパラリンピックが終わっても(3月13日)まだ続いています(今日で20日目)ウクライナはよく頑張っていますがかなりの被害を被っている様です。
3月14日は今年初めての最高気温(東京都心で24度超え)に成り5月の陽気に成りました、梅や早咲きの河津桜は満開を過ぎた様で週末にはソメイヨシノが開花を迎える様です。法華経寺の境内では芸術家に依るNakayama AIR Exhibition展示会が有り28日(日〉迄展示されていますのでご覧ください。
奥の院常修堂の梅の花
常修堂の紅梅
若宮1丁目某邸の河津桜とミモザの花
みもざの花
浄光院の白梅
以下は法華経寺境内に展示中のアート展の作品です
自転車の車輪を8個繋いで有ります、車輪を漕ぐと後ろの8個の車輪が全部回ります
古着の端切れ布を貼り合わせての作品ののぼり旗
法華経寺裏(中山病院脇の道)からの夕日
今日3月3日はおひなまつりです。ここ中山では毎年中山まちづくり協議会主催のおひなまつりのイベントが行われていますが、新型コロナウイルスの為か規模は縮小されてガラス越しの展示や吊るし雛が目立っていました。毎年の事ですが町会の人達が駆り出されて吊るし雛や折り紙雛を作ったり雛人形の飾り付けや跡片付けのお手伝いをしています。(妻もお手伝いに行きました)
中山のひな祭りのパンフ
JR下総中山駅のおひなさま
清華園の門に飾った吊し雛
清華園の玄関に飾ったおひなさま
安房神社の手作り吊し雛
安房神社のおひなさま
参道の売店の吊し雛(売り物)
法華経寺本院のおひなさま
法華経寺本院の手作り吊し雛
奥の院のおひなさま
法華経寺法華堂前の白梅
今年は十一月九日(火)に、一の酉の行事が行われましたが、生憎の雨天の為撮りに行きませんでしたので、二十一日(日)曇り空でしたが朝九時からの第一座の儀式の様子を撮りにいきました。人出は疎らでしたので撮り安かったのですが、肝心な祈祷の様子を近づいて撮ろうとしたら断られてしまいましたのは残念でした。