goo blog サービス終了のお知らせ 

チョイさんの沖縄日記

辺野古や高江の問題等に関する日々の備忘録
 

ブログ(goo blog)の閉鎖に伴い、はてなブログに引っ越します!

2025年08月01日 | 沖縄日記・辺野古
 18年間、goo blog を続けてきましたが、閉鎖されることとなり、はてなブログに引っ越しすることになりました。  下記を「お気に入り」に登録してください。  はてなブログ(チョイさんの沖縄日記) . . . 本文を読む

安和桟橋の死傷事故、防衛局が、監視カメラ映像の個人情報開示請求を不存在としたことに対し、被害女性が那覇地裁に提訴!

2025年07月29日 | 辺野古/ 本部塩川港・安和桟橋
 昨年6月28日、名護市国道449号・安和桟橋出口前で、辺野古への土砂搬送のダンプトラックにひかれ、警備員さんが死亡、抗議行動中の市民が瀕死の重傷を負うという痛ましい事故が発生しました。  安和桟橋からの土砂海上搬送は事故当時ですでに5年以上も続いており、その間、現場での抗議行動は、「1台出し」(ダンプ1台が出るたびに前を抗議者が横断する)等の「暗黙のルール」ができており、危険な状態ではありませ . . . 本文を読む

大浦湾地質調査・開示決定期限大幅延長違法確認訴訟の第2回口頭弁論(7月22日)で、裁判長が国の遅延行為に注意喚起! 「このままでは先行判決を検討」

2025年07月23日 | 沖縄日記・辺野古
 昨日(7月22日・火)は、防衛局が大浦湾土質調査文書の開示期限を来年8月末まで1年8ケ月も延期したことに対する「違法確認・開示義務付」訴訟の第2回口頭弁論だった(訴訟内容について7月19日の本ブログ参照)。参院選の直後だったが、名護から来られた人たちを含め、20数名の人たちが傍聴に来てくれた。  被告・国は7月15日付の第1準備書面でも、本論については「追って主張する」としただけでほとんど答え . . . 本文を読む

7月22日(火)午後2時半~ 那覇地裁、大浦湾土質調査文書開示大幅延長違法確認訴訟第2回口頭弁論の傍聴を! 裁判であきらかになったいくつかの事実

2025年07月19日 | 沖縄日記・辺野古
 デニー知事が辺野古・設計変更申請を不承認としたのは、大浦湾の軟弱地盤部でのボーリング試験を実施していないことでした。県の再三の指示にもかかわらず、防衛局はボーリング試験を拒否し続けたのです。そして、国の代執行により設計変更申請承認という形式を作り、大浦湾での工事が始まりました。 ところが防衛局は、昨年8月から、大浦湾の軟弱地盤最深部でボーリング試験を実施しています。あまりに不可解なので、調査に関 . . . 本文を読む

県民の牛歩行動等の抗議行動を無力化させるために、琉球セメント安和鉱山から国道をくぐり、本部塩川港まで地下に暗渠(ベルトコンベア)を設置する申請が出された! デニー知事に不承認を求める要請書を提出! 

2025年07月18日 | 辺野古/ 本部塩川港・安和桟橋
 辺野古新基地建設事業では、本部塩川港と安和桟橋から埋立土砂が海上搬送され、県民が連日、懸命の抗議行動を続けている。  ところが沖縄防衛局は、さらに土砂搬送を加速させるために、琉球セメント安和鉱山から国道449号の地下を横断する暗渠(ボックスカルバート)を構築し、ベルトコンベアで土砂を本部塩川港に搬送するというとんでもない計画を推し進めている。  国道も本部塩川港も沖縄県の管理だが、すでに昨年 . . . 本文を読む

参議院選挙まで1週間、高良さちかさん、山城博治さんを国会へ!

2025年07月12日 | 沖縄日記・辺野古
 今日は、参議院選挙のチラシ撒き。  弱いものを貶める居丈高な言葉があふれる選挙選だが、高良さちかさん、山城博治さんをなんとしても国会に送り込みたい。    新都心の近くを担当したのだが、大きなガジュマルの木の下で一休み。近くでも、まだまだ知らないところがある。 . . . 本文を読む

えっ! 県民の抗議行動を封じるために、琉球セメント安和鉱山から本部塩川港まで、辺野古埋立土砂搬送を目的として、国道地下にベルトコンベアが設置される! 知事は申請を許可してはならない!

2025年07月06日 | 辺野古/ 本部塩川港・安和桟橋
 防衛局は、昨年6月の安和桟橋出口部での死傷事故にもかかわらず、安和桟橋、本部塩川港からの辺野古埋立土砂搬送を加速させ、連日、県民の懸命の抗議行動が続いている。  ところが、琉球セメント安和鉱山から本部塩川港まで、国道449号の下にボックスカルバートを構築し、ベルトコンベアで土砂・石材等を搬送する申請書が県に出されていることが明らかになった。どちらも沖縄県管理であり、すでに業者からは、昨年11月 . . . 本文を読む

参議院選挙、投票用紙1枚目(選挙区)は「タカラさちか」、2枚目(比例代表)は「山城博治」  

2025年07月05日 | 沖縄日記・辺野古
  . . . 本文を読む

もう3週間も大浦湾に戻って来れない地盤改良工事の作業船、奄美大島で4隻を確認。こんな調子では11月末頃まで、地盤改良工事はできない!

2025年07月01日 | 沖縄日記・辺野古
  奄美大島の知人から連絡が来た。6月10日に大浦湾を出て奄美大島に避難している地盤改良工事(サンドコンパクションパイル工法)作業船が4隻、今も奄美大島にいるという(2隻は中城湾港に避難)。  当初は、フィリピン西方沖に発生した小さな熱帯性低気圧が台風1号になりそうだというので大浦湾を出たと言われていた。しかし、その後、台風の気配が全くないのに、すでに3週間も奄美大島から戻って来ること . . . 本文を読む

安和桟橋出口での死傷事故から1年。 6月28日、現地の追悼・抗議集会に100名が集まった。「捜査を意図的に遅らせているのではないか?」と批判集中。/// 本部塩川港への国道地下暗渠設置計画を許さない!

2025年06月28日 | 辺野古/ 本部塩川港・安和桟橋
 昨日(6月28日・土)は、安和のあの痛ましい死傷事故から1年を迎えた追悼・抗議集会(沖縄平和市民連絡会・本部町島ぐるみ会議共催)に参加した。凄まじい暑さの日で、同時刻、辺野古ではヘリ基地反対協の「海のお祭り」も開かれていたが、安和桟橋には約100名もの人たちが集まった。  集会は、全員で、亡くなられた警備員さんに黙とう・献花をした後、三宅弁護士が、事故後の法的な問題点について解説。事故で瀕死の . . . 本文を読む

明日(6月28日・土)は、安和桟橋での死傷事故からちょうど1年。現地での追悼・抗議集会にお集りください!

2025年06月27日 | 辺野古/ 本部塩川港・安和桟橋
 明日(6月28日・土)は、あの死傷事故からちょうど1年。現地で追悼・抗議集会が行われます。  事故から1年を経過したというのに、県警は未だ、被害女性の事情聴取も行おうとしていません。事故の原因究明には、当事者からの聞き取りが不可欠なはずですが、このような捜査の遅れは不可解なことです。  事故後、防衛局はゲート前をネットフェンスを持った大量の警備員で封鎖し、事故前を倍増するダンプトラックを搬送 . . . 本文を読む

辺野古・大浦湾での、望月いそ子さんのユーチューブ番組。辺野古の工事の現状と問題点を説明

2025年06月25日 | 沖縄日記・辺野古
  昨日(6月24日・火)は、東京新聞の望月いそ子さんを案内して辺野古へ。大浦湾の瀬嵩の浜で、浦島悦子さんと一緒に、辺野古の現状について話をしました。  望月いそ子さんが、さっそくユーチューブを公開されていますのでご覧ください。  https://www.youtube.com/watch?v=j8mTtNB5N80     . . . 本文を読む

6月23日、沖縄全戦没者追悼式の会場で、Oさんが大声で石破首相に抗議。参加者から激励の拍手が沸き上がった!

2025年06月23日 | 沖縄・南部土砂問題//遺骨問題 
 今日(6月23日)は、平和祈念公園で沖縄全戦没者追悼式。  石破首相の挨拶に対して、Oさんが今年も抗議の声をあげました。すぐには排除されず、会場いっぱいに彼の声が響き渡りました。うちなーぐちを交えて、「総理、約束しろ! 沖縄を戦場にするな」、「与那国島の現状を許さない!」、「うちなんちゅ、聞いているか!」---。  しばらくして警察官らに強制的に排除されたのですが、会場から大きな拍手が沸 . . . 本文を読む

具志堅隆松さんら、沖縄県庁前広場でハンストに突入! 「辺野古新基地建設の埋立に、戦没者の遺骨交じりの沖縄南部地区の土砂を使用するな!」

2025年06月20日 | 沖縄・南部土砂問題//遺骨問題 
 政府は、辺野古新基地建設事業で、沖縄南部地区の戦没者の遺骨交じりの土砂を埋立に使用する計画を立てている。具志堅隆松さんらは、戦没者遺骨の尊厳を守るためにその計画の撤回を求め、この4年間、慰霊の日の前にハンストで抗議を続けてきた。  今年も、17日の政府交渉に続いて、18日から沖縄県庁前広場にテントを出し、ハンスト行動が始まった。22日(土)夕刻まで県庁前広場での活動を続け、その後、平和祈念公園 . . . 本文を読む

6月15日(日)、浦添島ぐるみ会議の総会で辺野古の現状と課題について講演

2025年06月17日 | 沖縄日記・辺野古
 6月15日(日)は、浦添島ぐるみ会議の総会に呼んでいただき、「辺野古の現状と課題」について講演させていただいた。  工事の問題点、土砂調達問題、海砂問題----、話したいテーマが多く、急ぎ足の講演となってしまった。最後に主催者の方が、「また、改めて十分時間をとって話をしていただく機会を作りましょう」と言っていただいたが、それこそ全て話せば、2~3時間はかかりそうだ。     . . . 本文を読む