goo blog サービス終了のお知らせ 

益子じん 工房いわもと

一枚の写真が語る?日常・・・

益子の被害状況 その後(その5)

2011-03-19 | 田舎暮らし
窯に被害は無くてよかったな~と思ったら

小さい窯(キャスター付き、ロック済み)が40cmくらい動いてた

大きい窯が5cmくらい、使ってない窯も・・・


今日はジャッキとウインチで窯の移動

ほぼ定位置に動かすことに成功!

重量物の移動はお任せ!



一番散らかってたパソコン付近も新しく「不動の棚!」を作って片付け終了!

いつもの落ち着いた部屋に戻った




外に出ると月が明るい

今日は月が地球に再接近してて1.4倍に見えるらしい

・・とラジオで聞いたが、ほんまかいな?



調べてみると・・(以下、仙台天文台のHPより)

月は、地球の周りを楕円の形に回っています。
月と地球との距離は平均して約38万㎞ですが、近い時には約35万㎞、
遠い時には約40万㎞となり、約5万㎞の差があります。
月の大きさも見かけ1割程度は変化しますが、肉眼ではほとんど気がつきません。

とある。1.4倍は聞き間違いか?



まだ充分大きいと思うので、よ~~く月を見上げてみては?




月を見てるとなんだかな~~ 平和な気持ち・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震の被害状況 その4

2011-03-16 | 田舎暮らし
今夜は雨、直した屋根は大丈夫かな?


家の中と仕事場の中の片付け終了!

高いところには物を置かず、ブロックを重ねた棚もやめた

まだまだ余震があるので安心できない・・と思っていたら

静岡で震度6の地震ですと?!! 津波はないようだが、だいじょうぶかな・・

ここは揺れなかったけど



水道も復旧したようで、一安心

電気も(計画停電はあるものの)今のところ停電していない

節電してて電気に余裕があるのかな?


ガソリン、灯油はない

益子のスタンドもみんな売切れのようだ

補充できないようなのでしばらくは給油は無理かも?

うちの車はあと100kmくらいは走れるかな?

バイクにはそこそこ入っているので一人での移動には困らない


スーパーも今日は営業してないようだ

食料品が底をついたのか?

こちらも補充できないようだ

ガソリンがなければトラックだって走れないもんな~


品不足はどこでも深刻で、すぐには解消しそうにない

工場が再開しても運べないらしい


きょうは生協の配達日、はたしてやって来るのか?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震の被害状況 その3

2011-03-14 | 田舎暮らし
地震以来3日目、かたづけも終わらず・・・


散らかったものを見ると、いらないものがけっこうある

この際うっちゃっちゃえ!(捨ててしまえ!)


電気はいまのところついている、水は出ない

ガソリンは少しある、食料は少ない

いろんなものが流通していないので、しばらくは不便な生活が続くでしょう

夏ならば畑に食料があるのだが・・・



そんなことより放射能が心配!

コレって無臭、無色、どこにあるかわからない

政府も(原発も)どこまで発表するのかわかったもんではない!

知らない間に放射能を浴びて数十年後に何万人も死んでいく・・・なんて事があるかも?




テレビが映るようになって、ニュースを見るたび死者が増えていく・・


三陸の海岸はきれいなところで、好きな場所です

のどかな町が消えてしまった・・・合掌


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震の被害状況 その2

2011-03-13 | 田舎暮らし
昨日の夕方電気がつきました、が・・・

供給が少ないため地域ごとに一定期間停電になるようです。


水は当初は出たけれど、昨日の午後から止まりました。

どうやら備蓄が切れたようです。

停電になったため浄化設備が動かなかったのでしょうか?

いつまで断水とは言ってません。


幸い我が家には井戸水があるので(しばらく使ってないので濁ってる)

飲料水以外はあります(飲料水の備蓄はあります)

給水車も来ているようだが今のところは間に合ってます。


炊き出しもあるようですが、行ってません。


今日わかったことだが、携帯のアンテナも停電になると使えなくなるらしい

いつもはアンテナが立っているのに・・なんで?

なぞが解けました。


災害のときは電話はつながらず、

ネットも停電になるとイーモバイルぐらいしか使えず・・

(ただしソフトバンクのアンテナが使えないとダメ!)

いがいと黒電話がつながるみたい。



益子の窯の被害状況は最悪!

鉄板で覆われたガス、灯油窯は無事のようだが、

地面に直接作ってある登り窯、穴窯はほとんど崩れたみたい。

陶器市も近いので作品が入ったままつぶれた窯もけっこうある。


あちこち友人のところを訪ねてみると

我が家の被害が意外と少ないことがわかった。


全面粘土の地盤がしっかりしてるのかな?

仕事場(ハンドメイド)は無傷だし・・・・




なんか片付けるのもめんどくさい・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震の被害状況

2011-03-12 | 田舎暮らし
昨日の地震以来栃木、茨城はほとんどの地域で電気が止まったままです。
今のところ復旧の見込みはたっていません。
益子では一部を除いて水は使えます。
ガスはプロパンなので問題なし。

かなりの揺れで焼き物の町は大打撃です。
ブロック塀が倒れたり、屋根瓦が剥がれ落ちたり・・
我が家も少しだけど瓦が落ちました。

他にはたんすなども倒れることなく、ものが落ちる程度で済みました。
家族もみんな無事です。

今、友達からイーモバイルのパソコンを借りてきて、
いろいろ連絡をとっているところです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手負いのクマ?

2011-03-03 | 田舎暮らし
庭にいる犬があまりに一生懸命吠えるのでみてみると・・

・・・裏庭に・・どうもタヌキのようですな~

前に来たことあるムジナとはちょっとちがう

何をするでもなく、逃げるでもなく、ひなたぼっこ?

しっしっっ! と追うと裏のやぶの中に入っていった


なにも食べ物がなくてゴメンな!



ここいらではキツネ、タヌキ、イノシシはやってくるが、

サル、シカ、クマなどは来ない、山が深くないからかな?


クマの出る山口県の田舎(母の生家がある)では

人が住まなくなり(出ていって)ついには集落がなくなったそうだ


みんな町の学校に行ったきり帰っては来ず・・・

年寄りだけ残ってしまい・・・

かといって子供が帰っても働く場所も無いし・・



人がいなくなった集落とはどんなものか?

さびしいな~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犯人発見!

2011-02-22 | 田舎暮らし

2週間前から左腕がかゆくなり・・

やがてブツブツができて腫れてきた

かなりひどいので、もしやウルシでは?

しかし、これといって心当たりがない


かゆみもひいた昨日、庭の隅に積んである木を見てみると・・

あった~!!

かなり太いウルシの木!


隣人が木を切るというので「燃えるモノなら何でもいいよ」

と言って運んでもらったが、ときどき下ろすのを手伝った

たぶんその時に汁がついたのだろう

まさかウルシを持ってくるとは・・

木を切った人もかぶれたんじゃないの?



桐の木、漆の木を除くと半分しか使えない?

まったく・・もっと使える木をもってこい!


ウルシの木には、あとでうっかり切ってしまったり、

さわったりしないように印をつけておいた

乾いてしまえば大丈夫なのかね~


それにしてもこんなにかぶれたのは初めて!

友人で全身(尻の穴まで)かぶれてしまったヤツもいるが・・

自分の場合、幸い左腕の手首付近だけですんだ



いつも裸足、裸頭でいると肌も丈夫になるのかな~







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うまそ~!

2011-02-19 | 田舎暮らし

キジも鳴かずば撃たれまい・・


裏で声がするのでのぞいてみると、ひとりでさびしそう

なかなか動かないので鉄砲を!・・いえいえ・・カメラを取り出して、パシャ!


冬太り?

いつもよりお腹の辺り?が大きいような気が・・


何年か前、草刈機を振り回してたらボシュュッ! 

と、鈍い音と抵抗感を感じて草をかき分け見てみると・・

卵を抱いたキジの首が今にも落ちそう・・クビの皮一枚とはこのことか!

後で友人に話すと、「なんで食べなかったの?」と言う声が多かった

たしかにピンク色でおいしそうだったが・・・

ゴメンネといいつつ、土に返した、ナマンダブ・・ナマンダブ



最近は益子のあちこちでイノシシが出没して農作物の被害もたいへん!

回覧板で被害状況を書き込む用紙がまわってきた

今のところ我が家の畑に被害はないが(近所の竹やぶでは筍を食べてるらしい)

モグラやクルミなど食べ物が豊富なのでウチにもやってくるのだろうか?


イヌはイノシシを追い返せるのか

たのむぞ!TAROちゃん!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の楽しみ その2

2011-02-01 | 田舎暮らし
丸太からハシ!

今年は太い樫の木が手に入ったので記念に?ハシを作ってみた

6年くらい前に作ったハシは今でも使っている(この時も太い丸太だった)


ちょっとお暇な方、チャレンジしてみては?


作り方

約50cmの丸太をチェンソーで切る!

オノで割り、割り、割り、芯を残す・・・(丸太の証)

ナタか大きめのナイフで2cm角に割る

まっすぐになるようナイフで削る

好きな形(丸、四角)にナイフで削る

さらに細くナイフで仕上げる

出来上がり!

注! けっしてサンドペーパーなどは使わないのが“丸太削り出しハシ”



木を削るといえば・・・

登り窯を焼いていると、いろいろよけいな事をしてしまう

厚めの年輪がある松割り木があると、

赤い部分だけ(堅い!)削り出して、生削り用のカンナを作ったり、

雑木の中に桜の太いのがあると、ロクロ用のコテを作ったり・・・

はては煤を集めてスミ(松煙墨)を作ってみたり・・コレは大変だった

鉄筋を突っ込んで焼いて叩いて窯道具を作ったり・・



真夏でなければ、登り窯の窯焼きも楽しいモンです



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の楽しみ

2011-01-28 | 田舎暮らし

この冬は幸い?寒い日が多いので、薪ストーブは昼間も燃している

薪も充分確保してあるので(さらに増えつつある)ガンガン!


ときどきオキを引っ張り出して、焼き物!

モチも無くなったので・・・

今日は銀杏を焼いてみる・・と、うま~い!


ん~~なんとなく懐かしい味、

ちょっと焦がすとさらに懐かしい感じになる



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする