goo blog サービス終了のお知らせ 

和み亭

今日のお弁当
晩ごはん
気ままな日記

超めんどくさがりだけど妙に細かかったりします

XO醤

2012年03月13日 | 晩ごはん
小松菜と厚揚げのXO醤炒め

台湾のお土産

定番のパインケーキとXO醤2種類をもらった。



どっちがおいしいんだろう・・・左側のほうが箱が高そうだった。
とりあえず右の小さいほうからあけてみた。

おいしい~


焼きそばやチャーハンに入れてもおいしいらしい。
明日は、焼きそばかな。


ロールキャベツ

2012年03月05日 | 晩ごはん
ばぁちゃんは、よくお嬢達にロールキャベツを作らされてる。
いいかげん、ばぁちゃんをこき使うのはやめればいいのに・・・

ばぁちゃんの作るロールキャベツは、和風な感じだな。
私は、トマトで煮たほうが好き。
お嬢達は、コンビニのおでんに入っているロールキャベツも買ってるなぁ。

ひき肉の中に死蔵品になりかけていたレンコンをいれたいける

今日の自分のお弁当に入れてきた。
ゆうべより味がしみていておいしかった。


うちの餃子

2012年02月18日 | 晩ごはん
何度か登場しているうちの餃子
四角いフライパンで焼いたりしたが、やっぱり丸かな。

過去の餃子記事!!
作り方、企業秘密なんて書いてある。
本当は、計って作ったことないから教えられないだけなんだけどね

食べるラー油も作ったけど、ふつーのラー油かな。餃子には・・・

餃子のときは、餃子だけでお腹いっぱいにする
いつのころからそんなルールが・・・

食いしん坊のお嬢は、これを一皿だべる。



ちなみに二人のお嬢、身長差が10センチ以上ある。

背の低いお嬢:小さいころがよく食べる。
背の高いお嬢:何を食べて育ったんだ!?体の半分は、苺かっ!

たくさん食べないと大きくなれないよ。というのは、絶対嘘である。


今日の餃子は、具といい、焼き加減といい、ベストだったな。
食った、食った・・・私は、15個くらいかな。

土鍋ご飯

2012年01月14日 | 晩ごはん
ついに炊飯器の寿命か・・・炊き立てがおいしくない。
何年か前まで使っていた土鍋を出してみた。
(IHにして以来あまり使っていない)

二重蓋になっている。


2合からの鍋だけど、ちょっとだけ炊きたかったので1合で炊いてみた。
やっぱり固い。そこは、卵かけごはんで解決



なべ底のおこげは、ぱりぱり。剥がして醤油をつけたらおいしかった。


今日、テレビでハムカツをみた。
とりあえず、見たものが食べたくなる。
ハムカツのハムは薄いのに限るね



肉が好きではないので分厚いハムカツは苦手だわ


海老天・かに天

2011年12月31日 | 晩ごはん
年越しそば

海老きちがいがいるので毎年たくさん揚げる。
まず、じぃちゃんばぁちゃんに揚げてもって行く(2階へだけどね。)
それから自分達のをどんと揚げる。

今年は、特大サイズと大サイズの2つとズワイガニの脚を揚げてみた。
(カニの写ってる画像がない!めったにない事なのに)

いつも思う。じぃちゃん達のところへ持っていくのが一番おいしそうだよね。
油が新しい最初の揚げたてがうまそうなこと。

自分達の海老を揚げ始めて、お嬢が一言。
「お母さん、このカニは?」

おっ~と、カニ天忘れてたよ。あわてて2本揚げて追加を運ぶ。


天ぷらとほうれん草とカマボコ等を並べて、適当に好きなもん入れてくれ。


今日は、煮豚と煮卵もあるで。


炊き込みごはん

2011年12月18日 | 晩ごはん
バカ貝の佃煮で炊き込みごはんを作った。

作ったときには、お米2合で佃煮??グラムって計ったんだけど・・・
やりなれないことするもんじゃないね。
忘れてしまった

味付けもせず、そのまま炊いた。
ちょっと甘味が多かったかな。



うちの3歳児が面白いことを言っていた。
娘が「土曜日の午後さ~・・・」と言っていると。
「ゴゴ? ごうごうあっとまーくべいえふどっとしーおーどっとじぇーぴー」

???何を言っているんだろうと頭の上が???
もう一回言ってみな。

なんと、「gogo@bayfm.co.jp」と言っていた。
保育園に迎えに行って家まで5分たらず・・・
いつもBayFMが流れてるんだけど、その間に聞いていたんだね。びっくりだよ。

おそるべし、3歳児

冷凍マグロ

2011年12月04日 | 晩ごはん
今日の晩御飯は、手巻き寿司!
先週の日曜日に「食材まつり」のお手伝いに行ってきた。
何も見れず、最後に「マグロ残ってるかなぁ~」と
一緒にお手伝いしていた女性陣3人で行ってみると冷凍マグロがあった。

生のマグロもラッキーにも3つ残っていて、私で最後でした。
そちらは、当日食べてしまいました。

カチンコチンの冷凍マグロの解凍方法を教えていただいたのでやってみた。

教えていただいたレシピは、
1 冷凍マグロを水で洗う。
2 ぬるま湯に塩(海水より少なめ)を入れて5分程度浸す。
3 水気を拭きとる。
4 マグロの皮を切り取る。
5 キッチンペーパー等で包み冷蔵庫で解凍する。
6 3~4時間後、解凍状況を確認し切り分ける。
※なお、2の工程は必ず行ってください。

(原文そのままお借りしました。)


えっ~ぬるま湯~?


思い切りが大切です。とアドバイスをいただいた。



そして血合いを取り除いたんだけど、ふつうーは食べないよね。
でもうちの下のお嬢は、これが大好き

お酒と醤油につけておいた。
生姜をいれようと思ったらきらしていたので、ジンジャーエールの素
の生姜とハチミツを入れてつけておいてあげたら、
普段、ぶーたれているお嬢が「ありがとう」だって。

自分で焼いておいしそうに食べていた。

3歳の三女(いい加減、孫と言ったほうがいいのか・・・)もおいしそうに食べている。
この二人、よく似てるんだよなぁ~。顔も性格も。
たしかに血はつながってるけどね。

晩ごはん(自然薯)

2011年11月14日 | 晩ごはん
昨日、農協祭に行って自然薯を買ってきた。

すり鉢でゴリゴリ・・・すり鉢でするのってむずかしいよね。
シャッシャッと擂ってる人をみると、すげぇ~と思ってしまう。

すり鉢は、一目ぼれしてて買ったもの。光っちゃったけど、シルエットはわかるかな。



子供のころから好きなのは、酢をまわしかけてプチプチと一口大に切ったものを
醤油をつけて食べる。


残ったすり鉢にいつもは、みそ汁を入れるんだけど
今日は、味噌を切らしていたので醤油のだし汁でのばしたトロロ汁。

海苔をたくさん。

う~ん。久しぶりの味。

マイブーム・生春巻き

2011年09月07日 | 晩ごはん
生春巻きブームは、ちょくちょくやってくる。

今は、野菜だけをまいて食べている。サラダで食べるよりもまとまっていて(当たり前か)食べやすい。
ソースは、ゴマドレッシングとスウィートチリの2種類。

グリーンリーフかサニーレタス&水菜&ベビーリーフを洗ってタッパーに入れてある。
水であらって、あのグルグルって水を切るやつ、なんだっけ?
あれで水を切っておくと数日間冷蔵庫に入れておいても大丈夫。

ライスペーパーは、ベトナムの超薄いのってあんまり売ってないんだよね。
「超薄い」って書いてあっても結構厚みがある。
日本で売られているのは、タイのライスペーパーのほうが多いのかな。
ネットで買おうと思っても商品代金より送料のほうが高いんだよね。

よっぽど必要で勇気のある時だけ買う

からすみパスタ

2011年08月24日 | 晩ごはん
ちょっと前のライスペーパーにつづき、「カラスミ」のお土産。
友達が台湾に行く前日に「からすみ食べる?」とメール。
だいぶ前に食べたことあるけどあまりおいしい記憶がなかった。

いろいろレシピを調べると出てくる出てくる。
とりあえず、食べてみるか。

ボイルしたパスタにすりおろしたかカラスミとモッツアレラチーズを入れてさっと火をとおして
塩・こしょうで味付け。う~ん、なかなか
大人になるとおいしいものってあるよね。(いまさらながら


↓炙る前


↓チーズおろしでおろしたところ

ボンゴレビアンコ&魚介キムチあえ

2011年07月18日 | 晩ごはん
ボンゴレロッソも好きだけど、やっぱりアサリのおいしい季節は、
塩味のボンゴレが好きだなぁ~。

ニンニク醤油に漬かっているニンニクを使ってみた。
最後に醤油をちょっとタラして・・・なんて考えながら少しだしておいた。
すっかり忘れて食べてから思いだした。

大きいアサリでおいしかった。


残っていたニシ貝にイカをプラスしてキムチであえてた。
上のお嬢、気に入ったようでガツガツ食べる。

ポテチ&レモンジンジャー

2011年06月25日 | 晩ごはん
じゃがいもがたくさんあったのでポテトチップスを作ってみた。
おぉ~絶品じゃ~。
ポイントは、薄さではなく「均等な厚み」
包丁できると薄くはできるけど、どうしても微妙な厚みの違いがでてくる。
そうすると、こげてしまう部分とやわらかい部分ができてしまう。
スライサーで厚みを均等にするとゆっくり揚げてもムラがなくパリっと揚がる。
スライスしたら水にはなしてデンプンをとる。
手で握れるくらいの量を両手でギュッと水を切る。
だんだん、拡がってくるので1枚1枚はがれるように火を通す。
(無理にはがそうとすると割れるので注意!)



夏でもホットコーヒーは、飲むんだけど少しさっぱりしたものが飲みたくなった。
金曜日にお昼を買いに職場前にあるスーパーへ行ってみた。
あんまりハーブティーとかの種類はないみたいだった。

目にとまったのは、レモンジンジャー。柑橘好きとしちゃ~ね。
10パックで280円くらいだったかな。
ロックアイスも買って、高くついた気はするけど何日も飲めるからいいっか。
大きめのティーポットに2つ入れて倍ぐらいの湯量で作ったけど、
さわやか~な感じですっきりしていておいしかった。

貝・カイ・かい

2011年06月19日 | 晩ごはん
最近、貝類がおいしくて
ニシ貝・・・さざえに似た食感で「トルコサザエ」って名前で売られたりしている。
イチゴ貝・・・アサリの天敵。ツメタ貝っていうのかな?
ビノス貝・・・ホンビノスとか聞いたことがある。初めて食べた。

まず、ニシ貝。
茹でたものを買ってきた。スライスしてそのまま。
貝ごと売っていれば、サザエのつぼ焼きみたいにBBQでも大好評。
サザエより安いし。生姜醤油でうま~い



そして初めて買ったビノス。
殻がとにかく固い。貝剥きはあまり得意ではないので苦戦する。
断念・・・茹でることに。
ほんのちょっと口をあけたところで火からおろして冷水にとった。
ほとんど生の状態で取り出せた。
2つほど、また口を閉じたヤツがいたのでカナヅチで割ってしまった。
バカ貝のさんが焼きが食べたかったんだけど、バカ貝が手に入らず・・・
さんが焼きにチャレンジしてみた。
このあいだの鯵のさんが焼きと見た目は、同じ感じ。
これもうま~い。


イチゴ貝(ツメタ貝)は、アサリに穴をあけて食べちゃうんだよ。
これは、甘辛く煮たものしか売ってなかった。
あっいう間になくなって画像を撮り損ねた。


ランキングに参加しています。

にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ

ブログ村
気に入っていただけたらクリックしてください。

茄子みそ丼

2011年06月18日 | 晩ごはん
一人ごはんになったのでどうしよ~かなぁ~何食べようかなぁ~と悩んだ結果、
冷蔵庫にある茄子を片付けることにした。
ちょっと味噌が多かった。酒のつまみだな、こりゃ・・・
家飲みはしないのでご飯を食べたけど


やもり君のその後、

右がやもり君で左が子やもり君。


そうそう、やもり君のいるこの場所、パソコンに向かっている私の背中。
夕べの夜中12時過ぎにポストをガタガタする音がして嗚咽が聞こえる。
ドアをドンドンと叩かれ、ピンポンを鳴らされる。
ひぇ~怖ぇ~よ~。
警察に電話したら数分後(結構かかったぞ!)におまわりさんがビジバイ2台できた。
おまわりさんが来るちょっと前に2階の窓からそぉっと見ると、女の子が歩いてた。
へっ?女の子?

でも怖くて外には出られなかった。
おまわりさんに女の子の事を話すと、「何歳くらいですか?髪型は?服装は?」
意外と覚えてないもんだねぇ。我ながら情けなかったよ。
「タンクトップみたいなミニワンピみたいなので20歳前くらいの子」
これがやっとだった。
おまわりさんが、「では、近くをパトロールしてみます。」という事で家に入った。
少しすると外で女の子の泣き声がする。
だんだん、がやがやとしてきたので外にでると近所の家の人と
隣に住んでる伯母も外にでていた。
近所の家は、玄関が少し開いていて、伯母の所もピンポンきたらしい。

近くに座り込んで泣いている女の子。
うちのお嬢の友達だと困るなぁ~と思って、顔を覗きこむと知らない顔。
いきなり私に抱きついてきて「彼氏に会いたいのぉ~、一緒にいてぇ~」と
泣きじゃくっている。立とうとしても離してくれない。
おまわりさんが、「知っている子ですか?」
「私は、知らないです。娘が知ってるか聞きましょうか?」というと
ちょうどお嬢がでてきた。「知ってる子?」と聞くと、
怪訝に顔を覗きこんで「知らないなぁ」・・・だよね。

所持品なく靴も履いていなくてものすごく酒くさい。
うちは、駅から近いので駅前のチェーン居酒屋あたりで飲んでて
友達とはぐれたかなんかでフラフラしてたんだろうね。
近所でみかける子ではない。平均年齢の高い地区なのですぐわかる。

お嬢の所見、「髪の毛黒いから高校生じゃねぇ~の?」
目は、カラコンで青かったけどね。

とにかく彼氏に会いたいの一点張り。
おまわりさんが、「今、署から車きますから署で女性警察官に話しを聞いてもらいます。」
ということでつれていかれた。

警察沙汰になっちゃって悪いことしたなぁと思ったけど、
あんなんでフラフラしてたら拉致されちゃうかもしれないよね。
やっぱり警察に連れてってもらってよかったと思うよ。
最近、死体遺棄事件が市内であったしね。

翌朝、目が覚めたとき嫌だっただろうなぁ~。
当然、親が引き取りにきたんだろうし。
ごめんね。そして、いい男はいっぱいいるぞ!





ランキングに参加しています。

にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ

ブログ村
気に入っていただけたらクリックしてください。

さんが焼き

2011年06月11日 | 晩ごはん
買い物に行ったら大きい鯵が売っていた。
刺身用とはなっていたけど、目の張りが若干落ち気味。
さんが焼きが食べたくなったので買ってきた。
魚の中で鯵が一番好き。

3枚におろして叩いて、ねぎ・しょうが・味噌・卵黄を混ぜて焼いただけ。
味付けは、いつもの通り「てきとー」

おぉ~、なかなかの出来。お嬢たちもパクつく。
今日の一押しですな。

残った骨を揚げた。三女(笑)は、こちらのほうが気に入った模様。
三歳児が食べるので5度揚げくらいした。
さんが焼きより時間がかかった気がする。


やもり君のその後。
どうやらやもり君、所帯を持った気配だな。
子やもり君同伴で現れた。

写真じゃわかりにくいけど、大きさはやもり君の3分の2くらい。




にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ

ブログ村
気に入っていただけたらクリックしてください。