1週間ほどお休みしました。その間に多くの方々から励ましのコメントを頂いて…(涙)。本当にありがとうございました!
この場を借りてお礼を言わせていただきます。
いやいや、ホントに大した事があったわけではなかったの。ただ、ここのところ(少し前から引きずってたのもあるけど)、色々な方面から…なんというか、私自身が否定されてるような感じを受けて。というか自分がそう考えちゃって。もちろん言ってる本人(達)は全然そんな事思ってないのかも知れないんだけど、それが積もりに積もって山積みになって、少しヤケになってしまったんですねー。
「はっ、もういーわぃ」みたいに(笑)。
繰り返しになるけど、ひとつひとつは小さい事でした。
片付け、ブログ、手作り(これは多方面から…しくしく)、節約、はたまた子どもを持ちながら何かをする事自体に対してだったり。これらは全て今の私にとって大事な事ばかりなので、悲しくなっちゃったんですね。
でも、それをブログに書いちゃうとグチというよりも悪口になっちゃうよね。私は以前にもそれで失敗してるので(削除した事もあったしね)、今回はそれならお休みしちゃおうと決意したのでした。
ブログを休んでみると、自分にとってブログを書く事がとても重要だったんだなと、とても強く感じられました。休んでても「これ、ネタになるよね」「どの写真を撮っておいたら分かりやすいかな」「タイトルは何がいいかな」「オチはどう付けるかな」そんな事ばっかり考えてるのよ。でもそう考えることで、何気ない小さな出来事がとても意味を持って感じられるんですよね。
毎日がつまらない、と思ってらっしゃる方がいらしたら、ブログを書いてみることをオススメします!
そして出来ればデジカメ(ケータイでもいいか)を持ってGO!
ところで。
今日のはなまるカフェのゲストは内山理名さんでした。「大奥」なんかでおなじみですよね。私はドラマはほとんどみないので、この方の演技とかあまり良く知らないんですけど、以前見たなにかのトーク番組で彼女を見かけ、とても好印象を持ってました。で、今日は朝9時半には家を出なきゃならなかったから「ながら見」だったんだけど(間に合うのか??)、ついつい見てしまいました(結局遅刻した

)。
内山さん、ドラマの収録の時には野菜や果物を切ってクーラーバッグに入れてスタジオに持っていくんですって。おまけにバルサミコ酢だとかトッピング(?)も一緒に。で、楽屋でケータリングさながらに、マネージャーさんだとかみんなで食事をするらしいです。
健康と美容にとても気を配ってるんですって。
それを聞いたやっくん、しきりに「毎朝それじゃ大変じゃないですか?」「面倒くさくないですか?」「逆に疲れちゃうんじゃないですか?」と何度も何度も彼女に訊いていました。その度に「いえ、そんな事ないですよ」「そういうのが好きなんです」と答える彼女。
ホントに楽しそうだったのよね。
その後、彼女の健康や美容の為にしている生活習慣の話になって、ホントにすごーく気を配ってるんで、またやっくんが「それだけ気を配るのも大変ですよね?」と訊くと「いえ、でも逆に普段からお肌に気を使っていた方が、メイク直しなんかも回数が少なくて済むので逆に楽なんですよ~」と彼女。
なんかすっごくかっこ良く見えたのよ!
野菜や果物を持参していってみんなでワイワイとピクニック気分で食べるのも、お肌に気を使って生活習慣を整えるのも、とっても楽しそうにしてたの。
それに、彼女の美容に対する考え方も、風邪を引く前に生活習慣を整えるっていうのと同じでしょ?確かに風邪引いてツライながら仕事をするよりも、前から手を打っておいた方が楽に決まってる(でもなかなかみんなそれが出来ないのだけど)。
なんか、この人いいな~♪
番組を見た後に少し考えました。
私が片付け好き、とか手作り好き、とみんなに「どれだけ自分が楽しいか」と言っても、あんまり分かってもらえない事の方が多いです(今回の休暇の原因の中にもいくつかこれに類するものがあった)。でもそれって、私がどれだけ楽しいかという事を、私がみんなに伝えられなかった結果なのかもな~って。
だって、内山理名ちゃん見てたら、すっごい楽しそうなのが伝わってきたもん!私もやってみたいって思ったもん!
内田春菊さんのエッセイ漫画が好きで、出ると全部買っちゃう私。その中に書いてあったんだけどね。
服やなんかを手作りする理由を訊いたアンケートの中で一番多かったのが「節約の為」なんですって。それを読んだ春菊さんがガックリ来てたのね。「世の中そーゆーもんなの?ただ楽しいからっていう理由でやるんじゃないの?」って。
私も手作りするようになってから、確かに手作りする材料を仕入れた方が高くついたりする事もあるけどさ、それでも自分で作った喜びっていうのがあるよね。
春菊さん曰く「ただ買ってきた物よりも、自分で少しでも手間を掛けてあげた方が(アップリケをつけるとかね)、絶対愛着わくと思うんだけどな~」って。
私もそれ賛成♪
つーかさ、私も人に、「自分で作った方が安いじゃん!」とか言っちゃうから、言われた方は節約のため「だけ」に私が頑張ってるって思う人もいるかも知れない。でも実際はそうじゃなくて…。
私の場合は「自分の使うものは自分で作りたい。自給自足したい。何でも自分で自分の事を出来るようになりたい」っていうのが一番。それに、買ってきた物よりも、特にムスメその1なんかは私が作った方がぶかっこうな服に決まっているのに、それでも喜んで着てくれる。これってホントに嬉しいんだよね。
ムスメその1にしてみれば「自分で選んだ」布や刺繍で作ってもらえるので、オーダーメイド気分みたい。喜んで着て貰えりゃ、私も嬉しい。私が買ってきたものを着てくれた時の何百倍も嬉しい。
でもヨソのお母さんとかに「え?作ってるの?えらいねーすごいねー」と、作った服も見ずに言われると…正直ちと凹みました。見て「このスカート可愛いねー」と言われると嬉しいけど、「すごいねー」は嬉しくない。

この事は内田春菊さんも書いてたな。「それならいっそ何も言わなきゃいいのに」って(笑)。その気持ち、すっごく良く分かります。
今日、奇しくもブログ復帰しようとしていた矢先にこの内山理名さんのインタビューを見て、なにか吹っ切れたような気がしました。
ちなみに彼女、「嫌われ松子の一生」の番宣で来てたのでした~♪

お時間おありの方、ご興味おありの方、是非ご覧下さいませ。
なんつって、自分は見ないんだけどさ。
だって…。
予約録画できないんだもん…。