聖徳太子の謎 (聖徳太子はふたりいた)

ふたりの聖徳太子とは、竹田皇子と押坂彦人大兄皇子です。
隅田八幡神社人物画像鏡にある日十大王とは聖徳太子のこと。

神様の国譲り

2009年10月05日 | 出雲族
出雲の国譲りは、天津神が国津神から葦原中国の国譲りを受けるという神話です。
この舞台はもちろん、此処大和盆地です。出雲ではありません。大国主は、出雲での宮殿建設と引き換えに国を譲ることになります。
大国主とされていますが、素戔嗚尊です。スサノオこそ、出雲族の神であり、三輪山(ミモロ)の神様です。スサノオは朱砂王です。
このスサノオ2番目の妻のカムオオイチヒメこそ卑弥呼だと考えています。魏志倭人伝には、卑弥呼は共立されたとされています。九州からきた、天津神系の氏族と、出雲からきた、円錐形の山を神が宿る山として、銅鐸を祭祀に使用した国津神系の氏族との、いわば神婚です。おそらく卑弥呼が、三輪山の祭祀を行なうことで争いが治まったのだと思います。これは融和策です。
大神神社の神様は、蛇だとも言われています。これはとんでもないことです。あまりにもひどい。そして有名なのが注連縄(シメナワ)です。逆向きです。
これは出雲大社もそうです。謎だといわれていますが、これは神様を封じ込めている以外に考えられないわけです。三輪山が、神体山なのですが、拝殿正面に、三輪山がない。出雲大社もそうです。神様は横を向いています。神様を拝ませないようにしています。争いがあり、敗北し征服された方の神様は、普通抹殺されるはずですが、日本はそういうことはしません。祟りが怖いからです。ですが場所を移動させられます。ですからここ大和から、出雲へ追いやられているわけです。神様の国譲りです。
卑弥呼の宮はここ大神神社です。
(写真は大神神社拝殿です。三輪山山頂は左後方になり正面にはありません。)
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 応神天皇即位270年が基点 | トップ | 卑弥呼の鏡 »
最新の画像もっと見る

出雲族」カテゴリの最新記事