2~3年前だったと思う、子ども達と美幌峠の道の駅を通った時に、「ひとつずつ好きなお土産を選びなさい、買ってあげるから」と言ったところ、当時まだ3歳か4歳くらいだったムスコその1が選んだのがこちら。

正直、すぐ飽きちゃうんだろうなーと思いながらも、それでも本人が選んだんだから、と買ってあげたコレ、今でも彼のお気に入りです。
(なにげにうちに遊びに来たヨソの子達にも人気だったりする・笑)
年に1度の我が町でのお祭り。行くたびにお姉ちゃん達と一緒に指輪を欲しがるムスコその1(くじで当てて2つ持ってる。今でも持ってる←はめるワケじゃないけど)。
ポケモンや戦隊モノ、今ではウルトラマンにどっぷりのムスコその1ですが、そこはほれ、上にふたりもねーちゃんズがいるんだもの、影響は受けるわな、と私は納得したのですが…
そのうち、ダイソーに行くたびにビーズを欲しがるようになった笑)。
ムスメ達は一時期アクセサリー作りに凝ってて、今でもたまにやってたりする。彼女たちはビーズで何かを作るので分かるんだけど、ムスコその1はさすがにアクセサリーを作るわけではなかったのに、それでも欲しがったの。
最初のうちは「いらないでしょ」とバッサリ切ってた私ですが、毎回言われるので「じゃあ一回だけね」と買ってあげた。
その後、私が持ってたビーズをムスメその2に全部あげたんだけど、そこから彼はもらったらしく、今では自分用のビンにしまってるムスコその1。
このあたりでやっと…
きっとムスコその1はきらきら
が好きなんだと気づきました。
で、さすがに「男の子でビーズかいっ」と思ったかーちゃん、ムスコその1にビーズの代わりになるモノをと、ビー玉を紹介してみた(笑)。
案の定ビー玉を気に入り、図書館で本なんかも(私が)借りてきたりして、我が家で一時ビー玉ブームが起きました。
いやいや、たかがとあなどるなかれ、海外ではちゃんとマーケットがあるそうですぜ。コレクションしてる人が多いんだよ。アートとしてちゃんと確立してるのよ。
ムスコその1のコレクション。左がビー玉、右がビーズです。

ちなみに段ボールで作ったビー玉遊びグッズ達(3つ積み重ねてるけど別々に使うのよ)。

通った穴の点数を合計して競うものです。
そんな彼の今の流行は(将棋と)コレ。

熱帯魚、です。
先日私が見ていたNHK「美の壺」で「熱帯魚」の特集があり、グッピーら辺りでムスコその1、釘付け状態(笑)。録画してあったのを、繰り返し見てました。
夏休みに入ったら釧路に行く予定があるので、熱帯魚やさんは無理かも知れないけど(ちゃんと釧路にもあるんだよー・笑)、大型ホームセンターに行けば結構見られるので、連れて行ってあげようと思っています。
実はむかーし私もグッピーを飼ってた事がありました。今回この↑本で調べた飼い方よりも、ずーっと適当な飼い方してたわ。それでも元気に増え続けたもんだったけど、今じゃ色々準備が大変だ。
こんなきらきら男
のムスコその1、当然のように、一昨日行ったお祭りでもきらきらを買いました。
今回はガラス細工のくじを引いて…多分一番下のヤツなんだと思うけど、ハリネズミのガラス細工をゲットしてきました。
将来、ガラス職人にでもなるといいんじゃないかね、彼は。
実はかーちゃんもガラス細工大好きで、すんごいいっぱい集めてたんだよね(ボソっ)。
カエルの子はカエル。

正直、すぐ飽きちゃうんだろうなーと思いながらも、それでも本人が選んだんだから、と買ってあげたコレ、今でも彼のお気に入りです。
(なにげにうちに遊びに来たヨソの子達にも人気だったりする・笑)
年に1度の我が町でのお祭り。行くたびにお姉ちゃん達と一緒に指輪を欲しがるムスコその1(くじで当てて2つ持ってる。今でも持ってる←はめるワケじゃないけど)。
ポケモンや戦隊モノ、今ではウルトラマンにどっぷりのムスコその1ですが、そこはほれ、上にふたりもねーちゃんズがいるんだもの、影響は受けるわな、と私は納得したのですが…
そのうち、ダイソーに行くたびにビーズを欲しがるようになった笑)。
ムスメ達は一時期アクセサリー作りに凝ってて、今でもたまにやってたりする。彼女たちはビーズで何かを作るので分かるんだけど、ムスコその1はさすがにアクセサリーを作るわけではなかったのに、それでも欲しがったの。
最初のうちは「いらないでしょ」とバッサリ切ってた私ですが、毎回言われるので「じゃあ一回だけね」と買ってあげた。
その後、私が持ってたビーズをムスメその2に全部あげたんだけど、そこから彼はもらったらしく、今では自分用のビンにしまってるムスコその1。
このあたりでやっと…
きっとムスコその1はきらきら

で、さすがに「男の子でビーズかいっ」と思ったかーちゃん、ムスコその1にビーズの代わりになるモノをと、ビー玉を紹介してみた(笑)。
案の定ビー玉を気に入り、図書館で本なんかも(私が)借りてきたりして、我が家で一時ビー玉ブームが起きました。
いやいや、たかがとあなどるなかれ、海外ではちゃんとマーケットがあるそうですぜ。コレクションしてる人が多いんだよ。アートとしてちゃんと確立してるのよ。
ムスコその1のコレクション。左がビー玉、右がビーズです。

ちなみに段ボールで作ったビー玉遊びグッズ達(3つ積み重ねてるけど別々に使うのよ)。

通った穴の点数を合計して競うものです。
そんな彼の今の流行は(将棋と)コレ。

熱帯魚、です。
先日私が見ていたNHK「美の壺」で「熱帯魚」の特集があり、グッピーら辺りでムスコその1、釘付け状態(笑)。録画してあったのを、繰り返し見てました。
夏休みに入ったら釧路に行く予定があるので、熱帯魚やさんは無理かも知れないけど(ちゃんと釧路にもあるんだよー・笑)、大型ホームセンターに行けば結構見られるので、連れて行ってあげようと思っています。
実はむかーし私もグッピーを飼ってた事がありました。今回この↑本で調べた飼い方よりも、ずーっと適当な飼い方してたわ。それでも元気に増え続けたもんだったけど、今じゃ色々準備が大変だ。
こんなきらきら男

今回はガラス細工のくじを引いて…多分一番下のヤツなんだと思うけど、ハリネズミのガラス細工をゲットしてきました。
将来、ガラス職人にでもなるといいんじゃないかね、彼は。
実はかーちゃんもガラス細工大好きで、すんごいいっぱい集めてたんだよね(ボソっ)。
カエルの子はカエル。