goo blog サービス終了のお知らせ 

和み亭

今日のお弁当
晩ごはん
気ままな日記

超めんどくさがりだけど妙に細かかったりします

梅干し

2012年03月15日 | 日記
梅干し。頂き物の頂き物



個別包装の梅干。


高そうだねぇ。


残念ながら私は、梅干そのままはあまり好きではない。


お嬢の家出バッグに入れてやろう。



ネットで調べちゃった・・・いやらしいけど、高そうだったんだもん。
本当に高かった

お雛様

2012年02月19日 | 日記
このお雛様は、うちの第3号。

新しい順にいくか。
次は、第2号

ガラスに反射して私が映りこんでる・・・
これは、ケースなので箱から出すだけで、お手軽である。

次は、第1号
一昨年のブログは、かなり手抜きをしている。
台を出していない。今年もそうしようと思ったらお嬢が出すって言うから・・・



次は、おまけで0号としようか。

私のではない、昭和1桁生まれの母のもの。
道具しか残っていないのでうちのお雛様と出すようになった。

なんで私のがないねん!
3年前に母に「あら、お前のお雛様はなかったかしらねぇ」としゃ~しゃ~と言われた。

生まれてこのかた見たことありませんけど。

ちょっと余計なものがおいてあるから出さないしようと思った写真だけど、
まぁ、いいか。全部映ってるし。




お茶

2012年01月15日 | 日記
お嬢がお茶を買ってきた。
よく行く、「LUPICIA」ルピシアというお店。
オレンジ&ジンジャー、買わないわけにはいかない。

前回は、金柑のフレーバーティ(紅茶)
なかなか、おいしかった。
LUPICIAから送られてくるチラシで見て、「おぉ~キンカンだよ~」即、購入。


一番の定番は、これ。
白桃烏龍。台湾烏龍茶に桃の香り。
台湾の烏龍茶は、中国の鉄観音とかよりも苦味が少なく、色もほんのりした感じ。



最近、職場では午前中にプーアール茶を飲んでいる。
友達の台湾土産。デトックス茶としても有名。
どのくらいデトックスしたのかは、不明。

台湾では、かなり香りのきつい(臭い?)プーアール茶もあるらしい。
ギュっと圧縮されている感じの発酵茶。

冬の風物詩

2012年01月09日 | 日記
毎年作っているキンカンの甘露煮
去年もアップしてあった。

枇杷倶楽部で金柑とラディッシュを買ってきて、ようやく今日仕上がった。
キンカンは、1キロもなかったので種を取って煮た。

縦に十字に切り込みを入れてアク抜きでゆでこぼしたあとに切れ目から
竹串(細くて疲れるので今日は盛り箸を使った)で種を取り出す。
結構な手間である。

横目でそれをみていたお嬢に「バクバク食べるなよっ!」というと、
「(種とってるのみて)そう思ったよ。食べられないな~って」
種とりを手伝わせたことがあるので大変なのはわかっている。

でも種がないと、ついバクバク食べちゃうんだよねぇ。
焼酎を入れて煮るとふっくらすると去年聞いたので加えてみた

ビンに入りきれなかった数個を味見すると1つのキンカンに3つ種が残っているのがあった。
手がかかったわりには・・・


細長いラディッシュが売っていた。
写真撮ったら、なんだかお弁当のウィンナーみたいだよ
蛇腹切りして酢漬けに。

枇杷ソフトクリーム

2012年01月08日 | 日記
千葉県の枇杷倶楽部にある枇杷ソフトクリーム

敷地内にいくつもソフトクリームを売っているお店があった。
その中で写真が貼ってあったお店で気になるものが・・・
ソフトクリームの上に枇杷と何かが乗っている。

ブルーベリーがトッピングしてあるのもあったからブルーベリー?
見た目は、黒豆みたいなんだけど・・・
聞いてみたら「枇杷の種を甘く煮てあるんです。」
えっ~種?じゃ~それください。思わず頼んでしまった。

味は、ほとんど豆です。

別のところで食事をした。
画像もあるんだけど、ちょっと不満なので載せません。
なぜかっていうと、「あわび・サザエ・アナゴ3色丼」の
あわび(まぁ、トコブシだろうけど)が固くて噛めない!
ついていた味噌汁があきらかにインスタント。

なんだか、悲しくなってしまった。

今日、最初に行ったところは、楽しかったよ。


なんてことはない、柵の中に猿がいるだけのところで
入場料300円しっかりかかるんだけど、何回も行ったことがある。
三女は、これで2回目。

えさを袋ごと猿に奪われていた。やっぱり・・・
知能指数は、猿が上か、まだ

よその知らない子が、ずっと近くにいた。四歳くらいかな。
私:「あんまり近くにいると袋ごととられちゃうよぉ」
男の子:「これ持ってて!」私に袋を渡す。
私:「え?おばちゃんが持ってんの?そぉ~とあげてみなよ」
男の子「じゃ、抱っこして」
私:「僕、うちの子みたいだね」

この寒空、鼻の下がカピカピになってる元気な子だった。
あ、うちの三歳児も鼻の下、カピカピだ。

マイブーム・シェイク

2011年09月06日 | 日記
今でもこういうんだろうか・・・マイブーム

ちょっと前からフードプロセッサーの蓋がない。蓋がないと動かないんだよね。
ミキサーも壊れた。ウンともスンとも言わなくなった。
安いミキサーを買おうかなぁと思ってみていた。

980円のミキサーを発見。
だけど、刃がはずせない。洗えないところがありそう・・・
どうもそのへんは譲れない。
となりに小さなフードプロセッサーを発見。これまた980円
パーツもはずせる!よしっ買った。



どのくらい小さいかっつーとブルーベリーの粒でおわかりいただけるだろうか。
カップ1杯分のシェイクができるくらい。



なかなかうまいっす~!

たくさんもらう、ブルーベリーが重宝するわ~。


ライスペーパー

2011年07月31日 | 日記
ベトナムのお土産
友達がベトナムに行くので「なんかおもしろそうなもの買ってきて」って言ってあった。
前は、よくメッシュ状のライスペーパーとかを買ってきてもらった。
揚げ春巻きがおいしいんだよね。

SESAME RICE PAPER と SHRIMP RICE PAPER
フライパンで焼く絵と網で焼く絵・オーブン(?)の絵がある。
友達いわく「焼くか揚げるかでいいんじゃないのぉ~、できたのちょうだい!」
揚げ物は、やらないらしい。

オーブンで焼いてみた。
普通のおせんべいのよう。普通に食べられる。

油で揚げてみた。
断然、こっちだね。うまい。
500円玉くらいの丸いエビセンがあるでしょ。あんな感じ。

セサミとエビは、やっぱりエビのほうが味があっておいしい。
でも、絵からするとこれをチリソースとかにつけて食べるみたいだよ。
セサミは、そっちむきかも。

しかし、大きいんだよね。最初は、割りながらやってた。
次の日にフライパンで大きいままやってみた。



みづらいけど、280ccのペットボトルを隣においてみた。
揚げると膨らむのでフライパンいっぱいいっぱいで端はクルンとなってしまった。
ジップロックにも入らないのでラッピング用のクリアバッグに入れた。

フレッシュラズベリー

2011年07月19日 | 日記
よくブルーベリーをもらうが、初めてラズベリーをもらった。
フレッシュなものをヨーグルトに入れただけなので料理でもなんでもない・・・

ちょっと酸味はあったけど、フルーツの酸味は嫌いではないのでおいしくいただきました。

フレッシュブルーベリーは、スーパーでもみかけるけどラズベリーはあんまりないよね。

夏の風物詩

2011年07月05日 | 日記
オグラアイス&スイカ
夏の風物詩である。

オグラアイスは、市内で売っている知る人ぞ知る「東屋」さんのアイス。
うちでは、通称「牛乳屋さんのアイス」本業が牛乳屋さんである。
一時期は、モナカに「東屋」の文字が入ってたなぁ。



作りたては、モナカがパリパリで超うまい。
子供の頃は、近くにあったので習字とかソロバンの塾の帰りに前を通るとよくもらった。
おばさんとは、何十年の知り合いになるのか。
たぶん私が生まれたときから知ってるんだと思う。

今は、車で5分くらいのところにあるのでたまに買いに行く。
冬でも売ってるけど、夏になるとやっぱり食べたい。

土曜日に墓地の草取りにじぃちゃんと行ってきた。
まだ墓石もなく空き地。あまり草をとらないと市役所から電話がくるらしい。
すぐ近くに「牛乳屋さん」のお墓があるんだって。
それを聞いたらアイスが食べたくなって帰ってきてから買いに行った。
おばさん、いつもオマケありがとう。



墓地掃除の帰りに直売所に寄ってスイカを買った。
2つ買ったら1つは黄色だった。
黄色でもおいしいんだけど、赤のほうがスイカって感じだよね。

やもり君

2011年06月09日 | 日記
今年もやってきました。やもり君
ここ3年くらい毎年夏になるとやってくる。(違うヤツかもしれないけど)
3歳になる三女(笑)が「あっ、なんかいる~」
もうやもり君に夢中。「やもり君、どっからきたのかなぁ、やもり君バイト行ってたんだって」
訳わかんない。

やもり君のいるところは、パソコンに向かっている私の背中。
ずっとこっちを向いてしゃべっている。仕事してんだよ~

やもり君、この場所がお気に入りの様子。
なんたってこの窓の外は、玄関の電気がつくところ。
結構、虫が寄ってくるんだよね。

虫に向かって抜き足差し足忍び足って感じでそぉーっと寄っていくところも
裏側から何回か目撃している。
足の裏側、すりガラス越しでも気持ちわりぃ~

今年もたくさん、虫を食べて、家を守ってくれ。
じぃちゃん、殺虫剤かけちゃダメだよ~。

あっ、じぃちゃん7時に寝ちゃうから大丈夫か、やもり君夜いるからね。
気をつけなよ~。

お雛様

2010年03月02日 | 日記
うちには、3セットのお雛様がある。一つは去年買ったばかり。他の2つはこのところ陽の目を見ていなかった。「牙がはえてるといけないよ~」1つはケース入りなので箱から出すだけ。もう一つが3段なんだけど、台を組み立てるのが結構大変。これが面倒で出さなくなっちゃうんだよね。テーブルの上に緋毛氈をひいて台をおかずに並べてみた。なんだ、結構いけるじゃん。来年からそうしよっと向かって右のケースの前に並べてあるのは、母(昭和7年生まれ)の雛道具。これしか残ってないんだって。なんでも戦時中に通訳をしていた伯父がみんな米兵とかにあげちゃったんだって。なんでまた、あげちゃうかなぁ~。

最新お雛様




いずれも携帯画像なので見づらいね。(一眼レフでもたいしてかわんないけど

いただきもの

2009年10月19日 | 日記
梨をいただいた。すごく大きい。百円玉と比べるとわかるよね。水分たっぷりで甘くておいしかったです。ちょっと前にマスクメロンをもらったんだけど、写真を撮る前になくなった。それも超おいしかった

かき氷

2009年07月30日 | 日記
かき氷を作った。スーパーで売っているシロップはイチゴ・メロン・レモンが主流。どうしてもオレンジをシロップが欲しかった。某コンビニの夏みかんのかき氷が作りたかった。夏みかんジャムはたくさんあるし
いつもは、シロップも天然素材のもの(下の写真)とか買ったりしてるんだけど・・・(200ccで500円とかするんだ)すごくおいしいよ。でもオレンジのシロップは見つからず思いっきり人工的なもの。まっいいっか。夏みかんのジャムをのっけたら、うまいっ!写真じゃ、よく見えないけど大さじ山盛りくらいのジャムがのってるよ。



女神輿

2009年07月13日 | 日記
女神輿

殺気だってる大神輿とはちがって楽しく担いでいる様子。
お嬢達いわく、「でも女神輿は担ぐ人が少ないから抜けられなくてずっと担いでるから大変だよ」って言ってた。近くの町内で女神輿があるというの担がせてもらっている。今年で4年目だそう。上のお嬢は神輿歴6年だから初年から担がせてもらっているかもしれない。行ってみたら上にあがって挨拶しているのが知り合いだった。昔からよく知っている先輩。カッコいいなぁ~。でも私は担がないけどね。

大神輿

2009年07月12日 | 日記
大神輿

7月の第2土曜日・日曜日に、地元神社のお祭り。
大神輿がでる。関東3大神輿の1つ。
なので他市、他県からも多くの人が担ぎにくる。
うちのお嬢たちも担いでいる。
私には理解できない。神輿は風物詩であり、神聖なものであり、いいと思う。
だからと言って私は担ぐ気にはなれない。見ているだけでいい。
だいたい、お嬢たち、お前たちは邪魔になっていないんかいっ!
担ぐのはいいけど、分をわきまえるということを理解せい。
女の人だけで大神輿はあがらない。なめちゃいかんぜよ。(鬼龍院花子だっけ?)