ブーゲンビリアのきちきち日記

神奈川の米軍基地のある街から毎日更新。猫と花と沖縄が好き。基地と原発はいらない。

もう戦争はいらない

2009年12月31日 22時30分30秒 | キャンプ座間
今年をふりかえって見ると、
やはりキャンプ座間にデモをしたり、座り込みをしたり。
新宿西口地下広場の反戦意思表示に参加したり、

もう戦争はいらない

につきます。

来年は、デモにも座り込みにも、行かなくてすみますように・・・
日本の豊かな自然の中で、四季折々の写真を撮ったり
猫と、やさしい時間がたくさん持てますように・・・













沖縄のブログから

「癒しの島」から「冷やしの島」へ

名護市12月議会動画 7分33秒
http://earthcooler.ti-da.net/e2647708.html


名護市の市長の発言には、呆れました。
「まず国が方針を決めるべきだ」

市長の発言とは、思えません!


相模原の、今は亡き小川市長は、
「基地問題は国の専管事項ではない」
と、自民党にもかかわらず、自民党政権に対峙して、
市長として、市民と市の発展のために、いのちを使い果たしました。


沖縄の基地問題をどうするかは、沖縄の市民が決めることです。
本土の人間は、見守るしかありません。
私は日本人として、他の民族を差別する人間にはなりたくないだけです。
名護市辺野古に、新しく米軍基地を作ると言うことは、
現民主党政権による民族差別だと思います。

だから、自分の問題として反対します。
沖縄にも相模原にも、基地はいりません。
日本に、米軍基地はいらないと思うのは、至極当たり前のことです。



人気ブログランキングへ

最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
記事の紹介ありがとうございます (24wacky)
2009-12-31 23:52:47
小川市長の話は知りませんでした。自民党にもかかわらずそれが出来たのは、当然ご本人の強い意志があったからなのでしょうが、それ以外の背景なり理由なりもあったのでしょうか?
こちらこそ・・・ (ブーゲンビリア)
2010-01-01 12:09:40
24Wackyさん

あけまして、おめでとうございます。

今年もよろしく・・・

ブログのアクセス稼ぎもしていますが、情報発信は大切だと思い、おじゃましています。
そちらも、もっとアクセスが増えるといいですね。
小説も読みましたよ~ん。(笑)



>それ以外の背景なり理由なりもあったのでしょうか?

防衛庁(防衛省)の傲慢さに切れたんでは??と推測しますが、
私はそれ以外のことは聞いていません。
だまされたんでは??それは沖縄も同じですね。憶測です。

だいたい「米軍再編」はだまし討ちですよ。

ただ、相模原は自治会連合会上げての20万以上の署名を集めたり、
街ぐるみの、市制始まって以来の基地返還運動になったことは、小川市長の功績も大きかったと思っています。

私も一人でいろいろな行動をしましたが、いわば反体制ではなく、体制側の運動だったと言えますから、やりやすかったと思います。

しかし、小川市長の跡を継いだ現加山市長になってから、変質しているのではないかと思っています。

そこに、なにがあるのか・・・です。人口70万以上の政令指定都市になり、大規模な公共事業、たとえば、JRリニアモーターとか・・工場跡地の利用とか土建屋が蠢いていて、竹中工務店などという名前も出ていますね。よくわかりませんが・・・

相模補給廠の、駅前の15ヘクタール返還は、どうなるのか、
政府は400億円払えとか言っているようですが、政権交代して変わったかも知れません。無償で返還すべきです。

返還後の跡地利用は、公共事業で、箱物になるのか見守っていきたいと思います。

個人的には、写真美術館が出来ないかと思っていますが(笑)経済的に大変な状況でどうなのかな・・・
相模原は文化程度が低いと思うので、
写真や芸術で、文化の街に出来ないかと思います。


全面返還は無理でも、少しづつ勝ち取っていくやり方は、沖縄から学んでいると思います。

支離滅裂なコメントなってしまいました。
すいません。

では出かけます。

元日は温泉で~っす・・(^^)
夜はテレビ「相棒」9時、見ます。
見てね!


トラックバックありがとうございました。 (どなんとぅ)
2010-01-03 14:01:45
ご訪問&トラックバックありがとうございました。
ブログ名からもしや沖縄在住の方?と思ったのですが…
当方、"沖縄"とはいえ実質的に基地と無縁の八重山在住です。
(名目上は尖閣に米軍射爆場として登録されている黄尾嶼があり、石垣市の行政区域となっていますが)
この八重山地方に於いても"国境地帯"であることを強調し
軍事化を図ろうとする動きが勢いづいています。
この流れに風穴を開けることが自らの役割と心得ております。
掲示板(名前の後にリンクしました)、阿修羅、それにtwitter等を有効に利用しながら情報発信・情報収集に努めたいと思っております。
今後とも宜しく♪
生物多様性国際会議でアピールしませんか? (山下 安音)
2010-01-30 15:05:56
戦争こそ、最大の環境破壊。山口県の祝島の原発反対闘争と辺野古の戦いが連帯して、生物多様性の保全で、10月の国際会議へ向けての構想を持ってくれればいいなと、高知から願っています。
4月のアースデイ、8月のセンスオブワンダーランド展、10月へとホップステップジャンプでのアクションプランを構想中!パートナーシップ事業として、龍馬達による「現在の世相を切る」演劇を考えています。
山下安音さま (ブーゲンビリア)
2010-01-30 17:46:08
コメントありがとうございます。
うれしいです。
ずっと、見ていてくれたのかな?

平和のために、
それぞれの居場所で、出来ることをしましょう。

私は平和という言葉と、
闘争とか、戦うとか、がんばるとか、
そういう言葉は矛盾すると思います。
だから、あまり戦うのは好きではありません。

がんばらない勇気も、時には必要です。
ゆるゆると、だらだらと、力を抜いて、
継続していく力を持って、
ずっと、思い続けましょう。

きっと、願いはかなうから