中村RED祐介「赤い革命」

中村祐介の釣行記や日常

今日のラーメン

2007-11-09 15:40:08 | 釣り
今日は都内、大崎広小路近くの『平大周』にてラーメンを食しました。
ここは都内でもトップクラスの背脂の量を誇るラーメンです。
も~超脂ギドギド!コッテリというかネットリですね。
大量の背脂を掻き分けるとスープは醤油トンコツ。
またスープの味も濃いんですよ~!
麺は醤油を吸ってるんだかなんだかわかりませんが、ソース焼きそばみたいな色をしてます。
味?味ですか。クドいですよ~~!!
スッキリ食えるラーメンではないです。
でもクドい味したラーメンが悪いとは言ってません。
クドイ味こそクセになるんスよ~!
この脂のうま味を知るとまた食わずにはいられなくなっちゃっいます。
クドイにもかかわらず昼時は列が出来てますからね。
しっかりとこの味の俘なった方々がいるってことです。

実は今、羽田空港にいます。
またまた遠征取材ですよ。
年末まで怒涛の遠征連発なので大忙しです。
遠征先でもかなりクドいラーメンが食えるので、また画像入れますね。


てっぱくへ行こう! 7

2007-11-09 11:19:22 | 釣り
たまらんですクモハ40!!
車内は木の板張りで傷まないようオイルが染み込ましてあります。
窓枠も木製で綺麗なニス仕上げ。
なんかすごく温かみのある車両です。
昭和のイイ時代を彷彿とさせる雰囲気ですね。いいなぁ~こういうの。
まるで『3丁目の夕日』そのものって感じ。
思わずシルヘッダー部のリベットを撫で回し、乗務員室の窓に頬擦り。
実は午前、昼、午後と三回もクモハ40を見に行ってしまいました。
たまらんなぁ~旧国!!

ちなみにお隣に展示のオハ3126も実に味わいのある客車です。
銀河鉄道999そのものの車内雰囲気なので、こちらも是非乗車してみて!

クモハ40の車内のシートは吊り掛け駆動の音と振動を体験できます。
これがまたノスタルジック!!
クラシックABUリールにも似たアンティークへの憧れを刺激してくれます!!
いや~マジでクモハ40074に逢えて良かった!!

てっぱくまた来るぜ!!

てっぱくへ行こう! 6

2007-11-09 11:08:03 | 釣り
行き先を表示する案内板のことを『サポ』と言います。
ちなみに現在ヤフオクで「旧型国電の前面行き先サボ」が出品されているんですよ。
お値段の方は残り二日あるのに13万1000円!
最終落札はいったいいくらになるんでしょう?

てっぱくへ行こう! 5

2007-11-09 10:58:38 | 釣り
おお~う!クモハ40!!かっけえ~~~!!!
クモハ40は戦前に生産された3扉20mロングシート車。
両運転台で1両運用ができるせいか、今日まで生き残った希少な車両です。
ちなみにてっぱくに展示のクモハ40074は半流線と呼ばれる妻板が曲線のモデルですね。
旧国の魅力は同じ系列でも1両1両形や窓の枚数、窓形状、屋根上機器が違うこと。
他系列からクモハ40に改変されたのもありますから全然形の違うクモハ40もあります。
RED的には2扉クロスシートの32系、42系列が好きなんですけどね。

てっぱくへ行こう! 4

2007-11-09 10:49:34 | 釣り
ゴゴゴゴゴゴ・・・

今回のてっぱく、RED的にはコイツが目当て。
実はワタクシ、旧国マニアなのであります。
旧国とは旧型国電のこと。
吊り掛け駆動を使用する古い部類の車両ですね。
これがタマランのですよグフフ。

てっぱくへ行こう! 3

2007-11-09 00:20:31 | 釣り
いやいや他にも見所満載!!
一階の車両展示を見ているだけで鼻血ブーしそう。
写真はREDが小学生の頃、中央線快速で主力だった101系。
あの頃は国鉄といえばやたらとストライキをしていた覚えがあります。
101系の車体にもスプレーで国鉄労使がなんたら・・・とかよく落書きがしてありました。

この101系の台車前にはマスコンとブレーキが設置されていて車輪の回転を見ることができます。
マスコンで車輪を加速させてからブレーキをかけると・・・
あの101系独特のブレーキ音が出ます!!
「プッシ~プッシ~~~~!!!」
うおおおっ!この音懐かしいっ~~~!!!
嬉々としてブレーキ操作をするREDですが、M下隊員はこの感動がわからないらしい。
実にイカンなぁ~~!

てっぱくへ行こう! 2

2007-11-09 00:03:07 | 釣り
SLシュミレーターは上級者編になると石炭係が必要です。
今日は初級者編だったのですが、助手のM下隊員はもちろん石炭係。
「オラオラ!早く石炭くべろ~~!!」

なんか、実際のSLは石炭を投げ込む位置でも速度が変わるそうです。
SLは職人技で動かしていたのがよくわかりますよ!
それにしても漢の魂を揺さぶるシュミレーターですね!!!
マジ、興味ある人は早めに行ってSLシュミレーターを予約した方がいいですよ!!

ちなみに他には高崎線、京浜東北、山手線、新幹線のシュミレーターもあります。
これらは予約不要。REDは山手線205系にチャレンジ。
大崎~品川間を運転しました。
SLに比べたら超簡単。品川駅の停車目標にピタリと決めてやりました!
2ハンドル車も1ハンドル車も電車の運転ならぬかりありません。