goo blog サービス終了のお知らせ 

いけいけじょっぴんくん!

「じょっぴん(鍵)かけたか」と鳴くのに託卵される彼女達(泣)。負けるなじょっぴんくん!

○○○が我が家にやってきた!

2009年12月23日 | 音楽
 ついに…ホントに「ついに」やってきましたよ!!






 ピアノです!!



 以前からムスメその1がピアノを習いたいと言っていましたが、ピアノも高いし、月謝も高いし…しかも、自分で教える資格は持っているのにヨソに高いカネだして習わせるのも勇気が出ませんでした。

 でも私、資格(ヤマハのね)はあるんですが、ピアノは超下手なんです。これ、やってない人には違いが分かりにくいようなんですが、私が弾けるのはエレクトーンで、資格もエレクトーンで取ったんです。

 ヤマハの場合エレクトーン演奏グレード、ピアノ演奏グレード、指導グレード、と3種類あり、演奏グレード5級をどっちでもいいから取ると、指導グレードを受験する資格が出来るんです。私はエレクトーンの演奏グレードを4級まで、指導を5級取っていますが、ピアノは取ってませんでした(後回しにしてしまった)。

 でも、指導を取っていればどちらも教えられるの。ただ、自分でピアノのウデには全く自信がないので、教えるのはちょっと…と尻込みしてしまう。


 で、ムスメその1に「エレクトーンじゃだめ?」と聞いてみたんだけど、彼女はそれならやらなくてもいいと言ったので、結局どちらも買いませんし、習わせなかったの。それが今年の4月の話。


 最近になってムスメその2も習いたいと言い出した。その2はエレクトーンでもいいと言うのでちょっと悩んだんだけど、その1もピアノならやりたいと言うのだから、私のこだわりを譲歩して、アップライト(普通の縦型のピアノ)を諦めて、電子ピアノを買おうかと、だんなさんと話し合った。

 12月中に釧路に行く予定があったので、その時に楽器屋さんに行く予定でした。


 がしかし!その前日、私は例の月イチのジャズライブに参加した時に、メンバーのおじさま方にその話をしたところ(忘年会もかねてだったので、聴きに行きたいというムスメふたりも連れて行ってました)。


 「電子ピアノ?やめとけやめとけ!!」

 「美人は3日で飽きるって言うでしょ?電子ピアノも3日で飽きるよ!!」

 「昔こどもが使ってたけど今いらないからもらってくれない?って、よくお客さんに聞かれるから、どっかでもらえばいいよ!」


 と、皆さん口々に電子ピアノはやめとけとおっしゃる(笑)。

 そこへ、バンドでドラムも担当されてる、そのお店のマスターが…


 「ステージの奥のところにあるピアノ、使ってないから持って行っていいよ。」



 うおおーっ!!マジっすかっ!!?


 結局それをいただけることになりました!調律も知り合いの方を紹介してくださるとのこと!ありがたや~ありがたや~♪♪


 「ピアノの移動を頼める業者さんってご存じないですか?」と聞くと、皆さん口を揃えて…


 「軽トラと男4人でなんとかなるから調達しなさい」


 と(爆)。


 なんでもピアノは250キロくらいだそうで、それだけいればなんとかなるのだそうです。

 で、軽トラも人でも友達に頼んでなんとかなりました(多謝!!)。




 いやー運べるもんだなー(笑)。

 さすがにみんなかなり疲れてたし、うちの床にも畳にも多少の傷が残っちゃったが、ちっちゃな事は気にしない~♪


 まだ調律してもらってないので色々狂ってるけど、とりあえずムスメその2は楽しくて仕方がないようで、毎日適当にぽこぽこ弾いています(もちろん楽譜は読めない)。




 さて。あと問題はレッスンをどうするか?

 友達やご近所さんにリサーチしてみたところ、やっぱり7~8000円はするらしいのよね。

 全く自分では無理だというのなら仕方ない事だったのかも知れないんだけど、自分がこだわらなければタダでいけるのに…と思うと、勇気が出ない!(笑)

 もちろん習い事って、ただ習うだけじゃなくて、「行って」「先生に教えて貰って」「仲間も出来て」「発表会とかの目標も出来て」とか、そういうメリットもあるから、一概にお値段だけで判断できることではないんだけどもさ…。




 まあ、ムスメ達ふたりとも、現時点では本気で「ピアノを絶対習いたい!」とまでは言ってないし、ムスメその2は私が教えるのでも良いと言ってくれているので、そうしようかな~。


 とりあえず、私が練習したいっす(笑)。



 まずはハノンからっす…

ステージ終了しました♪

2009年07月26日 | 音楽
 先月ちょいと予告しましたステージが無事終了いたしました!



 まあ、お祭りの余興みたいなもんですから、そんなに耳を傾けてた人もいないかも分かりませんが、本人なりには…そうだな、70点くらいかな(大甘で)。


 声を出しきれてもないしね。ハイトーンはちと出きってないし、音が下がりきってないとか反省点は多いけど、それでも気持ちよく歌えました。

 今後は、もっとメンバーの方々と合わせた音楽を出来るよう心がけたいです。まだ自分が歌うことだけでいっぱいいっぱいで、周りが見えてないからね。

 しかもこないだのライブの時なんて、ムスコその2がぐずったもんでずっと抱っこして歌ってる始末…そんな私を受け入れてくださって、メンバーの方々の懐の深さに感謝です。





 最初、このステージの話を聞いた時は正直もっと簡単に考えていて。

 「歌ってる30分くらいの間だけちょろっとだんなさんに子どもたちをお願いすればなんとかなるだろ」

 くらいに思ってました。でも実際はリハが始まる4時くらいからずっとだんなさんについていてもらって、しかもお友達のK嬢にも仕事の休みを取ってもらって付き合ってもらい、とどめはお友達のCちゃん(と子どもたち)と会場で合流して、ちょこちょこムスコその2を抱っこしててもらったりして…。

 みんなの協力がなければ出来ませんでした。

 私の考えがちと甘すぎた。迷惑かけちゃってごめんなさい。


 でも、みんなのおかげで、とても幸せな時間を持つことが出来ました。


 改めてだんなさん、K嬢、Cちゃんに感謝です!!ありがとう!!


 今年の道東はともかく雨続きで、牧草刈りも全然終わりゃしねぇ。それくらいだから、当日の天気がともかく心配でしたが、多少じりっ降りな程度でなんとか終了。えがった~。

 当日になってメンバーのお一人に遠出の仕事が入って、本番に間に合うか??ってな感じになったりと色々ありましたが、まあそれも終わってみれば良い思い出でしょう。


 40分程度のステージで8曲。そのうちボーカル曲は4曲。

 Softly,as in a morning (朝日のごとくさわやかに)
 The Shadow of your smile (いそしぎ)
 Can't help fallin' love (好きにならずにいられない)
 When you wish upon a star (星に願いを)


 出来は後半2曲の方が断然良かったんだけど、映像の問題でお見せできないので(アップになってるからもろ顔が映る・笑)、ちょっとイマイチだけど2曲目を載せてみました。


The Shadow Of Your Smile 「いそしぎ」





 もしかしたらそのうち消しちゃうかも知れないので…。

花束いただきました

2009年06月23日 | 音楽


 先日、花束をいただきました。

 うーん、前にいただいたのっていつだろう?ってくらい久しぶりで、すごく感激しちゃいました♪

 (昨年の誕生日にAちゃんからお花の苗をいただいてたけど、花束は…記憶にないくらいいただいてないぞ!)


 何でいただいたかと言いますと。


 先週、3ヶ月ぶりに某バンドのライブに参加させていただいてきたの♪


 下さった方は、いつもお世話になっている母乳マッサージの先生のお弟子さんのような方で、マッサージの間の雑談で、ライブに興味を持って下さって、産後、復帰第一回のライブを聴きにきてくださったの~。

 知り合いでわざわざ来てくれた人って初めてだったので、それだけでも嬉しかったのに、お花まで…感激でした!



 肝心の私の歌の方は、さすがに練習不足がたたったか、かなり納得いかない出来だったけど、7月に地元のお祭りで少し歌わせていただくことが決まったので、これから1ヶ月かけて気合入れて練習します!

 バンド演奏自体は6~7曲、そのうち私は3曲歌います。3曲中1曲は、ちょっとキーが高くて難しいんだけど、私がだいっすきな曲なので、多少無理でも押してしまいました。その分頑張らなきゃね。



 さてさて。先週参加のライブには、丁度生後2ヶ月を迎えたムスコその2も連れて行きました。
 うちが使っているベビーシートは、かご部分ごと着脱できるので、車中で寝てしまったその2をそのままかごごとお店に連れて行き、ボーカルの立ち位置のまん前の客席において置きました。


 なんて親孝行なムスコなんでしょう、3時間寝っぱなしでございました。


 そんなだったもんで、途中から来たお客さん(この日は珍しく他にもお客さんがいた・笑)は赤ん坊に気づかず、ライブ終了後にムスコを移動させようとした時に初めて気づいてめっちゃ驚いてました(笑)。

 一応抱っこ紐も備えてたんですけど、まだまだ生後2ヶ月じゃ夜8時~11時なんて寝てるわね。

 子供って、音が大きいところだと割りと寝てくれるし。家でも掃除機をかけてたり、ミシン刺繍してる(すっごいガタガタと音がする)と静かに寝てるもの。



 正直、小さな赤ん坊がいるのにライブなんか行くのかとだんなさんに言われてもおかしくないかも?とは思ったんだけど、何も言われなかっただけでなく、7月のお祭り参加の話をした時も、私に何も言わずにヘルパーを頼んでくれました。

 7月のお祭りは、歌う時間にはもうだんなさんは仕事を終わってる時間だからなんとかなると思って私はお願いしたんだけど、もし終わってなかったら困るからと、その日の夕方の分の仕事をヘルパーにお願いしてくれたの。

 なんかね…。言葉の足らないだんなさんが無言で応援してくれてるのが感じられて、すっごく感動しました。


 子供がいる状態でそんな趣味を…と思う方もいるかも知れないとは私も思う。でも、それでもどうしても!と思うほど私にやりたい意思があって、それが許される状況で、かつ家族…だんなさんと子供たちが応援してくれているなら、私は多少無理があっても頑張りたい。

 ライブそのものは基本的に1ヶ月に1回のことだし、それも当日になって行けそうもなければ欠席も出来るので(今のところ2回に1回の割合でしか参加できてません)、無理ない程度に活動出来る。
 そんな参加の仕方を許して頂いているメンバーの方々にも感謝です!

出産前最後、かな♪

2009年03月28日 | 音楽
 昨年6月頃からちょこちょこ参加させていただいている、某おじさま系(?)ジャズバンドで、昨晩、おそらく出産前最後になるであろうライブで歌ってきました。


 次回は4月中旬くらいなので、生まれてるか、生まれてないにせよ陣痛待ち状態だと思うので、さすがに参加は無理かな~と思います。で、生まれた日によっては、5月に復帰できるんですけど(産後1ヶ月くらいは授乳が順調でないので控える予定)。

 ええ、抱っこしながら歌う予定です(爆)。

 生まれたチビちゃんの感じにもよりますけどね~。泣いちゃうようなら出来ないし。まあ、うまくいけば、程度に思っていますが。


 ただ、7月にちょっと人前で歌う予定があるかも知れないので、それの前には参加したいんですよねぇ~というワケでして。


 まあ、それは生まれてからの話。無事に生まれてくれなければ元も子もないので、ともかくチビが無事生まれてくれることを願って!



 で、産前最後ということで、少し振り返るべく、初めて演奏している様子を録音してきました。

 もっとも、録音機材が準備できてなかったので、その辺にあったビデオカメラを持参。
 でも、三脚もなんも用意してなかったし(ともかく音が録れればよかったからね)、適当にその辺のテーブルに置いていたら…


 画像に写ってたのは、私のデカ腹でした(爆)。


 まあええか♪




 今回歌った曲は…

Softly As in a morning(朝日のごとくさわやかに)
The shadow of your smile(いそしぎ)
Misty
You'd be so nice to come home to
オリビアを聴きながら
Fly me to the moon
Can't help fallin' in love(好きにならずにいられない)


 の7曲です(オリビアは2回やった)。もちろんバンドとしてはもっと多くの数を演奏してました。歌が参加したのが上の曲です。


 この曲の中で、私が一番思い入れがあるのが最初にやった「Softly~」なんです。以前エレクトーン演奏で聴いたことがあって…私の大っ好きなプレイヤーがすっげ~カッコよく弾いてたのを聴いて、それ以来大好きななの♪

 ライブで演奏する曲は、毎回行ってからなんとな~く決まってるんですけど(一応リストはあるんだけど、私は毎回参加できてるわけじゃないので、行ってから知ることがほとんどです。リストどおりというわけでもないしね)、この曲はかなりの確率で演奏するので、今回も気合入れて練習してた私。

 最高音がFなので、結構大変なんだ。

 で、かなり頑張ってたんだけど…録音を聴いたらやっぱりだめだめでしたわ。

 それでも各パートのソロが終わってもう一度歌に戻ってきた時は少し状態が良くなってたので、1曲目というのが余計にイタかったんだろうな(と言い訳ザムライ)。


 「Misty」は毎度キーで悩む。楽譜ではCとE♭と両方あるんだけど、歌うとなるとE♭だと少し最高音が高い。出るには出るが、もともと私が1オクターブ上げて歌っているので、なんか変な感じもしちゃうんだよね。
 で、今回初めてCにしてもらったの。そしたら歌うには歌いやすくてよかったんだけど、聴いてた人によれば「やっぱりE♭の方がいいよ~」との事。

 まあ歌の参加はあきらめるという手もあるんだけどね。実際そうしたときもあるしね。


 ベースとドラム以外は全曲参加しなくてもいいので、その辺は自分の体調やなんやかやと相談。特に歌の場合は参加したらイマイチな曲も多いから(キー以外の問題でもね)、半分くらい参加させていただいてます。


 「オリビア~」は初演奏だったので、とりあえず1回は原曲っぽく。2回目はボサノバ風にしてみたけど、私の歌があんまりボサノバっぽい感じじゃないせいもあって、ちょっとイマイチな感じ。
 次回、また考えましょうという事になりました。

 歌がなければボサでもいい感じじゃないかな?とも思ったので、次回はこの曲に参加しないかも~。



 そして、初挑戦だったけど意外に評判良かったのが「Can't~(好きにならずにいられない)」。歌ってても気持ちよかったし、自分でも良かったと思うわ♪



 ところが~!


 先ほど一人反省会をしようと、子ども達が寝ている間にビデオ再生してたら、2曲しか聞けずにバッテリーが切れてしもた…。


 また今度反省会しましゅ(涙)。




 あまりこのバンド参加に関する記事は書いてなかったけど、実は5~6回参加させていただいています。その中で、歌ってはみたけど合わない曲、練習してたら結構歌えるようになった曲、色々あります。

 また、歌いたいけどスコアにあるキーでは私が歌えない曲、歌ってみたいけどスコアにない曲等々、これまた色々です。



 今回、歌っている間は気にならなかったけど、歌い終わって帰りの車の中でかなりおなかが張りましたわ~。気合が入ってる時は気づかなかっただけなのかも??それにしても特に腹も蹴られなかったし。親孝行なムスコじゃ♪


 2曲だけしか聴けなかったけど…思ってたよりは声は悪くない気がした(ジャズっぽくない声にちょっと引け目を感じてたので)。ただ、それより何より問題なのは、きちんと音が取れていないこと。早いパッセージになると、高音がきちんと上がりきってない。ゆっくりなメロディだったり、突然高い音に飛んだりする時はそうでもないんだけどねぇ。

 「テキトーに音出してる」って感じがするわ。イカンイカン!



 次の参加まで最短で2ヶ月。ストレス解消も兼ねて精進します!

幸せな夜

2008年07月04日 | 音楽
 もう2週間ほど前の話になりますが。とっても幸せ~な夜を過ごさせていただきました


 事の起こりは仕事関係の来客でした。その方が我が家の無法地帯=だんなさんのPCスペースを見てびっくり!

 「うわ~16chのミキサーなんて持ってるの?だんなさん音楽やるのかい?」

 そりゃ一般家庭に16chミキサーがあれば驚くわな~。もちろん仕事してる人ならともかくさ。しかもうちのだんなさんが楽器やるなんて話は誰も知らないしさ(だってやってないも~ん)。

 その驚かれたミキサーは義妹が使っていたモノをもらって、だんなさんがなんとなく繋いでたモノ。それ以外にもピアノ鍵のシンセはあるわ(これも義妹から)、一般家庭とは思えないCDの量(を見て…そりゃまあちょっと音楽関係かじってる人なら興味を引かれるわな。


 ん?そんなトコに目がいくと言うことは、その方も…??


 そうなのだ、その方もベース(しかもウッドベースだよ~)を弾かれるのですと!


 で、私が以前ちょびっとだけ音楽関係に片足のつま先くらいだけツッコんでたという話をしたら、その4日後にあるというライブに誘ってくださいました。ライブと言ってもそう大仰なモノではないようで、セッションの延長という感じらしい。月1でされてるのだそうです
 たまたまその日、いつもピアノを弾かれている方が欠席されるとの事で、それなら是非遊びに来て弾いてよ~と言ってくださったのだけど…。


 どんだけ弾いても弾ける気がしねぇ…


 いや、もともとたいした弾けるわけでもなかった。でもそれなりにジャズっぽいコードの手クセくらいはちょびっと付いてたと思うのだけど…それが全然よみがえってこない。でも、耳には残ってる。全く覚えてないのなら素直に、そんなテンション付けないでただのCだのAmだの弾いてりゃいいのに、下手に耳に残ってるのでそう手が素直になってくれない。でも弾けない。

 サイアクだ!!

 人と演奏する以上、最低限コードくらいは押さえられないとどーにもならん!と、最終的にはピアノは諦めました

 とりあえず行くだけは行ってみよう、そしてあわよくば…と少し別の希望を持って当日伺ってみました。


 「あの…1曲でもいいので、スキャットでも(歌詞が分からなかったから)歌わせていただけませんか?」


 快くOKしてくださいました~♪


 結局その日は6曲も歌わせていただきました


 邦題と原題入り交じってるけど…

「朝日のごとくさわやかに」
「The shadow of your smile」(いそしぎ)
「Misty」
「イパネマの娘」
「Over the rainbow」(虹の彼方に)
「Sunflower」(ひまわり)


 いただいたのはメロ譜だったので、歌詞が書いてないモノが多かったのだ。なので残念ながら今回は全部スキャット。

 でもスキャットも難しいのね…何の音で出そうかかなり迷ったし、出した音はお世辞にも合ってるとは言えなかったわ…。
 なんとなくボサノバなら大抵「Tu(トゥ)」で行っちゃったけど、やっぱりサビは変えたいしね~なんて事やってたらつじつまが合わなくなっちゃったり。

「パ」で行くか、「パラ」で行くか
「ラ」で行くか、「ル」も混ぜるか
「トゥ」で行くか「「トゥル」で行くか
そしてそれらを織り交ぜるか。

 反省点は色々だけど…



 ともかく幸せだった!!

 楽しいとかなんとかじゃなく、「幸せ~♪」と何度も何度もつぶやいてしまったわ。

 多分、もうちょっと練習して弾けるようになったとしてピアノで参加させて頂いたとしても、こんなに幸せじゃなかったと思う。

 自己満足と言われよーがなんだろーが、やっぱり「歌ってる時は幸せ」なんだな~とつくづく感じた夜でした。


 学生時代にちょろっと聞いた程度で、そんなにジャズに詳しい方じゃないんだけど(だんなさんの方がよっぽど詳しい…あたしゃホントに学校行ってたんかいな)、CDだけはそれなりにあったので、ライブの翌日、色々聴いてみました。

 今回のライブで演奏したんだけど私が知らなかったので歌えなかった曲も、実はうちにCDあったわ…それがまた良い曲だったりして、ものすっごくもったいない事したわ!
 また今度参加させて頂く機会があったとしても、その曲が巡ってくるかどうか分からないじゃ~ん、残念!!


 その最も残念な曲とは「Someone to watch over me」でした~。


 …有名だったかな?


 でもさ、私は結構あるんだけど、「有名な曲なのに、たまたま自分が巡り会わずに過ごしてきた曲」ってないですか?
 曲名だけは腐るほど聴いてるのに、曲を聴いても全然覚えがないってヤツ。私にとっては

「スターダスト」
「Tea for two」

がその代表曲なの


 いやさ、他にもいっぱいあるんだけどさ…知らないことも知らない曲とかさ

6年越しの夢

2007年04月21日 | 音楽
 こないだココに行ったのはかれこれ6年も前の話…そう、あの時はまだムスメその1がおなかにはいってすらいませんでした。

 それから6年、行きたくて行きたくてみんなに声掛けまくったんだけど、どうも同志が現れず、いやいやもしや私が嫌がられてるのかもなんて考えすら浮かび…。


 先日、いつも遊んでもらってるK嬢を口説き、やっと実現いたしました!












 カラオケでごじゃります。


 もともとはそんなにカラオケ自体は好きなワケじゃないんですが、この際カラオケでもなんでもいい、ともかく歌いたかった!

 でも、意外にカラオケに行きたい人っていないのよ。みんなつきあいで行ってただけで、自分はそんなに好きじゃないとか、行っても歌わないとか。私の友達と言えば小さな子どもがいる人が多いし、そんな無理をしてまで行きたいと思うような人っていないのね…


 6年前に行ったメンバーは、今回も付き合ってくれたK嬢、だんなさん、そして今は札幌に行ってしまった友人M。そーだそーだ、あの時も今回も同じ企画だったんだ。


 それは昔のアニソン限定カラオケ


 結構困ったのが、ちゃんとした名前が分からないので番号が調べられないこと。曲名では分かるわけないから番組名で探すんだけど、それにしても分からない。例えば、「機動戦士ガンダム」くらいになれば誰でも「き」から分かるよね、でもさ、今回歌ってないけど「ミンキーモモ」の前に何がついてたかなんて分かります?(いや、私はこの番組見てないので全然分からんが)

 困ったのが「コロコロポロン」でした。(ししょー、歌いましたぜ~♪)これ、確か「コロコロポロン」という番組名と記憶してたんですが、「こ」のトコには見あたらない。で、このアニメの原作の名前が「オリンポスのポロン」なのでそちらかと思ったらそっちでもない。したら、結局「おちゃめ神コロコロポロン」が正解だったと思う。

 わっかんね~。


 あとね、例えば「宇宙戦艦ヤマト」を歌おうと思っても、どの曲名がどの曲なのか分からないの。これは他の作品でも結構ありましたね。いくつか間違っちゃったもんね。


 さ、それでは画像で当てるクイズ。

 まずは歌詞がないのでわかりにくいけど。



 次。



 3つ目。



 アニメじゃないけどこんなのも♪

 


 次、しびれるような曲シリーズ(笑)。

 まずは、結構歌える人が多いと思うコレ。



 そして、今回のお部屋はアニメの画像が出る曲と出ない曲とあったんだけど、これが出て「きゃーっ!!」と歓喜の声を上げてしまった曲。

 

 オープニングなら誰でも歌えるだろうけど、エンディングとなると結構歌えないかも知れない曲。ちなみに今回同伴のK嬢は曲を聴いても分かりませんでした。

 


 全部分かった人いるかしら?

 答えは…。































 1)「ベルサイユのばら」のエンディング
 2)「スナフキンの歌」
 3)「コロコロポロン」のエンディング
 4)「ピクミン」のCMソング、「愛のうた」

 しびれるシリーズ

 1)「ルパンⅢ世」2のエンディング
 2)「ヤッターマン」のオープニング
 3)「銀河鉄道999」のエンディング



 でした~。

 他にも「ハクション大魔王」のエンディング、「ひみつのアッコちゃん」のエンディング等々、古いアニメのエンディングシリーズは面白かったわ~。



 あとね、「パタリロ」の「クックロビン音頭」も面白かったよん♪




 参戦できる同志求む!



 この日、あまりに盛り上がって、ムスメ達のお迎えの時間になってしまった時に「夜、第2部行く?」という話になったのですが、だんなさんたらその日の昼間は会議で相当疲れており…実現しませんでした。

 だんなさんしか歌えない曲もあるので(特に男性が歌っている曲)、是非是非これはいかねばなんね。

8 bossa

2007年04月13日 | 音楽
 先日、お友達のKANATAさんの家に遊びに行ってきました。

 その時についにぱんつ(ショーツ)の型紙をお借りしたの~♪しかも、ここのところKANATAさんもショーツ(間違わないようにこう書きましょか)を作っているそうで、出来上がり作品とともに色々見せてもらい、教えてもらいました

 シャツの型紙もお借りしたので、これからは是非下着も自作で!


 しかし。
 その時色々込み入ったお悩み相談なんかもしていたせいか、それら一式、持って帰ってくるのを忘れてしまいまして…それをやっと昨晩取りに行きました。
 彼女はフルタイムでお仕事をしているので、夜も8時半なんていう非常識な時間に伺って…ご迷惑をおかけしました。KANATAさん、ありがとう!


 普段なら…少なくともムスコくんは連れて行くところですが、なんとなくひとりでドライブしたかったの。どーしてもひとりで行きたくなったの。
 で、だんなさんに「(夜)ご飯の後、ちょっと出かけてくるから」と言った時に、あえて多くを語らずにゆってみた(笑)。

 そしたら、だんなさんも何も聴かなかった。らっきぃ♪

 普段なら「どこに行く」とちゃんと言うのに、詳しいことを何も言わなかった、という事で察したのか、自分も仕事じゃなくて出かける時もあるから(滅多ないけど、こないだたまたまあった)、今回は仕方ないと思ったのかしら?ともかく何も訊かれなかったので、私も「ムスコくんは置いていくね」とも言わなかった。

 頭脳戦で勝利ってトコかしら?いやそれほどでも


 せっかくなので、TUTAY○に寄って、本屋さんにも寄って。

 少し「大人の夜のドライブ」をしゃれこんでみました♪


 そこで、最近はまっているボサノバのCDを借りたくて探してたら…「ボサノバ」というコーナーはないのよ。「ジャズ」のところにあるかと思って頑張ったけどなくてて、しょうがないから全棚見回したよ

 なぜか「レゲエ」のトコにあった

 だんなさんが小野リサを何枚か持っていたのは知ってたので、だんなの持ってない小野リサを1枚借り、その横にヨサゲなPOPが書いてあったボサノバのCDを衝動借りしました。


 家に帰ってきてだんなさんに「これ、頼むね(CD焼いてね)」と差し出した。


 しばらくしてだんなさん…。

 「悪いけど…。これ、うちにあるよ。」

 差し出したCDは、衝動借りした方でした…_| ̄|○

 私自身、ボサノバと言えばジルベルト×2、小野リサ、ジョビンくらいしか知らないもんだから…ノーマークでした。だってうちにあるCDって…多分600枚くらいはあるもん。チェック仕切れんわい

 そのCDはBELEZAという人で、だんな曰く「よくそんなマニアックなCDがTUTAY○にあったな~」だそうです。


 そんなマニアックなCDを持ってたのはドコのどいつぢゃ!!┐( ̄ヘ ̄)┌

 (しかもこの人のCDを3枚も持ってたよ)


 気になって、だんなさんに小野リサ以外のボサノバCDが何枚あるんだか、全部出してもらってみた。

 「そんなにないよ」と言いながら出したCD…8枚。

 8 bossaってトコですな。


 そのうち実は私のCDも1枚アリ。そのほかに私がオムニバスで1枚持ってたので、うちには14枚くらいのボサノバのCDがありました。



 教訓。CDを借りてくる時は、我が家にあるCDを「自分では探さず」「だんなさんに訊いてから」借りに行こう。


 そんな夜のドライブでした。

 ちゃんちゃん。

黙って聞ーてりゃぁ

2006年10月03日 | 音楽
 ここのところ毎日、昼間は片付けの妖精に操られ(笑)、夜になるとミシンの妖精に操られているなごいくです♪なんで夜限定かと言うと、ムスコくんが起きてるとやらせてもらえないから。ムスメ達がいればいいんだけどね~。
 そんなムスコくんが今日は朝の9時半くらいからずっと寝てくれているので、その隙を縫って、もうすぐ完成のムスメその1用ズボンの仕上げを始めました。


 先日きよきよさんが我が家に遊びに寄ってくれた時にくれたニット数枚の中から、ズボンを1着、スパッツを1着作っている途中です。


 スパッツはあとはゴムを通すだけ(その1が帰ってきたら本人に合わせて)。ズボンは…あと裾を縫って、ウエストにゴムを通すだけだったんだけど、ちと欲が出てききちまいました。

 ホントはポケットを可愛く付けてやろうなんて考えてましたがすっかり忘れてました(笑)。そこへ、ふと目に入ったのが、片付けによって出てきた不要な服の山。
 その中に80サイズのフォーマルワンピがありまして(トーゼンムスコくんは着られませんわ)、その裾に縫い付けてあったレースが目に止まりました。


 …これをスカートからほどいて、ズボンの裾に縫いつけたら可愛いぢゃん?

 ほどき始めちゃいました。たっぷり30分かかりました~。


 でね、その間少しでもノリノリで仕事を進めるべく、最近凝っている「クレイジー・ケン・バンド」のベストアルバムなんてかけてみましたの。

 ここから少し音楽の話。


 大分前に「絶対音感」っていう本が出たの知ってます?そこそこベストセラーになったと思うんだけど。私もあれを半分くらい(で挫折した)読みまして、その中に絶対音感を持っている事のプラスとマイナスについて書かれていました。

 私も一応…ホントに一応ですんで、胸張っていえるようなモノではないのが悲しいのですが、一応の「多分こんな感じだろう音感」くらいはあったりします(笑)。これって、音の聞き取りにはとても便利なんですが、普段音楽を楽しむと言う意味では色々不便があります。

 その本の中でも出てくるんですが、私は昔から「音楽聞きながら勉強」って出来ないんですね。これって絶対音感の弊害のひとつみたい。それと「歌詞と曲を両方聴けない」のも。

 中学高校時代って、深夜ラジオを聴きながら受験勉強って結構はやってませんでした?友達の中でよくそんな話題が出てたけど、私は絶対ムリで、その話題に入れなくて少し寂しかったんだよね~。

 同じく、中学高校時代って、みんな「この曲、すっごい歌詞がいいんだよ~聴いて!」って友達同士でCDが回ってたと思うんだけど、私は曲を聴いちゃうと歌詞が聴けないの。歌詞を聴いてるつもりでもいつの間にか飛んじゃうの。
 だから歌詞を知りたいと思ったら、歌詞カードを見ないとダメなのよ(それでもCD聴きながらだとダメ。意識が曲へ飛んじゃう)。


 と言うわけで、私の中ではあんまり歌詞は重要視されてませんでした。
 時代的にユーミンとか尾崎豊とかが流行ってたけど、私がその辺にハマれなかったのはその理由が大きかったな。


 そして話は少し戻ってクレイジー・ケン・バンド。

 もう何度も聴いてるCDだからっていうのもあったのかしら、今日に限ってうっかり、本当にうっかり歌詞が聞こえてきのです。


 今まで気付かなかったんだけど…おいおい、そんな歌詞かよっ!!

 だってさ!(以下は私の聞き取りだから違ってたらごめんちゃい)


センターホスピタルの前で高校生が
なんて激しくディープなキスを何度もしていた
中華街で飲茶をしていたら
なんと炎の料理人の周富徳が前を横切った

※Oh Yeah~ なにかいいことありそうな気がする
そんな昼下がり

<中略>

石川町駅の改札で中学生が
なんて激しくディープなキスを何度もしていた
関帝廟でお祈りしていたら
なんと炎の料理人の周富輝も前を横切った

※繰り返し

<後略>


(全文じゃないから許してちょ♪)


なんちゅー歌詞ぢゃっ!!


 今まで何度も何度も聴いていたのに全然気付かなかったよ~(爆)。

 確かにたまに横浜、横須賀(確か横山ケンさんは横須賀出身)、元町、長者町、石川町等々の私の望郷の念をくすぐるような歌詞は耳に入って来てたけど、さすがに周富徳は分からんかった~。

 さすがケンさん、ウサンクサさは天下一品♪惚れ直しました~。


 と、こんななごいくの昼下がり(あ、まだ昼前だった)でしたとさ。



 余談。
 実は横山ケンさん、NHKの「ピタゴラスイッチ」というちょっとシュールな教育番組のコーナー「お父さんスイッチ」にもご本名で娘さんと出演されてました~♪

 見てていきなりウサンクサイお父さんが出てきたのでビビった。

ぁ~ごかていで~ふよ~になりましたぁ~

2006年09月30日 | 音楽
 大分前から、ピアノを欲しいと思っていました。そもそもは私が弾きたかったから。そしてムスメその1がとても音楽好きなので、ピアノをやるやらないは別としてうちに鍵盤があったらいいな、と。それなら私も遊べるようにホンモノのピアノが欲しいな、と。

 そのうちだんなさんが「サイレントピアノがいい」と言い出した。これなら自分も(PCとつなげて)遊べるから、という事でした。

 昨年から色々検討した結果、一時浮気しかけた電子ピアノもやめ、中古のピアノをいずれ買おう、という事で話がまとまりました。

 たださ。一応予算は20万円台とは思っていたんだけど、「昔うちの娘がピアノを習ってたんだけど今はもうやめちゃって、邪魔になってるのよね~」という人がいそうな気がしたんだよね。実際に、そういう経緯でもらったという話も良く聞くし。しまいにゃ、そういう経緯でグランドピアノをもらったという人もいるし!

(このグランドピアノをもらったという人、ご自身は弾かないので今じゃ誰も弾かないらしいの。よほどそれを頂けないかとさえ思ったぜ)

 そう考えたら、なんとかそういう需要と供給が合う人を探したくなっちゃったのでした。


 だって、もちろんうちも経済的に助かるけど、誰にも弾かれないピアノがあるなら、是非それを活かしたいじゃん!(どちらのウェイトが重いかは不明・爆)

 別に急いで欲しいと言うわけではなかったので、とりあえず気長にそういう人がいるか探しながら、少しお金を貯めてみようかと思ってたのでした。


 数ヶ月前に私が母乳マッサージをお願いしている先生がそれっぽい話をなさってたのですが、お孫さんが遊びに来た時に弾く事もあるかも知れないから、ととりあえずその話は白紙に。

 そして今度はその話をちょみさんのお店でしたところ、お店の奥さんのお宅にもご不要になったピアノがあるとの事。もう使わないって娘さん(大学生で、既にご自宅を出られています)ご本人もおっしゃってるそうなのですが、ジャマだとは思いながらもいざ処分となるとやはり踏ん切りがつかないとの事。他にアテがあるわけでもないので、奥さんがその気になったら下さらないかしら~なんてひそかに思っていたのでした。


 そこへ持ってきて、先ほど義妹(だんなの妹)から電話が来た。

 彼女は以前バンドをやっていて、ピアノ鍵盤のシンセを持っています。で、この度それを処分しようと思うのだけど、オークションで売ってもきっと3万くらいだろうから、それなら誰か欲しい人がいたら譲りたい、という事で、(以前ピアノを欲しいという話をした事あったので)うちに声を掛けてくれたのです。

 少し考えたんだけど、一応不確定だけどアテがあったのと、何よりやはりホンモノのピアノが欲しいと結論が出ていたので、もったいないけどお断りしました。


 その話を先ほどだんなさんにしたら、思いのほか欲しそうだったのよ。

 でも既に断ったという話をしたら、今度は「じゃあ早めになんとかしてね」と言いやがる。

 何のために急いどるんじゃ???


 少しムッとしたけど、それからしばらく考えた。私としては、やはりピアノが欲しい。だけどそれはいつの事になるか分からない。とりあえず義妹からシンセをもらっておいて、気長にピアノを探すのがベストだけど、でもその時に「もらったシンセ」だと処分するのに気が引ける…うーん(困)。


 という事で義妹にこう言ってみました。


 「いずれはピアノが欲しいけど、それがいつになるか分からない。だから、もしMちゃん(義妹)さえ良ければ、うちで預からせてもらって、もしピアノが入手できたら、その時にうちの方でオークションに出して、その金額はもちろんMちゃんに渡すから。良ければそうしてもらえないかい?」と。


 ちょっとうちに都合がいいかな?とも思ったんだけど、義妹が快諾してくれたのでホッ。

 いやさ、シンセなんて置けば置くほど値が下がる事は分かってるから、ホントにお金が欲しいのなら今すぐ売っちゃった方が少しでも高く売れるよね。そう考えたら申し訳ないな~と思ったんだけど、彼女曰くそもそも「どうせ3万くらいなら、欲しい人にあげてもいいや」と思ってたらしいので、今回快諾してくれたのでした。


 ありがとうMちゃん!


 と言うわけで、来月には我が家にピアノ鍵盤のシンセ(エンソニックらしい)が来ます~♪



 余談。

 私も大学時代バンドをやっていたので、シンセ奏者の楽器運びの苦労は身に染みています。

 「スゴイね~ピアノ鍵盤を持ち歩いてたの?大変だったでしょ~?」

 「ううん、でも大抵荷物は持ってもらえたから~」




 …………_| ̄|○



 あたしゃ学生時代、2台のシンセとも自分で持ち歩いたよ。1台で15キロだったよ。もう1台(彼氏のを借りてた)は軽かったんだけどハードケースだったから同じくらい重かったよ。
 バンドメンバーが5人で私以外の4人は全員男だったけど、私が自分で担いだよ。
 しかもメンバーの一人が彼氏で、しかも彼はドラムだったからスティックしか持ち歩かないのに、それでも私が2台持ち歩いたよ。




 …すっごく悲しくなったよ。

今時の電子ピアノ

2005年08月24日 | 音楽
 もはやムスメの為か親の道楽か分からなくなってきているのですが、電子ピアノを買おうと思います。もともとアップライトのピアノを買おうと思ってましたが、だんなさんたら「サイレントピアノが良い」なんて言いだすものだから…。
 理由は簡単。サイレントピアノだとだんなさんも遊べるんですよ。パソコンとつなげられるんですって。スゴイですねえ。


 でもここ最近大きな電気屋さんに置いてある電子ピアノでポロポロ遊んでみると、昔に比べて鍵盤が良いのね。昔のは明らかにピアノと違ってて、ほとんどが軽かった。遊んでみた感じではそんなに悪くない。私はピアノ経験者じゃないので正確には分からないけど、許せる範囲だと思いました。


 んでもって先日は、釧路の某大型スーパー内にある楽器屋さんに寄ってみました。さすが楽器屋さん、ちゃんと係りの人がついて色々レクチャーしてくれましたよ。
 今の電子ピアノってスゴイんですね。ネットにつなげられるもの多数。音ももちろん昔より良いし、鍵盤なんてちゃんとひっかかりがあるものもある!本物のピアノをゆっくり鍵盤押してみるとわかるんですけど、一段階引っかかりがあるんですよ。それをちゃんと再現している電子ピアノもありました。それはローランドだったかな。


 私は鍵盤重視、だんなさんはPC、ネットでの拡張性重視。どう考えても「ムスメのために」っていう言い訳は通らなくなってきましたわ(笑)。

 オヤバカではありますが、うちのムスメその1はなかなか音楽に関してはイイ感じなんですよね~(ホントにバカ)。音程も良いし、リズム感もある。お金かかるから音楽を習わせたいと思ってるわけじゃないんだけど、それでも嬉しいもんですね♪

 今夫婦ともにめちゃめちゃ買う気まんまんなんですけど、なんせ先月に予定外の出費もかさんだ事だし来年かな…早く車のローンを返したいよう(涙)。