中村RED祐介「赤い革命」

中村祐介の釣行記や日常

九連宝燈×2回!!

2007-11-28 10:47:18 | 釣り
やってしまいました。
九連宝燈を2回上がってしまった気分です。
全ての運を使ってしまったのかも!?
近々、成田山へ厄払いに行こうと思います。

今回の遠征先は高知。
今年の集大成の遠征として巨大タイリクスズキ狙いです。
高知シーパラの今井氏から狙いは今回の大潮しかいないっ!っと言われていたもんで、随分前から航空券は押さえていたんですよ。
でもさすがに同じ潮を狙って続々とアングラーが集結。
オヌマンにコジレイさん、ヒデ林君・・・。すごいことになってます。

遠征前半は仁淀川、松田川へ。
仁淀は河口の形が芳しくなく、松田川はシーバスが入ってませんでした。
そして高知市内へ帰ってきて、国分川攻め。
出ました!
113cm10,5kg&105cm9kgです!!
どんなにあがいてもなかなか釣れなかったメーターオーバーが二本もっ!!

高知遠征は5年ほど前から毎年のように挑戦していたんですが、いつも惨敗。
でも今回の遠征で全てが帳消しです。やっとこさ、いい思いができました・・・。

感無量でアリマス・・・(号泣)

今回の遠征は多くのアングラーの方々にサポートしていただきました。
高知シーパラダイスみなさま、TEAM連合艦隊のみなさま、ハムハムさんを初めとした地元アングラーの方々。
コジレイさん、ヒデ林君、アピアのハマー、他誌取材にも関わらず協力してくれたルアマガソルト編集部さん。
岡林釣具さん、ランカーさん。

本当にご協力、有難う御座いました!!

そーいやぁ・・・

2007-11-21 10:03:09 | 釣り
仕事に忙しくすっかり忘れていたんですが、昨日めでたく35歳の誕生日でした。
ん~三十路も半ばです。世間一般では十分中年の仲間入りってとこなのでしょうか?
自分が大人の35歳かと言われると変な感じです。
気分や考え方は高校生のあの頃と大して変わったようにも思えません。
強いて言えば生きる為のズル賢さだけが成長してる気がします。
みんなそうなんでしょうか?

さーて、明日からまた遠征へ出発の予定です。
遠征先の釣果はイマイチの様子。
ここのところ撮影はラッキーな魚のゲットが続いていたので今回はノンビリジックリと狙ってみようと思います。
それになんか温ったかくて旨いモノ食いたいですね~!

温かくて旨いモノと言えばやっぱラーメン!(またそれかよ!!)
先日、新店の調査に行ってきました。
場所は千葉駅センシティそばの『和とら』です。
申し訳無いですが、またまた脂ダクダクッス!
黒トララーメンを注文したんですが、このトンポーローのようなチャーシューがたまりませんなぁ~!!
スープは脂多めにしてもらったので大量の背脂が浮いてます。タマラン~~!!
スープはかなり黒くて竹岡式を連想させますが、和風カツオダシが強い感じ。
また、タマネギのみじん切りが浮いているのが竹岡式っぽい。
でも竹岡式じゃないですね。完全にオリジナリティーが出てますよコレ。
麺は家系に通じる中太麺です。これに背脂が絡んで実に旨いっ!
麺は酒井製麺所のヤツかと思ったケド、確認できませんでした。
寒い冬はますますラーメンが旨くなってきますよね~!

あっ!そうそう、先日健康診断の結果が出たんですがオールA判定!!
そろそろラーメン脂が体に回って悪影響が出ると思いきや拍子抜けッス。
総コレステロール、中性脂肪、HDLコレステロール全て基準値内。
中性脂肪とHDLコレステロールはむしろ低い数値。
普段家では野菜中心の上に、晩酌もしません。
でも腹は出てるんだけどな。なにが入ってるんだろ??

キャスティング研修会

2007-11-19 14:42:28 | 釣り
先週末はキャスティングさんの干潟研修会で盤洲干潟へ入りました。
遅れ気味の干潟でしたが、ここのところの冷え込みでだいぶシーバスが入ってきたようです。
アクア寄りの干潟に入ったんですが、干潮は潮位40cm。
あまり引かず、海苔棚の外までは出られませんでした。
しかしながらシーバスの反応は良く、豆サイズ~70台までよくアタりましたよ~!
キャスティングさんの面々もシーバスからの反応が無い方はいらっしゃらなかったようです。
良かった良かった~!

釣りが終わってからは営業のウッチーが作ってくれた豚汁を食って休憩。
作り過ぎだろ!っと思ったんですが、アッという間に無くなってましたね。

ACL制覇

2007-11-15 17:22:56 | 釣り
ウ~シャシャシャ!
ウ~シャシャシャ!

レッズやりましたぉぉおおお~~!!!
クラブワールドカップでは勝ち抜いてACミランとやりあって欲しいですね~!!
なにせセリエAはユーベ贔屓のREDですから、ミランボコボコにして欲しいッス!!

日曜はリーグ戦を観戦しに行く予定ッス。
いやぁ~興奮冷めやらんですわ。

熊本遠征

2007-11-14 09:20:19 | 釣り
熊本から帰ってきました!
熊本はベストシーズンに当たったこともあっていいシーバスが出ましたよ!
写真のシーバスはデイゲームで釣った95cm7,2kgのランカーシーバスです。
マルともタイリクとも違う独特のアリアケスズキです。
背中に斑点があって物凄い体高なんですが、顔つきがタイリクと違うんですよ。
他にも60~80アップがゴロゴロと釣れる満足な遠征になりました。

熊本は『火の国』というくらいですから暖かいと思ったんですがね。
薄着をしてって大誤算でした。
夜は10℃以下まで冷え込んで透湿ウエダーではメッチャ寒かったですよ~。
おかげで遠征中は狂ったようにラーメンばっか食ってました。

今日のラーメン

2007-11-09 15:40:08 | 釣り
今日は都内、大崎広小路近くの『平大周』にてラーメンを食しました。
ここは都内でもトップクラスの背脂の量を誇るラーメンです。
も~超脂ギドギド!コッテリというかネットリですね。
大量の背脂を掻き分けるとスープは醤油トンコツ。
またスープの味も濃いんですよ~!
麺は醤油を吸ってるんだかなんだかわかりませんが、ソース焼きそばみたいな色をしてます。
味?味ですか。クドいですよ~~!!
スッキリ食えるラーメンではないです。
でもクドい味したラーメンが悪いとは言ってません。
クドイ味こそクセになるんスよ~!
この脂のうま味を知るとまた食わずにはいられなくなっちゃっいます。
クドイにもかかわらず昼時は列が出来てますからね。
しっかりとこの味の俘なった方々がいるってことです。

実は今、羽田空港にいます。
またまた遠征取材ですよ。
年末まで怒涛の遠征連発なので大忙しです。
遠征先でもかなりクドいラーメンが食えるので、また画像入れますね。


てっぱくへ行こう! 7

2007-11-09 11:19:22 | 釣り
たまらんですクモハ40!!
車内は木の板張りで傷まないようオイルが染み込ましてあります。
窓枠も木製で綺麗なニス仕上げ。
なんかすごく温かみのある車両です。
昭和のイイ時代を彷彿とさせる雰囲気ですね。いいなぁ~こういうの。
まるで『3丁目の夕日』そのものって感じ。
思わずシルヘッダー部のリベットを撫で回し、乗務員室の窓に頬擦り。
実は午前、昼、午後と三回もクモハ40を見に行ってしまいました。
たまらんなぁ~旧国!!

ちなみにお隣に展示のオハ3126も実に味わいのある客車です。
銀河鉄道999そのものの車内雰囲気なので、こちらも是非乗車してみて!

クモハ40の車内のシートは吊り掛け駆動の音と振動を体験できます。
これがまたノスタルジック!!
クラシックABUリールにも似たアンティークへの憧れを刺激してくれます!!
いや~マジでクモハ40074に逢えて良かった!!

てっぱくまた来るぜ!!

てっぱくへ行こう! 6

2007-11-09 11:08:03 | 釣り
行き先を表示する案内板のことを『サポ』と言います。
ちなみに現在ヤフオクで「旧型国電の前面行き先サボ」が出品されているんですよ。
お値段の方は残り二日あるのに13万1000円!
最終落札はいったいいくらになるんでしょう?

てっぱくへ行こう! 5

2007-11-09 10:58:38 | 釣り
おお~う!クモハ40!!かっけえ~~~!!!
クモハ40は戦前に生産された3扉20mロングシート車。
両運転台で1両運用ができるせいか、今日まで生き残った希少な車両です。
ちなみにてっぱくに展示のクモハ40074は半流線と呼ばれる妻板が曲線のモデルですね。
旧国の魅力は同じ系列でも1両1両形や窓の枚数、窓形状、屋根上機器が違うこと。
他系列からクモハ40に改変されたのもありますから全然形の違うクモハ40もあります。
RED的には2扉クロスシートの32系、42系列が好きなんですけどね。

てっぱくへ行こう! 4

2007-11-09 10:49:34 | 釣り
ゴゴゴゴゴゴ・・・

今回のてっぱく、RED的にはコイツが目当て。
実はワタクシ、旧国マニアなのであります。
旧国とは旧型国電のこと。
吊り掛け駆動を使用する古い部類の車両ですね。
これがタマランのですよグフフ。