goo blog サービス終了のお知らせ 

和み亭

今日のお弁当
晩ごはん
気ままな日記

超めんどくさがりだけど妙に細かかったりします

ナポリタン&生春巻き

2008年01月19日 | 晩ごはん
妙な組み合わせだけど、お嬢と買い物していて食べたくなったものをあわせたらこうなった。

まず、チーズをみていた私。3種類くらいのたべたことないチーズをカゴへ。
そこで、パルミジャーノ・レッジャーノが目に入る。ナポリタンが食べたくなった。

テテ・ド・モワーズ
花びらみたいに削りとった感じの、ちょっとクセありだったなぁ~。私は食べたけど。
???名前忘れた(あとでお嬢に聞いてみる)
チーズケーキみたいでおいしかった。

鶏がグルグル回って焼かれているところを見たお嬢。チキンを解体して生春巻きに入れると言い出す。そこでブラックペーッパー&ソルトのローストをハーフで買ってきた。


生春巻きの中身

サニーレタス・ベビーリーフ・春雨・赤大根・きゅうり・ローストチキン・えび

デパ地下なんかでこのくらいの生春巻き買うと400円くらいするで

晩ごはん(納豆パスタ)

2007年11月11日 | 晩ごはん
納豆パスタ
お嬢が納豆パスタを食べたいという。買ったばかりの大根をみて「大根おろしのっけたらおいしそうじゃねぇ?」と尻上がりに言った。納豆1パックと卵2個をまぜて麺つゆを少々。茹で上がったパスタと軽く火を通しながら混ぜ合わせる。(カルボナーラの要領で固まらないように)器に盛って上に大根おろしと麺つゆ少々。なかなかおいしかった。

今日は、古いカーナビで東京都内まで行ってきた。運転はもちろん私。私の車にはカーナビはついていないので普段乗らない車で遠乗りは面倒よ首都高もそんなに混んでなかったんだけど、そりゃ~合流はたくさんあるわよ。娘は「ひゃ~無理無理!こんな所運転できない!」きっと高速は乗れないね。しかし、なんせ古いカーナビ。首都高で「xxメートル先左方向です。」って言うから左に行こうとしたら真ん中にもう1本道が見えた。いや~な予感はしたけど、やっぱり道から外れていった。あとは感で「あっちの方向」って走って行ったら、「あとxxキロ」のキロ数が少なくなった。カーナビだけを頼りに行っちゃいけないね。ちゃんと標識をみなきゃ滞在時間約30分。帰ってきてからカーナビのデータ書き換え費用を調べに行った。(なんで出かける前に行かないかね)19800円でしかも最新が2年前のデータ。もういつ使うかわかんないし、買うのはやめといた。

晩ごはん(卵の天ぷら)

2007年06月13日 | 晩ごはん
好きな天ぷら・・・海苔・たけのこ・かき揚げ・アスパラ(見えないから忘れてたよ)

今日のご飯じゃないんだけど、お弁当を作らなかったのでネタなしです。
最近、凝っているのが「半熟卵の天ぷら」なかなか難しいんだけど、トロトロの卵天ぷらができるとそばORうどんに入れたくなる。ご飯にのっけてもいいな。作り方は、説明するのは簡単!やっと殻がむけるくらいのゆで卵を作る。だいたい5分くらいかなぁ~。これが難しいのよ。やわらかすぎると殻がむけないし。ゆですぎると普通のゆで卵になってしまうし・・・それを天ぷらの衣をつけて揚げる。家で揚げる天ぷらはフライパンで油が2センチくらいしかないので高めの温度でコロコロと全体に油が回るようにしている。気合を入れる天ぷらは天ぷら鍋で2リットルくらいの油を使います。友達は家で揚げ物はしないって言うんだよね。えびとかあれば豪華に見える簡単料理なのに。

今日は、昨日のアジをフライ用におろして衣をつけたので明日のお弁当はアジフライです。(予告)

晩ごはん(アサリフライ)

2007年05月31日 | 晩ごはん
先日、アサリのフライをごちそうになった。前から好きだったが、剥き身をアサリってあんまり売ってないし・・・下のお嬢も一緒にいただいたんだが、食う食う・・・もとい、食べる食べる。ものすごくおいしかったらしい。

アサリをもらった。当然殻つきよ。~ん、剥いてもらってフライを作ってみた。(私は貝を剥くのは苦手である)それでも1つ1つ串に刺すのって大変よ。25本くらい作った。非常においしくいただきました。
衣をつける前の写真

晩ごはん(エビエビ丼)

2007年04月25日 | 晩ごはん
某ほか弁のパクリです。お弁当用の小さなエビフライがわりとおいしいです。

昨日の夜、なんだか調子が悪い。なので「明日はお弁当ないからね」と言って寝てしまった。

統一地方選挙終わりましたね。選挙期間中は選挙運動と思われると困るので書きませんでしたが、お手伝いしていた方が市議に見事3位当選しました。データ管理をしていましたが、とってもいい社会勉強になりました。今まで選挙に興味がなく、投票にもあまり行きませんでしたが、たくさんの人が地道に運動されていたり、お手伝いをしていたり。すごいです。

晩ごはん(麻婆厚揚げ)

2007年04月21日 | 晩ごはん
普通のお豆腐ではなく、厚揚げで作ってみました。豆板醤たっぷりでおいしいです。材料は、厚揚げ・ひき肉・豆板醤・にんにく・しょうが・ネギ・味噌・砂糖・オイスターソースくらいでしょうか。私はお豆腐も木綿が好きなので固めの食感がよいです。今日はこれから友達と仕事の話をしながらランチに行ってきます。最近お気に入りの和食バイキングにでも行こうと思ってます。洋食のバイキングは1回行けばいいですね。

明日はいよいよ、統一地方選挙です。私が立候補したらどれくらいの票がとれるのかしら・・・な~んて、そんな気も人徳もありませんがね。

晩ごはん(カルボナーラ)

2007年04月19日 | 晩ごはん
今日はお弁当箱がでていなかったのでおにぎりのみ!当然じゃ。

久しぶりに作ったカルボナーラ。わりといい感じでトロっとした。お皿に盛っているときに「あっ、塩忘れた。」でももう遅い。これ以上火にかけたら固まってしまっておいしくないし。塩がないのもおいしくないんだけど・・・黒こしょうと塩をかけて食べました。塩って甘味があっておいしいよね。岩塩なんか大好きよ!今日は、チーズもパルミジャーノレジャーノをゴリゴリとおろしてたっぷりと入れた。う~ん、うまい。パスタはバリラのカッペリーニを最近忙しくて買いにいけない。しかたないのでスーパーで売っている1.4ミリを使っている。

晩ごはん

2007年03月02日 | 晩ごはん
お弁当はサボリまくり。今日も私も娘もパンでした。
夜はなぜか一人のご飯になってしまった。
小松菜と豆もやし炒め・鮭のハラス・なす揚げ・卵

最近、納豆や卵ごはんが食べたくなる。卵は一応こだわり(そんなじゃないけど)の卵を買っているのでスーパーの特売卵はサラサラとしていて食べられない。小松菜が入っている器は実は陶芸で作ったミニすり鉢。ゴマをスリスリしてそこへ炒めたものを入れてあえた。(面倒くさがりやな・・・)

最近、次女がギターに目覚めたらしい。知り合いからギターを借りてきた。アコギはうちにもあるのだが、エレキがいいらしい。しょうがないのでチューニングだけしてやろうと思ったらチューニングメーターも音叉もみあたらない。しかたない、超高価なチューニングマシンを使ってやるか。うちには、「中学に入っても絶対に続けるからお願い!お願いだから買って」と言われ購入したサイレント付ピアノがある。「ラ~、ラ~」とチューニング。こんなことのために買ったんじゃないわいっ!しかもチューニングしたギターをポロポロしながら「ソ」の音が違うと言い出した。「ソ」っぽいところまではやったわよ。でも忙しいんだからお前に付き合ってらんないの!みると半音違う所を押さえている。そりゃ~「ソ」じゃないよ。先日の「スィングガールズ」を見てさらにやりたくなったらしい。私は前々からジャズピアノやんなよって勧めてたんだけどねぇ~。やっぱりギターらしい。誰かピアノ買って!場所とっててジャマなんだよねぇ。

れんこんのきんぴら

2006年12月26日 | 晩ごはん
れんこんのきんぴら

なんてことはない、ただのきんぴらです。
根菜が結構好きなんですわ。葉ものも好きだけどあまり匂いのきついものは苦手。(シソが苦手)なのにセロリ好きの私です。

ここ数日、本当にやりなれない仕事をしていてものすご~く疲れております。(疲れても痩せはしませんんが)世の中、時間の経つのが早いこと早いこと。次女、終業式の前日に「明日はお弁当いらないよ」と。へっ?なんで?と思ったら終業式。そんな事も知らんのか、母よ!そんなに時間が経っていることも気がつかずにお弁当のおかずを考えていた。先週からお弁当もないので朝はゆっくりになったわぁ~。もうちょっとの辛抱ね。1月からはまた違う仕事をいくつかかけもちになるので忙しいは忙しいんだけど、まぁやり慣れた仕事なのでここ数日の疲労はないと思う。やっぱ寄る年波には勝てんってこっちゃね。

海鮮丼

2006年12月18日 | 晩ごはん
海鮮丼
ご飯を作るのが面倒なときぃ~、夜7時過ぎてからスーパーに買い物に行きます。そして半額になっているお刺身を買ってきます。いつもは手巻き寿司にするんだけど、それさえも面倒で丼になりました。(しかも本当にラーメンどんぶり!)

最近は、自分で時間がうまく使えてないのとやたらと用があるのとで超多忙です。お弁当を作る回数も極端に減ってます。娘よ、ごねんよ。来月から心を入れ替えてちゃんと作るからね。生活のリズムを取り戻さないと・・・そして雑用はチャチャッとすましちゃわないとキリがないわ。大好きな映画「風と共に去りぬ」のスカーレット・オハラは「明日考えればいいわ」と言うけど、結構好きな言葉だったんだけど今は、「明日は明日の用がある」と思っている。

菜花と小松菜の炒めもの

2006年12月17日 | 晩ごはん
菜花と小松菜の炒めもの

先日、お昼を食べに初めて行ったお店がある。わりと近所なんだけど「こんなお店あったんだぁ」って感じの小さな和食屋さん。その日もメニューは鯵刺身定食・アナゴとイカの天丼・かきあげ定食・煮物定食だった。アナゴは大好きなんだけど前日飲んでいたのでさっぱりしたものが食べたくて鯵刺にした。ツマが紫大根を使っていてとてもきれいだった。煮物定食も興味をそそったので内容を聞いてみたらカンターにいくつかならんでいる煮物を少しづつ盛り合わせるらしい。隣のテーブルのおばちゃんが食べてたのがそうだな。とってもセンスよく盛ってあった。定食についてきた小鉢に小さいジャガイモを丸のまま煮たものと葉物の炒めものが入っていた。話は長かったが、その炒めものがとってもおいしかったので真似してみた。といっても材料はちがうんだけど、スーパーに行ったら菜花が売っていたので買ってみた。あとは小松菜とサラダに使ったブロッコリーの茎(実は茎のほうが甘くて好き)と、なんと!セロリ。セロリが入っていたのだけは覚えている。私は自慢じゃないが、好き嫌いの王者なのだがなぜかセロリが好きなんである。よく「珍しいよ」って言われる。ゴマ油で炒めようと思ったらなかったのでゴマをたくさんスリスリして入れて味は醤油だけ。なかなかおいしかった。