中村RED祐介「赤い革命」

中村祐介の釣行記や日常

N700

2009-04-30 21:46:54 | 釣り
今日は新幹線にて京都へ移動。
GWなんで混雑してるもんだと思ったんですがガラガラッス。
んで、穴子炙り焼き弁当を買い、いざホームへ。
すると滑り込んできたのはN700系でした。
ウホホ~!始めての車両だぁ~っと喜んで乗ったんですか、案外普通。
やっぱ狭くても勝手に名作だと思っている500系がいいなぁ~。

この後はファンキー氏と合流予定ッス!

利根GT18kg

2009-04-30 09:59:15 | 釣り
利根川、江戸川水系最凶最悪の暴走ファイターを引っ掛けた。
シーバスのボイルもあったりして気配モンモンだったのに。
結局、さんざん走り回られてポイントはめちゃめちゃですわ。
植物性プランクトンしか食わないくせして、シーバスより全然引くし。

それにしても…臭いっ!

ゴーゴーカレー 秋葉原店

2009-04-22 18:21:21 | 釣り
北陸といえばカレー。
なにやらむやみやたらにカレーショップが多いんですよ。
下手したらラーメン屋よりも数が多いかもしれませんねぇ。
先日の北陸フィッシングショーでも北陸カレーを満喫したのです。
先週末は埼スタにて浦和×京都を観戦。
ゲームはナイターなので昼はアキバでブーラブラしたのでした。
そして、向かった先は『ゴーゴーカレー』です。
アキバには『アルバ』もあるし、なにげに北陸カレー好きには良いかも♪
ヨドバシのすぐ近くにある『ゴーゴーカレー』超混雑でした。
昼時は行列もできるらしいですぜ。
注文は750円のチキンカツカレーのエコノミーサイズ。
んで、写真のヤツが出てきたわけですよ。
北陸カレーによくある黒くてドロリとした感じ。
それにしても良い香りッス。
食えばまろやかかつ濃厚でスパイスの複雑な風味。
ん~ンマイッ!!
ノーマルが550円で食えて、この味!!!
大手のカレースタンドで喰うなら絶対ゴーゴーカレーの方がンマイって!!!!

っとまぁそう思ったのでした。

ついでにヨドバシ寄ったらベンラスとナイトがめっちゃ欲しくなってしまいました。

うっ!サッカー!?
久々に見に行って、レッズ勝ちました~!

『栄光』と呼ばれた戦闘機

2009-04-13 11:36:22 | 釣り
「スターファイターだぁ~~~!!」

場所は航空自衛隊小松基地近くの『航空プラザ』。
搬入日にできたわずかな間隙を縫って見学に行って来たッス。
そこで見たのはモノホンのF-104Jスターファイターですよ!!
思わず駆け寄ってベタベタ触りまくりッス!
まさかここで見れるとは思わなかったし、ましてや触れるなんて…感涙!!
コクピットまで覗けるんですぜ!!!

スターファイターは二世代前の戦闘機。
冷戦真っ盛りの60年代にソ連軍爆撃機を素早く迎撃するため、自衛隊が採用した戦闘機です。
REDは小学生の時に入間基地航空祭で見て以来です。
初めてコイツを見た時の衝撃的な尖ったイメージは今でも忘れられません。
爆音と共に飛ぶ姿は正にミサイルそのもの。
素人目にも全ての性能を無視して速さのみを追及したフォルムをしているのがわかります。
これぞ機能美の極み。
アムズのREDデスクには西ドイツ空軍のF-104Gスターファイターの模型が飾ってあります。

展示してあったのは当時最後までスターファイターを運用した、那覇基地に配備された機体。
実は那覇の機体って、塗装がレアなんです。
米軍や自衛隊のスターファイターはだいたいがボディが銀色のままの未塗装が多い。
しかし潮風の強い那覇基地のスターファイターは、腐食を防ぐ為に全体をグレーで塗装しているんです。
自衛隊のスターファイター=銀無地のイメージが強いんで、日の丸の付いたグレー塗装は不思議な感じ。

米軍との演習で、小回りの効かないスターファイターを操り米軍のF-15Cイーグルを撃墜した自衛隊パイロットもいるそうですよ。
技術が性能を凌駕する!
正に職人芸で飛ばすような戦闘機ですね♪

北陸フィッシングショー

2009-04-12 19:32:25 | 釣り
金沢にて開催された北陸フィッシングショーに参加してきました。
規模は大阪、横浜に比べて小さいですが、思った以上のお客様が入ったようですね。
発表では入場者数が1万人を超えたそうですな。

んで、お昼にはトークショーを行いました!
お客さんがどれくらい入るのか心配でしたが、客席は満員。
立見の方がたくさんいらっしゃって、しゃべっている方がビックリです。

え~と…今回最後にプレゼントで出した風神V3ポデローサですが、
あれは能登で使ったタックルを説明しようと思って舞台に持ち込んだ私物です。
シーマガの取材で伊豆で80アップのヒラスズキを釣ったり、三浦でDVD撮影をした時に使ったロッドがアレ。
あまりにたくさんのお客さんが入ったのでノリでプレゼントしちゃいました。
磯マル用のロッドですが、サーフなんかでもOK!
ヘビーバイブを使うようなポイントもイケますね。
それにパワーがある割りに軽いんですよ。
まぁ使い道は色々あるんで、大切に使って下さいませ!!

っとゆうワケでいまはもう富山県に入り温泉でマッタ~リしています。
金沢で撮影した写真がまだあるので、またブログでアップしますね!
今回はたくさんのご来場ありがとうございました。
またちょくちょく、能登や金沢、富山、福井に遊びに行きま~す!


湯治の旅 ~和倉温泉 渡月庵~

2009-04-11 22:20:22 | 釣り
さて、今回北陸フィッシングショー前に能登を回ってきました。
お世話になったのが地元能登のクラブチーム『WFC』のみなさんです。
まあまあどこのシーバスチームもたいがい変わりモノが多いもんですが、『WFC』もご他聞に漏れずメッチャ楽しい集団ですね!
釣りを心から楽しんでいる気持ちが伝わり、行く先々でこういう出会いがあるのをありがたく思っています。

そんな中、『WFC』のボッチさんが和倉温泉で宿を経営していると聞いてお邪魔してみました。
ゴクツブシの井上の話によると‘民宿’っと聞いていたんです。
ところが…実際に行ってみると大正期に建てられた数奇屋造りの重厚かつ和倉温泉最古の建築物。
どう見ても民宿ぢゃないって!!普通に一泊したら2万ぐらいするぞ!!!

っとまぁゴクツブシにツッコミを入れつつも温泉へGO!
なにせ、石川県を代表する和倉温泉ですぜ。
いきなり温泉に入るなりいつもの味見。
おおっ!この塩っ気と苦みと渋み!!カルシウム塩化物泉と見た!!
湧出量も多いし、源泉温度も90℃近く。
「おおっ~~♪」
っとお湯をイジくっていると、近づいてくるゴクツブシ井上の尻。
なんだ?このプリケツは!?
秒殺ファイトでプリプリしているのはこのケツか??

ウリウリウリウリウリ!!!

う~む。
なんか変な方向に向かいそうだからこの辺でやめておこう。
んで、能登滞在の最終日は同じく『WFC』のヒデ氏が経営する焼肉屋さん『ひでくら』へ。
これがまた能登牛のフォルモンがたまらなく旨いんスよ!
思わずおかわりフォルモンしまくりですわ。
夕方6時に入店したのに、話し込んでいたらもう夜11時!!
ウッチー先輩はネムネムモードになってるし、あわてて金沢へ移動したのでしたぁ~!!
『WFC』のみなさん、お世話になりました!
またお邪魔しますね~♪

明後日の日曜日は北陸フィッシングショー!

2009-04-10 15:09:17 | 釣り
今週は北陸フィッシングショーのために一足早く石川県へ来ています。
石川県内はどんな釣り場があるのかと思い、シーバスやベッコウゾイを狙ってウロウロしとります。
当初は磯で御ヒラ様と磯マルを地元クラブの『WFC』の面々と一緒に釣ろうと思っていたんですが、ベタナギ続きで全然アウト。
狙いの場所を変えて港湾やら湾内のウェーディングゲームを楽しんでます。
シーバスは単発ながら70~80オーバーが釣れたりしてボチボチといったところ。
ベッコウゾイもハードルアーで釣れたり、メバルは港内で入れ食いだったり…
なかなか魚影濃いッスね~!

今日は夜に金沢入りして明日の搬入準備に備えたいと思います。

トークイベントの予定は以下の通りです。

4月12日 11:50~12:30
(井上友樹、林秀憲、中村祐介)
プレゼントも用意してますので、楽しみにしていてください。

桜見物

2009-04-06 09:43:38 | 釣り
土曜は都内へ桜見物に行ってきました。
靖国神社→千鳥ヶ淵→北の丸公園って王道コースです。
物凄い人手でグッタリしちゃいましたよ…。

相変わらず騒がしい靖国神社ですが、参道脇にはたくさんの屋台が出てました。
完全にお祭りの縁日状態でして、なぜか血が騒いできます。
用意されたテーブルでは宴会が盛り上がってました。
「うっ!オレも飲みてぇ~!!」
っと思ってたら日本酒を無料配布中。ウヒヒ!いただきま~すっ!!
ちなみに『シーバスマガジン』の編集部は靖国神社のすぐ裏手にあります。

千鳥ヶ淵がこれまた凄い人ゴミ!!
インド大使館の前、全然動かんぞ!!
でもまぁさすがに見事な風景でした。
これだけの量のソメイヨシノがズラリと立ち並ぶ姿は圧巻ですね。
色々な種類の桜を楽しむのも良いですが、単一種で固めると開花時期が同時でお見事!!
お堀のボート屋はディズニーランド級の長蛇の列でした。
きっとボートから桜を見上げたらスゲェんだろうなぁ~!

テケテケと千鳥ヶ淵を回り込んで北の丸公園へ。
広場ではブルーシートを敷いて新社会人のみなさまが盛り上がってます。
そしてロックの殿堂、武道館!最近来てねぇなぁ…。
この日は帝京大学の入学式をやっておるようでした。
最後は風格ある田安門をくぐるとまた桜のトンネル。
これまたスゲェ満開状態!!

ゲップが出るほど桜を見たんですが、アムズ周辺の桜はまだ5~6分咲き。
まだまだお花見、楽しめそうですね。
今週末は北陸フィッシングショーで金沢に行く予定です。
金沢の桜はどんな感じなんでしょうか?これからかな??

湯治の旅 ~曾根温泉 (番嶽温泉)~

2009-04-03 10:26:42 | 釣り
御ヒラ様→温泉→ラーメン→ビール→寝る

もはやジェネラル、ビッグヘッド、REDにとってこの方程式は崩せません。
なにせウエットスタイルですから、とにかく汗を流さないと気持ち悪いのです。
幸いなことに、島には温泉が二ヶ所あります。
曾根温泉の閉店時間はなんと夕方6時。
夕マヅメをノンビリ釣りしていると間に合わないのです。
んで、超あわてての曾根温泉に入浴となりました。グフフ。

ウエットを脱いだ後に入る温泉の気持ち良さ!
コレ、格別だわね。
皮膚呼吸できなくてアフアヒと喘いでいた体が一気にフル開放!
毛穴がムンムン開いて全身抜け毛しちゃいそうな感覚っと言ったら良いのかな?
ま、毛が抜けちゃったら困るけどね。
湯船に浸かると3人とも同時に「あふぁぁああ~~♪」っと脱力的嗚咽が漏れます。

日本人で良かった…。
っとしみじみ感じる幸せ。

温泉は総成分量が少なくサラッとした泉質。
でもなぜか緑ががってます。
硫黄泉でもないのになぜ緑色なんでしょう??
特にこれといった味は無かったです。



イカさまもウジャウジャでした

2009-04-01 14:32:26 | 釣り
遠征中は日曜日以外、ずっと妙な風向き。
サラシが薄くてヤキモキしたんですが、結局御ヒラ様の大量捕獲に成功したのでした。
今年は型がイマイチでしたが、なんやかんや言いつつも全体で40本弱は釣れたんじゃないでしょうか。
いやはや大満足であります。

サラシが無い日は1日中、アオリイカ三昧となりました。
なかなか良い型のアオリが産卵を意識してか、漁港周辺のシャローに入ってきています。
写真のアオリはジェネラル大澤が仕留めた2kg近いエモノ。
メチャメチャ竿がひん曲がってましたよ~!