goo blog サービス終了のお知らせ 

益子じん 工房いわもと

一枚の写真が語る?日常・・・

昨夜の仕事?

2010-12-08 | 田舎暮らし
最近時々、庭で見かける風景

一晩でこの仕事!・・・もぐチャン、なかなかの働き者!


実は、我が家の敷地はぜ~んぶ粘土、腐葉土も何も無い

斜面を削って家を建てて・・・あれから20ねん!

草も生え、木の葉も落ち、やっとミミズが住めるようになった

そこで、もぐチャンもやって来たということか?


でも現れるのはどっちかと言うと、盛り土部分、

削ったほうは(家の周り)は、やはり堅すぎるのか?


植木の生長も遅い、または枯れる

雨が降るとドロドロ・・水はけ悪すぎ!

何をするにも厄介な粘土層・・



使えるのは焼き物くらいか?・・・いやいや、そんないい粘土でもない


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の冬は・・・・夏?

2010-10-12 | 田舎暮らし
そろそろ冬支度・・今年は余裕~~~だョ!

今年はふっとい樫の木が手に入ったので裕福な冬が過ごせそうです

なんたって樫の木の薪は最高だね~!

火持ちはいいし、灰はきれいだし・・・


ただ・・切るのがた~いへん!

すでに枯れてるし・・・


今日は柿の木の太っといのをもらってきた

・・これも大変・・素直に割れない!

火持ちはいいんだけどな~~


なんだかんだ言っても、

今年はあったかい冬が過ごせそう・・感謝!

おいしいピザも出来るし・・・・


忘れてました~

ストーブの空焚きをしました(油を塗ってしまってあったので・・)

ポカポカなのでビールを飲んだら眠たくなりました

そして寝てしまいました~~気持ちいい~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天然きのこパスタ

2010-10-01 | 田舎暮らし

そこそこ雨も降ったので裏庭の散歩道でキノコを探してみた

あるあるある~たいりょうじゃ~!

このキノコはすぐに虫が付いたり、溶けたりするので
なかなかうまい具合に収穫が出来ない

敷地内で採れる茸では、初茸(香りがいいが最近採れない!)と、
写真の“ヌメリイグチ”が安全!

むかし、友人に教えてもらってから食べている・・・が、うまいもんではない

多少のだしはでる、
名前の通りヌメっている(ナメクジを食ってるみたい?)

家族は誰も食わないのでひとりじめ、らっきー?

きのこパスタにきのこ蕎麦、きのこ丼、ちょっと食べすぎ?

おなかがゆるく?なってきたら、裏庭の山栗を食べて調整!


庭にはいろいろなキノコが生えてくる

調べてみると・・・ちょっとしびれたり、下痢したり・・

毒ではないがうまくもないものばかり


山で育ったくせに、「山に行ってきのこを採るぞ!」という習慣もない

山菜を採ってきたり・・も、ない

鳥の名前とかわからんし・・・

川で遊んでたくせに、魚釣りなどほとんどしない

かといって、勉強ばかりしてたワケでもない


子供の頃、いったい何をやってたの?



ともあれ、

自分は狩猟民族じゃないことは確かであろう!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午後のティータイム

2010-09-13 | 田舎暮らし

今年最後?(・・になればいいな~)の草刈を終えて

きれいになった草庭を満足げに眺めつつ、おちゃ!

草も刈りそろえればきれいなもんだ、芝生に負けてないぞ~!


今年は水不足でコケ庭が美しくない・・水をやるほどのモンでもない


ここんとこクルミがこつんこつん落ちてくるので除去作業

いっぱい転がってると歩きにくくてしょうがない!

食べるには多すぎる・・


ご近所にもクルミのある家があって

そこでは実がとれないと、おっしゃる

よく聞くとリスがみんな食べているそうだ・・そんなに食うか?



ヤマボウシの実もいっぱい落ちてきて踏んづける・・つぶれる

甘い匂いに誘われてスズメバチが来るので、これも除去


そろそろ裏庭の栗も落ちてくるのでいそがしい

毎日、除去作業が2週間近く続く

除去した栗はその日にさっとゆでて、朝昼晩ひたすら食べる・・へーこく!

山栗なので小さいけど甘くておいしい

食べない?といって差し上げるが、小さくて剥くのが面倒なようだ

・・・あまり、ありがたがる人はいない


落葉焚きが終わるまでなんやかんや庭仕事はある


ほん仕事がない・・・?


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モッケ?

2010-07-28 | 田舎暮らし

この花な~に?

“もっけ”だべ?  なに?

もっけ?・・もくげ?・・むくげ?・・ムクゲ らしい・・


益子ではいろんな言葉が飛び跳ねている

やってみっけ?

すけて(手伝って)やっか?

ここさ、あっと?


広島から益子に来た当初、

仕事先と家(間借り)で毎日、益子弁を聞いたけど・・

「半年間はわかんねぁかっだなぁぇや~」

地元じいさんのはとくに・・


地元の若者と話すと「おらぁ、なまってねぇどぅ~」

「ほんまじゃぁ、なまっとらんのう」

(ちなみに広島弁もなかなか通じなかった)


だんだん言葉も覚え、

最近ではアクセントが“栃木なまり”といわれる

語尾が上がるのが特徴?


逆に 「広島弁がでないね」 ともいわれる


「広島弁でしゃべっつら~ 意味わからんじゃろ~が!」



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねむ~~の樹

2010-07-23 | 田舎暮らし
いわずと知れた合歓の木

我が家の西側園地?にある

数年前にとなり(1m)の栗の木を切った

栗を残すか、合歓の木を残すか?迷った末、栗を切ることに・・あと二本あるし・・・

その後どんどん成長して、今では立派になった


子供のじぶん、夏休みはラジオ体操の前にくわがた取り(後だととられてしまう)

午前中は宿題(ほんまかいな~?)

午後は川に泳ぎに!(もちろん学校にプールはなかった)

帰ってから昼寝、起きたら神社で三角ベース・・


川原には合歓の木・・・アブ、ハチ、ヘビ、カ、ブヨなんかもいっぱい!


川原で頭蓋骨を拾ったことがある

うろ覚えだが白い、プラスチックでは無い感じ?

(本物を見たことがないので本物がわからない)


みんなで石をぶっつけて粉々にしたけど・・


本物だったのか?

事件は謎のまま迷宮入り・・なむ~・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とちぎ名物!らいサマ!

2010-07-16 | 田舎暮らし

とちぎ、ぐんま、の夏の名物といえば・・らいサマ(雷様と書く?)

最近少ないと思ったら、今年はけっこう激しいヤツが来る

正直、命があぶない!

家電もあぶない!


近所では電化製品の被害はおろか、

壁や屋根に穴が開いたとか・・


益子に来た当初は、“本物”の“かみなり”に驚愕!

慣れてくると西の空を見て「そろそろ益子に来るな・・」

ってなもんで・・窓を閉め、いそいで家中のコンセントを抜いてあるく


雷雲が真上まで来てドサーと降ってきたら、

庭と雨の様子を見ながら水の流れに気をつけて、

必要ならばみぞを掘る(以前はよく窯小屋まで水が入った)


最近は坂道も舗装になり

夕立後の道普請もなくなった


今日の“らいサマ”はこっちまでは来ないようだ

と、安心して写真撮影してみた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めだか池

2010-07-04 | 田舎暮らし

友人にもらった睡蓮の花が咲いた、きれいだな~


まえにミニ睡蓮を植えてあって、ずいぶん調子よく育ったな

・・と思った頃、池掃除をして根こそぎとってしまった


池を作った当初、ガマがいっぱいあって

そこそこ雰囲気はよかったけど、

池いっぱいになってきたので根こそぎとってしまった


クワイを植えたこともある

一回収穫したけど、これまた

池いっぱいになってきたので根こそぎとってしまった



泳いでた金魚や鯉も姿を消し・・

掃除はするものの、落ち葉でだんだん浅くなり・・

今ではめだか池・・・水深10cm!


他に生息してるのはカワエビ、カエル、ザリガニ!

ザリガニが増えてどうしようもない!


「食べるとオイシイよ! エビといっしょだよ!」

と言う友人もいるが・・・


大きくなれば“レッドロブスター”?




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バジルの苗はいらんかの~?

2010-06-27 | 田舎暮らし
お昼は麺! 圧倒的に多いのがパスタ!

というわけで、毎年バジルのタネをまいている


ペーストを作ったり、

窯を焼いているときは、近くにぶら下げ乾燥させて保存したり、

けっこうな量が採れる(去年のが冷凍庫に残ってる)


いっぱい芽がでてくるので、毎年あちこちに苗をわけている

今年はまだどこにもあげてないので

いっぱいあります

植える方は持ってってくださ~い!


(そろそろ、定植しようかと思ってるので・・)



タネ袋の説明によると

一袋で500本、芽が出てくるとか?


数えたところ498本でした・・・


うそうそ、半分くらいかな?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏至・・・

2010-06-21 | 田舎暮らし
わざとらしい写真でごめんなさい、曇天なので青空にしました


今日は夏至だと・・・?

確かに最近、日が長い

いつまでたってもお酒を飲む時間がやってこない


やっと暗くなって、ホタル酒?

(庭のホタルも今が盛り!)


山栗の花が満開・・今年はいっぱい採れそう!


栗拾いしながら、「これがウニだったらな~」

・・・秋にはそんな毎日を、むかえることでしょう






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする