goo blog サービス終了のお知らせ 

いけいけじょっぴんくん!

「じょっぴん(鍵)かけたか」と鳴くのに託卵される彼女達(泣)。負けるなじょっぴんくん!

法事ウィーク

2007年05月30日 | Weblog
 明日は義祖母の七回忌。その為に親戚が来てたりします。

 だんなの弟一家なんかも来てるので(滅多に会えない)、色々遊びに回ります。


 そんななので、今週はあまり更新&コメレス&みなさんのトコロに遊びに行けないかも知れません。特に、前の記事にコメを頂いた方々、レスが遅くなるかも知れません、ごめんなさい~


 その間の出来事は来週まとめてアップアップアップ!の予定です。


 ところで現時点で夜中の3時。明日は法事だというのに、そしてムスメその2の法事に着る服が出来上がってないというのに、うっかり…。

 けいさんにお借りしたマンガ、「こどものおもちゃ」大判で全7巻を読破してしまったああー!!


 何やっとんぢゃわしゃ…_| ̄|○


 これから襟ぐりと袖ぐりのバイアス始末です。はぁ…。

矢車も大変だ

2007年04月22日 | Weblog


 いや~大分前からばあに「鯉のぼりはいつ飾るのよ!」と言われ続けて…だんなさん、やっと今日鯉のぼりを飾りましたよ。
 昨年の初節句の時に「来年こそは早く飾ろう!」と思った筈なんですが…ははは、こんなもんです


 昨年鯉のぼりをおろした時、矢車だけはそのままにしてました。だんなさんはそれで大丈夫だとタカくくってたのね。結局矢が1本抜け…2本抜け…結局バラバラになって、雪が降る前にだんなさんは矢車をハズしました


 私の友人は女の子だけの家が多いです。唯一「男の子3人」という家では、やはり矢車をそのままにしておいたら風で飛んでいってしまい、翌年買い直したそうです
 その彼女にこないだ訊いたところ、結局今までに3回買い直しているそうです(今年で長男が7歳)。


 もう1軒、うちと同じく3人目が男の子(先月2歳)だったAちゃんちでは、新しくは買い換えてないものの、先日遊びに行った時は…まるで落ち武者の様相を呈してました


 そして我が家。つい先日ばあと一緒に町に買い物に出た時に矢車だけ買い直そうとしてくれたんですが、「別にイイよ、もったいないし」と断りました。


 ところが今日、鯉のぼりを飾っただんなさん、やはり物寂しいと思ったようで、矢車を買いに行こうと言い出してやんの。

 でも行ってみたらね、矢車だけで1万円もするのよっ!!
 そんなん毎年買ってられっか!!

 私に比べて割と財布のヒモの緩いだんなさんですが、断念しましたとさ。


 と言うわけで、我が家は矢車ナシの鯉のぼりです~


 いーんだいーんだ、鯉が泳いでりゃ。



 ところで鯉のぼりの矢車って…私の去年の記事(上のリンク参照)によれば「鯉が昇竜となって天に昇るのを導くもの」なのだそうです。


 ちゅうことは…。


 ムスコくん、龍にはなれないかも???

休暇終了

2006年10月12日 | Weblog
 1週間ほどお休みしました。その間に多くの方々から励ましのコメントを頂いて…(涙)。本当にありがとうございました!
 この場を借りてお礼を言わせていただきます。


 いやいや、ホントに大した事があったわけではなかったの。ただ、ここのところ(少し前から引きずってたのもあるけど)、色々な方面から…なんというか、私自身が否定されてるような感じを受けて。というか自分がそう考えちゃって。もちろん言ってる本人(達)は全然そんな事思ってないのかも知れないんだけど、それが積もりに積もって山積みになって、少しヤケになってしまったんですねー。

 「はっ、もういーわぃ」みたいに(笑)。

 繰り返しになるけど、ひとつひとつは小さい事でした。
 片付け、ブログ、手作り(これは多方面から…しくしく)、節約、はたまた子どもを持ちながら何かをする事自体に対してだったり。これらは全て今の私にとって大事な事ばかりなので、悲しくなっちゃったんですね。

 でも、それをブログに書いちゃうとグチというよりも悪口になっちゃうよね。私は以前にもそれで失敗してるので(削除した事もあったしね)、今回はそれならお休みしちゃおうと決意したのでした。


 ブログを休んでみると、自分にとってブログを書く事がとても重要だったんだなと、とても強く感じられました。休んでても「これ、ネタになるよね」「どの写真を撮っておいたら分かりやすいかな」「タイトルは何がいいかな」「オチはどう付けるかな」そんな事ばっかり考えてるのよ。でもそう考えることで、何気ない小さな出来事がとても意味を持って感じられるんですよね。

 毎日がつまらない、と思ってらっしゃる方がいらしたら、ブログを書いてみることをオススメします!
 そして出来ればデジカメ(ケータイでもいいか)を持ってGO!



 ところで。
 今日のはなまるカフェのゲストは内山理名さんでした。「大奥」なんかでおなじみですよね。私はドラマはほとんどみないので、この方の演技とかあまり良く知らないんですけど、以前見たなにかのトーク番組で彼女を見かけ、とても好印象を持ってました。で、今日は朝9時半には家を出なきゃならなかったから「ながら見」だったんだけど(間に合うのか??)、ついつい見てしまいました(結局遅刻した)。


 内山さん、ドラマの収録の時には野菜や果物を切ってクーラーバッグに入れてスタジオに持っていくんですって。おまけにバルサミコ酢だとかトッピング(?)も一緒に。で、楽屋でケータリングさながらに、マネージャーさんだとかみんなで食事をするらしいです。
 健康と美容にとても気を配ってるんですって。

 それを聞いたやっくん、しきりに「毎朝それじゃ大変じゃないですか?」「面倒くさくないですか?」「逆に疲れちゃうんじゃないですか?」と何度も何度も彼女に訊いていました。その度に「いえ、そんな事ないですよ」「そういうのが好きなんです」と答える彼女。

 ホントに楽しそうだったのよね。


 その後、彼女の健康や美容の為にしている生活習慣の話になって、ホントにすごーく気を配ってるんで、またやっくんが「それだけ気を配るのも大変ですよね?」と訊くと「いえ、でも逆に普段からお肌に気を使っていた方が、メイク直しなんかも回数が少なくて済むので逆に楽なんですよ~」と彼女。


 なんかすっごくかっこ良く見えたのよ!


 野菜や果物を持参していってみんなでワイワイとピクニック気分で食べるのも、お肌に気を使って生活習慣を整えるのも、とっても楽しそうにしてたの。
 それに、彼女の美容に対する考え方も、風邪を引く前に生活習慣を整えるっていうのと同じでしょ?確かに風邪引いてツライながら仕事をするよりも、前から手を打っておいた方が楽に決まってる(でもなかなかみんなそれが出来ないのだけど)。

 なんか、この人いいな~♪


 番組を見た後に少し考えました。

 私が片付け好き、とか手作り好き、とみんなに「どれだけ自分が楽しいか」と言っても、あんまり分かってもらえない事の方が多いです(今回の休暇の原因の中にもいくつかこれに類するものがあった)。でもそれって、私がどれだけ楽しいかという事を、私がみんなに伝えられなかった結果なのかもな~って。

 だって、内山理名ちゃん見てたら、すっごい楽しそうなのが伝わってきたもん!私もやってみたいって思ったもん!



 内田春菊さんのエッセイ漫画が好きで、出ると全部買っちゃう私。その中に書いてあったんだけどね。

 服やなんかを手作りする理由を訊いたアンケートの中で一番多かったのが「節約の為」なんですって。それを読んだ春菊さんがガックリ来てたのね。「世の中そーゆーもんなの?ただ楽しいからっていう理由でやるんじゃないの?」って。

 私も手作りするようになってから、確かに手作りする材料を仕入れた方が高くついたりする事もあるけどさ、それでも自分で作った喜びっていうのがあるよね。
 春菊さん曰く「ただ買ってきた物よりも、自分で少しでも手間を掛けてあげた方が(アップリケをつけるとかね)、絶対愛着わくと思うんだけどな~」って。

 私もそれ賛成♪

 つーかさ、私も人に、「自分で作った方が安いじゃん!」とか言っちゃうから、言われた方は節約のため「だけ」に私が頑張ってるって思う人もいるかも知れない。でも実際はそうじゃなくて…。
 私の場合は「自分の使うものは自分で作りたい。自給自足したい。何でも自分で自分の事を出来るようになりたい」っていうのが一番。それに、買ってきた物よりも、特にムスメその1なんかは私が作った方がぶかっこうな服に決まっているのに、それでも喜んで着てくれる。これってホントに嬉しいんだよね。

 ムスメその1にしてみれば「自分で選んだ」布や刺繍で作ってもらえるので、オーダーメイド気分みたい。喜んで着て貰えりゃ、私も嬉しい。私が買ってきたものを着てくれた時の何百倍も嬉しい。


 でもヨソのお母さんとかに「え?作ってるの?えらいねーすごいねー」と、作った服も見ずに言われると…正直ちと凹みました。見て「このスカート可愛いねー」と言われると嬉しいけど、「すごいねー」は嬉しくない。
 この事は内田春菊さんも書いてたな。「それならいっそ何も言わなきゃいいのに」って(笑)。その気持ち、すっごく良く分かります。


 今日、奇しくもブログ復帰しようとしていた矢先にこの内山理名さんのインタビューを見て、なにか吹っ切れたような気がしました。

 ちなみに彼女、「嫌われ松子の一生」の番宣で来てたのでした~♪
 お時間おありの方、ご興味おありの方、是非ご覧下さいませ。




 なんつって、自分は見ないんだけどさ。




 だって…。




 予約録画できないんだもん…。

ちょっとお休みします

2006年10月04日 | Weblog
 すみません、ちょびっと気持ちが疲れてしまったのでお休みさせていただきます。

 何か大変な事があったとかじゃないので、お気になさらず。

 多分…1週間くらい。

 また元気になって帰ってきますね♪

 したっけ!

出産祝いあれこれ

2006年03月19日 | Weblog
 今年の1月、親友の一人が女の子を出産しました。

 私の場合そんなにお祝いの品を送る機会ってないんです(北海道はお金が基本で、特に親しい人にはモノもつけるって感じです)が、渡すとしたらなるべく「お母さん頑張ったね」グッズをあげるようにしています。子供のものだとかぶりやすいって言うのもあるけど、私がもらったとしたらやっぱり嬉しいもんね♪

 産後って胸が大きくなるから、いつもの服が入らなくなる事も多いので、1サイズ上の服(もちろん前開き)をあげたこともありました。最近では「授乳が終わったら是非これでレベル高い下着を買ってね♪」という意味で、ワコールの商品券なんかもいいなあと思ってました。次に誰かの出産祝いをあげる時は絶対そうしよう、と思ってたんだけど…。

 今回出産した親友は、関西の某大手スーパーの下着売り場に勤めてるんだよね。

 きっと社割で「良い下着」を入手してると思ったので、彼女にワコール商品券はやめときました。

 さあ困った、なんにしよう?
 考えてるうちに、1月に生まれたのにもう3月!ヤバイ!いそがねば!

 そして決めたのが、マルチブレンダー
 フードプロセッサーのハンディタイプってトコでしょうかね。これで挽肉も出来ちゃうし、泡立ても出来る、玉ねぎみじん切りも出来る。でもフープロと違って洗うのがめっちゃ簡単なんです。泡だて器を洗うのと同じようなもんですわ。

 離乳食時期にお役立ち、且つその後も使えるという事でこれをセレクトさせていただきました♪喜んでいただけるといいけど…。ちゅうか、既に持ってなければいいんだけど…(これ、売れてるんですよね、私は持ってないけど←欲しいんだけどね)。


 出産祝い、頂くのも贈るのも私は結構楽しいです。
 以前にもブログで触れた事がありますが、私が頂いた中で一番印象深かったのは「名前を印字してあるビンに入っている酒」(ひろあきくんセレクト)でした(笑)。
 その他にもちょみさんから頂いたパーチメントクラフトの靴、でぃれいくさんから頂いたお洋服の数々…これらは以前書いた 「ありがとう」のところに画像も載せています。

 その他にも、ムスメその1が生まれた時に頂いたハンドメイドのスタイも印象深かったですね~。ハンドメイドものはやはり嬉しいわ。私も今回それを少し考えたんですけど、まだ人にあげられるレベルのものは作れないので断念(涙)。もう少しうまくなったら、来年の1歳のお誕生日にでも何か贈りたいな、とひそかに思っています♪(本人、読んでないよな?)

 
 前に友人が言ってたんですが。「服をもらうのは嬉しいには嬉しいんだけど、出産祝いだけあって、それなりにブランド品なんかをもらう事が多いんだよね。でもそんなに素敵な服を頂いても着ていく場所がないの…」ものすご~く納得してしまいました。
 私の場合、普段に着られるように、と言って下さる方が多かったので助かっていますが、確かに発表会に出る訳じゃないんだから難しいですよね(笑)。でもあげる方としてはそれを選ぶのも分かる気がする。だって可愛いんだもん(笑)。
 我が家は実母が一番そういうのを送ってくる方でして、ムダにMIKIHOUSEのスカートとかいっぱいありました。思い切って普段着にしちゃったけどね(もったいな~)。

 あと嬉しかったのが、名前入りのアルバム。ありそうであんまりなかったお祝い品でした(今回、実はそれも考えたんだけどね)。
 それと名前入りのスプーン。外国(イギリス?)では、赤ちゃんに銀のスプーンを贈るというのは定番らしいです。結婚祝に銀の指びぬきっていうのもそうよね。
 このスプーン、ムスメ達の時は実母が買ってくれていたので、今回は自分で注文しなきゃね。


 第2子以降の出産祝いには、私はお揃いの服をあげるようにしています。自分で買うなら絶対お揃いなんて買わないもんね、もったいなくて(笑)。人からもらう分には嬉しいんじゃないかな?と思っていつもそうしています。
 でもうちの時は、思いの外いただかなかったわ(笑)。


 さ、次に出産祝いを贈る時までに、ミシンのウデを磨かなくっちゃ!!



 余談ですが。
 生後3ヶ月も経つ頃になって、やっとムスコくんの誕生ハガキをみなさんにお送りしました(おっそ~)。みなさん、お手紙やメール、掲示板の書き込み等で届いた事を知らせてくれました。
 久しぶりの友達なんかはみんな近況報告も書いてくれてたんですが、その中で1件…離婚報告が来ちゃったよぅ。

しばらくお休みします。

2005年07月23日 | Weblog
 まだ始めたばかりのブログなのに、急に実家に帰る事になったため、しばらくお休みさせていただきます。
 残念!

 まだ日程のメドが経たないので、もしかしたら1ヶ月くらいかかってしまうかも…(涙)。再開する時にはまたなごいく温泉にてお知らせします。

 みなさま、これから夏本番。暑い日が続くと思いますが熱射病、クーラー病には要注意!

 …久しぶりに東京の夏を経験します(涙)。

 そして間違ってもゴの字に会いたくないなあ…。ムスメその1なんてゴの字を見ても「かーちゃん、カブトムシいたよ」とか言いそう(彼女の中では、蟲はテントウムシとカブトムシしか存在していないらしい)。

引越しのご挨拶

2005年07月11日 | Weblog
なごいく温泉のサイト主、なごいくです。お初の方は初めまして!そして常連さんには毎度ご覧頂いてありがとうございます(笑)。


昨年11月からサイト内にて「つれづれなるままに…(なごいく日記)」のタイトルで日記をアップして参りましたが、当時はよく分からなかったweb日記といわゆるブログの違い…ここ半年でサイトの常連さん方がどんどんブログデビューされているのを見ていると、なんと私の状況と違う事か!
寂しい…ともかくweb日記は寂しかった(泣)。誰かが読んでいてくれていても、なかなかそれが私に伝わらないのです。サイトの掲示板で反応して下さる方もいらっしゃいますが、やはりブログのコメント欄の比ではありません。
そしてブロガー同士の横のつながり…もうこれは私もブログデビューするっきゃない!と一念発起いたしました。

サイト「なごいく温泉」も8月初めには1周年を迎えます。その時には万全な形(?)で迎えられるといいな…。
「なごいく温泉」は「歴史を題材にしたマンガ」というヤフー掲示板のトピックの情報をまとめたものを出発点としています。現在では私のプロフィール、北海道の暮らし、主婦ネタ等、もう少し幅広いサイト(ごちゃまぜとも言うが)になっています。是非そちらも併せてお楽しみくださいませ♪


最後にこのブログのタイトルについて。
我が家の周りには、「ジョッピンカケタカ」と夜から朝にかけて叫びまくる鳥がいます。夜寝る時にも叫びまくり、車の音すらしない我が家の夜を、眠れない程にぎやかにしてくれる彼ら…。結婚して5年、ついにその正体が分かりました。私達夫婦が「じょっぴんくん」と呼ぶその鳥は、「エゾセンニュウ」というウグイスの仲間でした。

あまりに「じょっぴん(北海道の方言で「鍵」)かけたか?」とうるさいので、私達夫婦はしばしば「かけたって言ってるべやっ!!」と怒鳴りつけておりましたが、実は奴らはウグイスの仲間、しかもこの界隈にはカッコウもうじゃうじゃ、他人(カッコウ等)に託卵(卵を産み付けられる)される対象だったのです。ようするに、ホントにじょっぴん(鍵)をかけなければならないのはじょぴんくん、キミの方だったのだよ!!

それなのに人に「鍵かけたか?」と注意を促しつづけるじょっぴんくん…健気というかあほたんちんというか…(苦笑)。彼らへの尊敬と愛情をこめて、彼らをタイトルに掲げる事に致しました。

ちなみにじょっぴんくん(本名:エゾセンニュウ)は北海道の低木地帯に渡ってくる夏鳥だそうです。


まずは引越しのご挨拶にて。
それではおそばじゅるじゅる~♪(笑)