我が家のお釜が壊れてしまいました…。
前から予兆はあったんです。ここ1ヶ月ほど、どうも外ぶたの開きが悪く、ぱかっと開かない。だからご飯をよそっている間にふら~っと落ちてきて「アチチ!

」なんて事が何度もありました。
原因を追及しなかったのがいけなかったのか、ついに昨日ぱかっと部品が落ちてしまいました。結局ふたの付け根のバネを押さえていたところが壊れたのね。
↓
本体に問題があるわけじゃないから炊飯器としての機能は大丈夫なの。でも今は開ききらないだけじゃなく、ボタンを押しても開かなくなってしまいました。ふたの隙間に指を入れて無理矢理こじ開ける…なら使える(笑)。
そんなの炊きたての時に出来るわけないぢゃん!アツイぢゃん!
というわけで、今日外出した時に電気屋さんによって見てみました。でも見ててもさっぱり決まらない

。とりあえずカタログをもらってきました。
うーん、パラパラ見てたくらいじゃ全然分からん

。
昨晩、夕食後にお米を研ごうとして壊れたので、今朝は鍋(ちなみに保温調理鍋)で炊きました。だから究極、買わなくてもこれでいっか♪っていう気もするんだけど、そうすると調鍋を理に使いたい時に使えない状況が出てくる…。特に保温調理鍋は調理時間が長いものに使うからなぁ。
まあ大きい鍋がもう一つあるから、そちらで炊いてもいいんだけど(「大変美味しい」と鍋の取説に書いてあった・爆)。
ただね、今は専業主婦だからいいけど、牛舎の仕事をするようになったら鍋で炊くのはとても難しいです。搾乳時間というのはもろに調理する時間と重なっているからね。
昼や夜にドカっと炊いて、冷凍や冷蔵しておく、という手もある。鍋で炊いた方がなんか美味しいし、炊いた後私はずーっとお釜に入れっぱなしなのも気になってた(じゃあやめれ)。
朝炊いて夜までずーっと保温しておくのと、朝炊いて、夜また炊いて、ってするのと電気代がほぼ同じなんだって。それなら、夜また炊いた方が美味しいに決まってる。
うーんうーんうーん。
それと問題はもうひとつ。今使ってる(使ってた)のは1升炊きです。でも鍋では1升も炊けん。普段は3~5合くらいしか炊かないのですが、ちらし寿司や飯寿司の時はどうしても1升ないとね。ただ、母屋に1升炊きがあるから、年に数回ならそれを借りればいい、という手もあるのよね。
でもその「1日に3~5合」がいつまでもつか…

。
家族5人で3食米を食うなら、現時点で1日あたり4,5合です。ちゅうことは、もう5合じゃ足りなくなるのは時間の問題。でも一度に炊くんじゃなくて朝、夜と炊き直すなら別に大きくなくても良い。
決まらんっ!!
そして何より、あの色んな機能が要らんのよ!今回のように物理的に壊れてしまったのではどーしよーもないが、機械は単機能の方が壊れないし、何よりスマートだ。
私の求める優先順位は以下の通り。
1)1升炊き
2)厚釜(アルミは×。銅は…どう?笑)
3)単機能
これを満たすお釜…ないんだよ。1升炊きや厚釜は、多機能率が高い(笑)。
そうなると高い、デカい、複雑である、と3拍子揃ってしまうのよ。
タイマーもあった方がいいけど、なかったらそれでも、とさえ思えるほど、単機能がいいんだよね~。
今回買ったら多分10年くらいもつとして(今回もたなかったけど)、これから色々状況が変わっていくというところだから、正直、今買うのはあんまり得策ではないのだ。だってこれからどんどん変わっていくのだもの。
それならしばらくは買わないで鍋で炊いてみようかなぁ。
突然降ってわいたお釜の買い換え話。奇しくも時を同じくして、電話の買い換え話が出ています。
我が町の農協は連絡がファックスで回るので、1日に送られてくるファックスの枚数がめちゃめちゃ多いです。でも多くは別に紙に印刷する必要のない物ばかり。不要だったり、目を通せばいいだけだったり。だから、PCでファックスを受け、必要な物だけ印刷するというカタチに(だんなが)したいのだそうだ。
今まで、感熱紙もかなりの量使っていたから、色々な意味で私もこの方針は賛成

。
ただ、今発売されているそーゆー機能のあるものは、めっちゃデカイ!インクジェットならそうでもないんだけど、だんな曰く「インクジェットのプリンターがすでにあるんだから、かぶるのは無意味。だからレーザーが欲しい」のだそうです。まあそれも分かる。
でもさ、その本体の大きさってコピー機の高さが半分になったくらいのサイズなんだよ~。
そうなる問題になるのがムスコくん。彼の毒牙にかからないような位置にこのバカでかいブツを設置するのは大変難しい。しかも、あんまり安定しないところに置くとちとマズイとの事。
今の我が家にそんな安全地帯はありませんて

。
だんなさんは今とっても懐が温かい(税金時にかり出された時の給料が入った♪)ので、今買いたいらしいのね。ボヤボヤしてると使っちゃうから(笑)。ムスコくんは…最短で半年もすれば、長くても1年もすれば、そんなに色々いじらなくなるだろう。だから、こちらも今が買い時ではないのだ。
私の案としては「1年間定期預金して、来年買う」です

。
その頃にはもうちょっと小型化されてるかも知れない、という予想もあるし。
この家が建ってもうすぐ丸8年。少しずついろいろな物に「買い換え時」がしのびよっているようです。
いや~、ともかくお釜どーしよ?