7/24(木曜)
入院の一部始終や蝉しぐれ
蝉しぐれ土砂降りのごと午前九時
土砂降りのごとく鳴きをり蝉しぐれ
蝉しぐれの句が多くなりましたが、夏の朝はこればかりが気になります。
特に鶴舞駅のドアが開いた瞬間の蝉時雨には驚かされます。
7/25(金曜)
朝のバス蜻蛉の紛れ込んでをり
一匹の蜻蛉窓辺にもがきをる
あまり得意ではないので自分の方に来るなよ来るなよと観察していました。
すぐ頭の上の人は気が付かないのか平気なのか、うろたえていません。
ここに来て夏が本気を出して来た
眠られずここしばらくは熱帯夜
暑い日が続きます。クーラーを掛ければ喉をやられ、消せば汗だく。
窓を開けて寝れば気持ちいいですが、明け方は冷気に目が覚める。
7/27(日曜)
にわか雨ありて今宵の涼しさよ
ようやく一雨。涼しさ以上に気持ちが楽に。
7/28(月曜)
一転し涼しき朝を迎えけり
列島に夏の空気の入れ替り
満天が森のごとくに蝉しぐれ
7/29(火耀)
携帯を忘れて過ごす涼しさよ
7/30(水曜)
新涼やレールの上を飛ぶやうに
8/2(土曜) 旧暦7月7日
七夕や今日いちにちを大切に
8/5(火耀)
涼けきや始発電車の新の席 ※新・・・さら
台風の引き連れて来しこの不快
テンポよく白球響く盛夏かな
高校野球♪プロ野球に比べて何とスピーディ!
8/7(木曜)
秋立ちぬ夜来の雨に光る朝
半袖と先発一枚足りぬ夏
スワローズ、ここに来て頑張っていますが、
八木君今季絶望。SBから移籍の新垣渚投手がどこまでやれるか?
当面、小川、石川、ナーブソン、村中、石山、新垣の先発陣。
打撃は好調!でも水ものと言います。いつまで続くか心配です。
半袖のワイシャツ、4枚しかなく一枚足りないのを何とか凌いでいます。<?>
スワローズの状況とよく似てる、という句です。
秋立つや西アフリカにエボラ熱
パンデミックにならねば良いが・・・。
もう一つ台風来ねば立たぬ秋
今朝もまた始発冷房指定席
夏雲の夏雲らしく懐かしく
秋立つも蝉鳴く声の変はりなし
8/8(金曜)
好きな木を選んで鳴いて夏は行く
好きな木に停まって鳴いて蝉の夏
8/9(土曜)
立秋を過ぎて咲く花枯れる花
★---------------------------------------☆
余談ですが、ここのところ土曜日の夜7時からは、
必ず「フーテンの寅さん」を夫婦で観ています。
昨日は、妹さくらの息子ミツオ君の初恋物語。
吉岡秀隆君が頼りないけれども愛すべき受験生を演じていました。
初恋の相手は国民的美少女とうたわれた後藤久美子さん。
吉岡君は子供の頃からミツオ役で出ていて、この二カ月余りで、
どんどん成長して、大人になって来ています。
来週もこの続編のようで、
寅さんと夏木マリ(ゴクミの実母役)とのからみも出てきて面白そう。
寅さんという人物像、自分が若い頃はあまり好きになれなかったですが、
この年にになると、なんか深い味わいを感じます。
周りの人に無関心のこの時代、おせっかいでも感じた事、思ったことを
すぐに口に出し、行動せずにはいられない。そんな人間に憧れますね。
でも実際に身の回りにいたら相当うっとうしいでしょうが・・・。
寅さんシリーズはホントに沢山撮ったのだなぁと感心します。
その後、寅屋の人たちはどうなったんだろう。切ない思いがします。
さくらさん、博さん夫婦が70過ぎの老夫婦でご健在。
ミツオ君が寅屋を継いでお団子作り、子供が中学生・高校生ぐらいかな。
裏の印刷工場はまだあるんだろうか・・・。
タコ社長の娘の美保純が元気なおばちゃんになって、印刷屋を仕切っていたりして・・・。
ご健在の山田洋二監督、久しぶりに「その後の寅屋」撮ってくれませんかね!!
ミツオ君の娘役には「あまちゃん」を使ってはどうでしょう。
☆-------------------------------------------------------★
入院の一部始終や蝉しぐれ
蝉しぐれ土砂降りのごと午前九時
土砂降りのごとく鳴きをり蝉しぐれ
蝉しぐれの句が多くなりましたが、夏の朝はこればかりが気になります。
特に鶴舞駅のドアが開いた瞬間の蝉時雨には驚かされます。
7/25(金曜)
朝のバス蜻蛉の紛れ込んでをり
一匹の蜻蛉窓辺にもがきをる
あまり得意ではないので自分の方に来るなよ来るなよと観察していました。
すぐ頭の上の人は気が付かないのか平気なのか、うろたえていません。
ここに来て夏が本気を出して来た
眠られずここしばらくは熱帯夜
暑い日が続きます。クーラーを掛ければ喉をやられ、消せば汗だく。
窓を開けて寝れば気持ちいいですが、明け方は冷気に目が覚める。
7/27(日曜)
にわか雨ありて今宵の涼しさよ
ようやく一雨。涼しさ以上に気持ちが楽に。
7/28(月曜)
一転し涼しき朝を迎えけり
列島に夏の空気の入れ替り
満天が森のごとくに蝉しぐれ
7/29(火耀)
携帯を忘れて過ごす涼しさよ
7/30(水曜)
新涼やレールの上を飛ぶやうに
8/2(土曜) 旧暦7月7日
七夕や今日いちにちを大切に
8/5(火耀)
涼けきや始発電車の新の席 ※新・・・さら
台風の引き連れて来しこの不快
テンポよく白球響く盛夏かな
高校野球♪プロ野球に比べて何とスピーディ!
8/7(木曜)
秋立ちぬ夜来の雨に光る朝
半袖と先発一枚足りぬ夏
スワローズ、ここに来て頑張っていますが、
八木君今季絶望。SBから移籍の新垣渚投手がどこまでやれるか?
当面、小川、石川、ナーブソン、村中、石山、新垣の先発陣。
打撃は好調!でも水ものと言います。いつまで続くか心配です。
半袖のワイシャツ、4枚しかなく一枚足りないのを何とか凌いでいます。<?>
スワローズの状況とよく似てる、という句です。
秋立つや西アフリカにエボラ熱
パンデミックにならねば良いが・・・。
もう一つ台風来ねば立たぬ秋
今朝もまた始発冷房指定席
夏雲の夏雲らしく懐かしく
秋立つも蝉鳴く声の変はりなし
8/8(金曜)
好きな木を選んで鳴いて夏は行く
好きな木に停まって鳴いて蝉の夏
8/9(土曜)
立秋を過ぎて咲く花枯れる花
★---------------------------------------☆
余談ですが、ここのところ土曜日の夜7時からは、
必ず「フーテンの寅さん」を夫婦で観ています。
昨日は、妹さくらの息子ミツオ君の初恋物語。
吉岡秀隆君が頼りないけれども愛すべき受験生を演じていました。
初恋の相手は国民的美少女とうたわれた後藤久美子さん。
吉岡君は子供の頃からミツオ役で出ていて、この二カ月余りで、
どんどん成長して、大人になって来ています。
来週もこの続編のようで、
寅さんと夏木マリ(ゴクミの実母役)とのからみも出てきて面白そう。
寅さんという人物像、自分が若い頃はあまり好きになれなかったですが、
この年にになると、なんか深い味わいを感じます。
周りの人に無関心のこの時代、おせっかいでも感じた事、思ったことを
すぐに口に出し、行動せずにはいられない。そんな人間に憧れますね。
でも実際に身の回りにいたら相当うっとうしいでしょうが・・・。
寅さんシリーズはホントに沢山撮ったのだなぁと感心します。
その後、寅屋の人たちはどうなったんだろう。切ない思いがします。
さくらさん、博さん夫婦が70過ぎの老夫婦でご健在。
ミツオ君が寅屋を継いでお団子作り、子供が中学生・高校生ぐらいかな。
裏の印刷工場はまだあるんだろうか・・・。
タコ社長の娘の美保純が元気なおばちゃんになって、印刷屋を仕切っていたりして・・・。
ご健在の山田洋二監督、久しぶりに「その後の寅屋」撮ってくれませんかね!!
ミツオ君の娘役には「あまちゃん」を使ってはどうでしょう。
☆-------------------------------------------------------★
蝉しぐれ、言葉は美しいですね。でも我が家の蝉の鳴き声はそんなものを通り越しもう騒音です。もう自棄です。
藤沢の描きし夏に蝉しぐれ
緑濃き古刹の庭に蝉しぐれ
鈍色の寺の甍に蝉しぐれ
映画ではワクチンのありエボラ熱
昔見た面白い映画に「アウトブレーク」というのがありました。エボラ熱まがいの病気を軍が利用するというものでした。そこでは軍はワクチンを隠し持っていたのですが。怖ろしい病気です。海外旅行はくれぐれもご注意!
はぐれ者がジージーと孤独な鳴き声をたてている程度です。
句になる蝉はもっぱら、バス停、高蔵寺駅、そして圧巻の鶴舞駅です。
今日は虫の音を少し聞きました。
立秋が過ぎて主役が少しずつ入れ替るのでしょうかね。
3句とも「に」を「や」に替えると、
俳句らしさが増して入選しそうな気がします。
どれもいいですが、
3句の中で私の一番気に入ったのは、これ。
☆ 緑濃き古刹の庭や蝉しぐれ ☆
海外旅行は当分縁がなさそうです・・・。