ついに…ホントに「ついに」やってきましたよ!!

ピアノです!!
以前からムスメその1がピアノを習いたいと言っていましたが、ピアノも高いし、月謝も高いし…しかも、自分で教える資格は持っているのにヨソに高いカネだして習わせるのも勇気が出ませんでした。
でも私、資格(ヤマハのね)はあるんですが、ピアノは超下手なんです。これ、やってない人には違いが分かりにくいようなんですが、私が弾けるのはエレクトーンで、資格もエレクトーンで取ったんです。
ヤマハの場合エレクトーン演奏グレード、ピアノ演奏グレード、指導グレード、と3種類あり、演奏グレード5級をどっちでもいいから取ると、指導グレードを受験する資格が出来るんです。私はエレクトーンの演奏グレードを4級まで、指導を5級取っていますが、ピアノは取ってませんでした(後回しにしてしまった)。
でも、指導を取っていればどちらも教えられるの。ただ、自分でピアノのウデには全く自信がないので、教えるのはちょっと…と尻込みしてしまう。
で、ムスメその1に「エレクトーンじゃだめ?」と聞いてみたんだけど、彼女はそれならやらなくてもいいと言ったので、結局どちらも買いませんし、習わせなかったの。それが今年の4月の話。
最近になってムスメその2も習いたいと言い出した。その2はエレクトーンでもいいと言うのでちょっと悩んだんだけど、その1もピアノならやりたいと言うのだから、私のこだわりを譲歩して、アップライト(普通の縦型のピアノ)を諦めて、電子ピアノを買おうかと、だんなさんと話し合った。
12月中に釧路に行く予定があったので、その時に楽器屋さんに行く予定でした。
がしかし!その前日、私は例の月イチのジャズライブに参加した時に、メンバーのおじさま方にその話をしたところ(忘年会もかねてだったので、聴きに行きたいというムスメふたりも連れて行ってました)。
「電子ピアノ?やめとけやめとけ!!」
「美人は3日で飽きるって言うでしょ?電子ピアノも3日で飽きるよ!!」
「昔こどもが使ってたけど今いらないからもらってくれない?って、よくお客さんに聞かれるから、どっかでもらえばいいよ!」
と、皆さん口々に電子ピアノはやめとけとおっしゃる(笑)。
そこへ、バンドでドラムも担当されてる、そのお店のマスターが…
「ステージの奥のところにあるピアノ、使ってないから持って行っていいよ。」
うおおーっ!!マジっすかっ!!?
結局それをいただけることになりました!調律も知り合いの方を紹介してくださるとのこと!ありがたや~ありがたや~♪♪
「ピアノの移動を頼める業者さんってご存じないですか?」と聞くと、皆さん口を揃えて…
「軽トラと男4人でなんとかなるから調達しなさい」
と(爆)。
なんでもピアノは250キロくらいだそうで、それだけいればなんとかなるのだそうです。
で、軽トラも人でも友達に頼んでなんとかなりました(多謝!!)。
いやー運べるもんだなー(笑)。
さすがにみんなかなり疲れてたし、うちの床にも畳にも多少の傷が残っちゃったが、ちっちゃな事は気にしない~♪
まだ調律してもらってないので色々狂ってるけど、とりあえずムスメその2は楽しくて仕方がないようで、毎日適当にぽこぽこ弾いています(もちろん楽譜は読めない)。
さて。あと問題はレッスンをどうするか?
友達やご近所さんにリサーチしてみたところ、やっぱり7~8000円はするらしいのよね。
全く自分では無理だというのなら仕方ない事だったのかも知れないんだけど、自分がこだわらなければタダでいけるのに…と思うと、勇気が出ない!(笑)
もちろん習い事って、ただ習うだけじゃなくて、「行って」「先生に教えて貰って」「仲間も出来て」「発表会とかの目標も出来て」とか、そういうメリットもあるから、一概にお値段だけで判断できることではないんだけどもさ…。
まあ、ムスメ達ふたりとも、現時点では本気で「ピアノを絶対習いたい!」とまでは言ってないし、ムスメその2は私が教えるのでも良いと言ってくれているので、そうしようかな~。
とりあえず、私が練習したいっす(笑)。
まずはハノンからっす…

ピアノです!!
以前からムスメその1がピアノを習いたいと言っていましたが、ピアノも高いし、月謝も高いし…しかも、自分で教える資格は持っているのにヨソに高いカネだして習わせるのも勇気が出ませんでした。
でも私、資格(ヤマハのね)はあるんですが、ピアノは超下手なんです。これ、やってない人には違いが分かりにくいようなんですが、私が弾けるのはエレクトーンで、資格もエレクトーンで取ったんです。
ヤマハの場合エレクトーン演奏グレード、ピアノ演奏グレード、指導グレード、と3種類あり、演奏グレード5級をどっちでもいいから取ると、指導グレードを受験する資格が出来るんです。私はエレクトーンの演奏グレードを4級まで、指導を5級取っていますが、ピアノは取ってませんでした(後回しにしてしまった)。
でも、指導を取っていればどちらも教えられるの。ただ、自分でピアノのウデには全く自信がないので、教えるのはちょっと…と尻込みしてしまう。
で、ムスメその1に「エレクトーンじゃだめ?」と聞いてみたんだけど、彼女はそれならやらなくてもいいと言ったので、結局どちらも買いませんし、習わせなかったの。それが今年の4月の話。
最近になってムスメその2も習いたいと言い出した。その2はエレクトーンでもいいと言うのでちょっと悩んだんだけど、その1もピアノならやりたいと言うのだから、私のこだわりを譲歩して、アップライト(普通の縦型のピアノ)を諦めて、電子ピアノを買おうかと、だんなさんと話し合った。
12月中に釧路に行く予定があったので、その時に楽器屋さんに行く予定でした。
がしかし!その前日、私は例の月イチのジャズライブに参加した時に、メンバーのおじさま方にその話をしたところ(忘年会もかねてだったので、聴きに行きたいというムスメふたりも連れて行ってました)。
「電子ピアノ?やめとけやめとけ!!」
「美人は3日で飽きるって言うでしょ?電子ピアノも3日で飽きるよ!!」
「昔こどもが使ってたけど今いらないからもらってくれない?って、よくお客さんに聞かれるから、どっかでもらえばいいよ!」
と、皆さん口々に電子ピアノはやめとけとおっしゃる(笑)。
そこへ、バンドでドラムも担当されてる、そのお店のマスターが…
「ステージの奥のところにあるピアノ、使ってないから持って行っていいよ。」
うおおーっ!!マジっすかっ!!?
結局それをいただけることになりました!調律も知り合いの方を紹介してくださるとのこと!ありがたや~ありがたや~♪♪
「ピアノの移動を頼める業者さんってご存じないですか?」と聞くと、皆さん口を揃えて…
「軽トラと男4人でなんとかなるから調達しなさい」
と(爆)。
なんでもピアノは250キロくらいだそうで、それだけいればなんとかなるのだそうです。
で、軽トラも人でも友達に頼んでなんとかなりました(多謝!!)。
いやー運べるもんだなー(笑)。
さすがにみんなかなり疲れてたし、うちの床にも畳にも多少の傷が残っちゃったが、ちっちゃな事は気にしない~♪
まだ調律してもらってないので色々狂ってるけど、とりあえずムスメその2は楽しくて仕方がないようで、毎日適当にぽこぽこ弾いています(もちろん楽譜は読めない)。
さて。あと問題はレッスンをどうするか?
友達やご近所さんにリサーチしてみたところ、やっぱり7~8000円はするらしいのよね。
全く自分では無理だというのなら仕方ない事だったのかも知れないんだけど、自分がこだわらなければタダでいけるのに…と思うと、勇気が出ない!(笑)
もちろん習い事って、ただ習うだけじゃなくて、「行って」「先生に教えて貰って」「仲間も出来て」「発表会とかの目標も出来て」とか、そういうメリットもあるから、一概にお値段だけで判断できることではないんだけどもさ…。
まあ、ムスメ達ふたりとも、現時点では本気で「ピアノを絶対習いたい!」とまでは言ってないし、ムスメその2は私が教えるのでも良いと言ってくれているので、そうしようかな~。
とりあえず、私が練習したいっす(笑)。
まずはハノンからっす…
