
いや~裁断したのはGW前だったんだけど、えらい時間がかかっちゃったわ


最近はまっているロックソーイングです。基本的にロックミシンで仕上げるというモノ。以前作ったスパッツやショールカラーのニットも同じようにロックミシンでそのまま地縫いしています。
普通のミシンでニット用の糸(伸縮性がある糸)でやるよりも、ロックだけで作った方がやっぱり伸びがいいです。特に衿元なんかは断然こちら。Tシャツなんかもそうなんだけど、かぶるように着るならロックミシン最高!

で、今回何が初めてだったかというと、巻きロックです

↑の画像の裾部分をよ~く見ると、なんか波打ってません?裾、袖口×2、衿の4箇所が、全部その巻きロックで始末しています。
普通のミシンで裾を始末する時は、布端が見えないように中に織り込んでミシンで縫うんだけれど、この巻きロックは、布端をミシンでぐるぐる巻きにしちゃうようなモノかしら。
オーガンジーのふりふりなんかを想像すると分かるかな?

この巻きロックをするには、今まで使ったことのないウーリー糸というモノが必要でした。巻きロックで使う3本の糸のうち、1本をコレに替えなければ出来ません。
で、私は実物を見たことがなかったので、なんとか普通の糸で代用出来んもんかな~なんて考えたんだけど、実物見てぶっとんだ(笑)。全然違うシロモノでした。伸びる糸とかそういうレベルの話ではなかった!


右が普通のロックミシンで使う糸(90番)。左がウーリー糸。なんつーか…レース糸と毛糸くらい違うかな。ふわふわで、伸びるなんてもんじゃなくて伸び~るって感じ(爆)。
何本もの糸が不完全によってあるようなもんです。
当然、針穴に糸を通すのがものすっごく辛かったわ

本に書いてあるとおりにセットしていざやってみると、なかなか面白いようにうまくいきました。巻きロック自体はそんなに難しいモノではなかったな。
出来上がりは、そりゃまだまだ初心者だな~という感じはあるけど、この出来上がりの風合いは嫌いじゃない♪
三つ折りにして縫うよりも、こちらの方がスッキリして好きです。
しかし!最後の最後でつまづいた!!

糸端の始末が分からない~!!
本にはすっごく簡単に書いてあるのよ。
「糸端を綴じ針に通して、進行方向の縫い目の中に2~3cm入れ込んで切る」
入れ込めないよ!!

そもそもウーリー糸はきちんとよれていないので太い。それを綴じ針とは言え(針穴が結構デカイ)、それでも糸通しを使わないと入らないくらい糸も太い(ウーリー糸含めて3本分だからね)。
それが、巻きロックの縫い目の中になんて入らないよ!
そもそも針の頭ですら通らない!
困った、実に困りました。
大分色んなトコで調べてみたけど、もうにっちもさっちも分からない。ここは一発!
ふら姉さんにお伺いしよう!

早速のお返事を頂きました。いつもありがとうございます!!

ふら姉さんは、いつも綴じ針ではなくフランス刺繍針を使っていたそうです。
どれくらい違うかというとコレ↓

くらいに違う。左がフランス刺繍針(何をもってしてフランスなのかは訊かないでね)、右が綴じ針です。
実際にやってみた。かな~りキツかったけど、なんとか入った!
このキツかった原因は、多分糸調子をきつめにしすぎたんだと思う。巻きロックをやる時は、下ルーパー糸をキツく設定するんだけど、一番キツい9まで上げちゃったからね。今度やる時は7くらいにしてみよう。
それと。ふら姉さんがおっしゃってたんだけど、例えば裾なら、最初から脇辺りで縫い終わるようにしておいて、脇の縫い代に縫い込んでしまえば良いみたい。これは良い!今度やる時は絶対コレにします~。
試着

ピッタリだ!

すごくいい~♪丈も丁度いいし、ハイネックだけど苦しくなく、でもだらしなくない丁度良い空き具合。
前に作ったショールカラーのニットも、これと袖ぐりは同じ型紙なの。だから、このハイネックの身頃にショールカラーの時の長袖を付けることも出来るのよね。
冬用、夏用と量産するぞ~!!

画像追加↓(かなりデブイので覚悟して…涙)

昨日の記事にコメントをくださった皆様、ありがとうございました。
あまりに嬉しかったので記事を削除にはせず「下書き」状態にしました。ありがとうございました。
でも…やはり一度非公開にさせていただきます。
もう少し落ち着くまでお待ちくださいませ…。
ご訪問いただいてありがとうございました。
昨晩は、アガサさん箱で現実逃避してから寝ました…。
なんかもう…情けなくて涙が出てくるよ…(泣)。
あまりに嬉しかったので記事を削除にはせず「下書き」状態にしました。ありがとうございました。
でも…やはり一度非公開にさせていただきます。
もう少し落ち着くまでお待ちくださいませ…。
ご訪問いただいてありがとうございました。
昨晩は、アガサさん箱で現実逃避してから寝ました…。
なんかもう…情けなくて涙が出てくるよ…(泣)。
多忙により更新が滞ってました。遊びに寄っていただいた方、すみません~。
もうちょびっとかかりそうです。記事にしたいネタも溜まっているので、1週間後くらいには怒濤のアップかも知れません。
頂いたコメントへのレスも、落ち着いてからまた…。
もうちょびっとかかりそうです。記事にしたいネタも溜まっているので、1週間後くらいには怒濤のアップかも知れません。
頂いたコメントへのレスも、落ち着いてからまた…。
先ほど散財の記事を書いた直後、だんなさんが帰ってきました。
なごいく、打ちのめされました。
なぜなら。
突然80万円以上の出費が決定したのです。
先日から、車のメーターんトコに、不審なマークがついておりました。
車に詳しくない私。それを蛇口マークと呼んでおります
。
正しい名前がお分かりになる方いらっしゃいますか?エンジン関係のオレンジ色に光るマークでございます。
実はこれ、以前にも2度ほど点灯した事がありまして、その時はどこぞのセンサーの異常なので、車本体の異常ではなかったとの事でした(もちろんそこは修理しました)。
で、今回も「またか~」とタカくくってたんだな
。
丁度だんなさんの忙しい日が続き、車屋さんに行くまでに、実に2週間ほどそのまま走って
ました。一応長距離は怖いのでやめてたけど、普通に走ってた。
そしたらこないだ、オイルランプが付いちゃった。で、ちょっとアセった
。でもすぐ消えたので、またそのままにしてた(だんなが手が空くのを待ってた)。後にもう1回付いた。
でも、いつまでも長距離走らないわけには行かない。おりしも昨日、いつも美幌峠にてプチオフ会
をしているアガサさんから、2月の予定についてのメール
を頂いた。
で、今朝だんなに「なるべく早く~」とツっついたら、早速今日の午前中行ってくれたというワケです。
帰宅
。
だんなの顔が暗い。
ため息混じりに「いや~参った」と言う。
どうも、35万or85万かかると言うではないか!!
ただセンサー異常を修理するだけならそんなにかからない(実際以前はかからなかった)。何がそんなに問題なのか!?
なんせ車に詳しくない私なのでとんちんかんな事
言ってるかもだけど…。
エンジンにチェーンってあるの?それが伸びちゃってて、交換しなければならなかったそうです。で、それをそのままほっといたからか、いやどっちが先なのか分からないけど、オイルが減ってて、大分カスが(エンジン中に)回ってしまったと。
部品交換(チェーン?)をするなら35万(そのうち技術料が20万近くだって
)、エンジンを全取っ換えするなら85万だとゆーのだ。
一応そういう見積もりが出たものの、判断が付かなくて一度家に帰ってきて奥さん(私)と相談することにしたらしい(珍し~普段相談なんて全然しないのにね~。年末に大げんかしたのが利いたのか?
)
案としては。
1)部品交換…一番安く済む
2)エンジン交換
3)車を買い換える
部品交換しても、結局エンジンがいつまで持つか分からない(カスがどれだけ回っちゃってるか分からんとの事)ので、だんなは怖いという。この広大な土地(笑)に住んでてそれは怖すぎるよね。それに、今までは子どもが小さいからそんなに遠出出来なかったけど、これからがやっとビシバシ家族旅行出来る時期になるのにぃ~!!
私はまず車の買い換えを考えた。今の車(日産エルグランド)はとても気に入っているが、この原油高に対してとっても優しくないのだ。燃費が超悪く、リッター7キロ前後らしい。加えて、今年の9月に車検が迫ってる。
それなら、もうちょっと燃費がいい、車で出かけることに「罪悪感を感じずに済む車」がいいなと。
でも、だんなは最初から「小さい車」がイヤなのだ。家族5人で出かけるのに、長距離ドライブで狭い車はキツイと。いや、確かにキツイよね
。
だから、買い換えるにしてもやはりバスタイプの車がいいというのよ。でも、その手の車を買うなら、結局高いんだから、それなら買い換えるのはやめにするかと言うことになった。
エンジン全取っ換えはものすごく高くてクラクラするけど、それによって当然車(つーかエンジン)の寿命は確実に延びるんだから、それならそれが一番いいか、という結論になりました
。
私は貯金をあまり分けてなくて、それなりに大きい額になったら定期に預け替え、という風にしてた(つーかこれからする予定だった
)ので、現時点で払えない金額ではなかった。いや、もちろんそれですっからかん
になるんだけど。
この車を買ったのが丁度5年前。その後2年ローンで完済し、その後も色々ゴタゴタし、結局貯金が貯まり始めたのが2年前。それでやっとこれだけ貯めて、もうすぐ(友達に教えてもらったすっごい利率の良い)定期に預け替えしようと思っていた矢先の出来事…。
ええ、もちろんすっからかんになりますので、定期どころじゃござーません。
せめてマイナスにならないだけでもマシってな程度です。
意地でも20年(あと15年?)乗るか~!!
って、その頃子ども達、誰もいないんじゃないの?
やっぱり、なごいくに「散財生活」なんて似合わなかったのね。バチが当たったんだわ。
またしても禁欲生活(爆)に戻ります…。
なごいく、打ちのめされました。

なぜなら。
突然80万円以上の出費が決定したのです。

先日から、車のメーターんトコに、不審なマークがついておりました。
車に詳しくない私。それを蛇口マークと呼んでおります

正しい名前がお分かりになる方いらっしゃいますか?エンジン関係のオレンジ色に光るマークでございます。
実はこれ、以前にも2度ほど点灯した事がありまして、その時はどこぞのセンサーの異常なので、車本体の異常ではなかったとの事でした(もちろんそこは修理しました)。
で、今回も「またか~」とタカくくってたんだな

丁度だんなさんの忙しい日が続き、車屋さんに行くまでに、実に2週間ほどそのまま走って

そしたらこないだ、オイルランプが付いちゃった。で、ちょっとアセった

でも、いつまでも長距離走らないわけには行かない。おりしも昨日、いつも美幌峠にてプチオフ会


で、今朝だんなに「なるべく早く~」とツっついたら、早速今日の午前中行ってくれたというワケです。
帰宅

だんなの顔が暗い。
ため息混じりに「いや~参った」と言う。
どうも、35万or85万かかると言うではないか!!

ただセンサー異常を修理するだけならそんなにかからない(実際以前はかからなかった)。何がそんなに問題なのか!?
なんせ車に詳しくない私なのでとんちんかんな事

エンジンにチェーンってあるの?それが伸びちゃってて、交換しなければならなかったそうです。で、それをそのままほっといたからか、いやどっちが先なのか分からないけど、オイルが減ってて、大分カスが(エンジン中に)回ってしまったと。
部品交換(チェーン?)をするなら35万(そのうち技術料が20万近くだって

一応そういう見積もりが出たものの、判断が付かなくて一度家に帰ってきて奥さん(私)と相談することにしたらしい(珍し~普段相談なんて全然しないのにね~。年末に大げんかしたのが利いたのか?

案としては。
1)部品交換…一番安く済む
2)エンジン交換
3)車を買い換える
部品交換しても、結局エンジンがいつまで持つか分からない(カスがどれだけ回っちゃってるか分からんとの事)ので、だんなは怖いという。この広大な土地(笑)に住んでてそれは怖すぎるよね。それに、今までは子どもが小さいからそんなに遠出出来なかったけど、これからがやっとビシバシ家族旅行出来る時期になるのにぃ~!!
私はまず車の買い換えを考えた。今の車(日産エルグランド)はとても気に入っているが、この原油高に対してとっても優しくないのだ。燃費が超悪く、リッター7キロ前後らしい。加えて、今年の9月に車検が迫ってる。
それなら、もうちょっと燃費がいい、車で出かけることに「罪悪感を感じずに済む車」がいいなと。
でも、だんなは最初から「小さい車」がイヤなのだ。家族5人で出かけるのに、長距離ドライブで狭い車はキツイと。いや、確かにキツイよね

だから、買い換えるにしてもやはりバスタイプの車がいいというのよ。でも、その手の車を買うなら、結局高いんだから、それなら買い換えるのはやめにするかと言うことになった。
エンジン全取っ換えはものすごく高くてクラクラするけど、それによって当然車(つーかエンジン)の寿命は確実に延びるんだから、それならそれが一番いいか、という結論になりました

私は貯金をあまり分けてなくて、それなりに大きい額になったら定期に預け替え、という風にしてた(つーかこれからする予定だった


この車を買ったのが丁度5年前。その後2年ローンで完済し、その後も色々ゴタゴタし、結局貯金が貯まり始めたのが2年前。それでやっとこれだけ貯めて、もうすぐ(友達に教えてもらったすっごい利率の良い)定期に預け替えしようと思っていた矢先の出来事…。
ええ、もちろんすっからかんになりますので、定期どころじゃござーません。
せめてマイナスにならないだけでもマシってな程度です。
意地でも20年(あと15年?)乗るか~!!

って、その頃子ども達、誰もいないんじゃないの?
やっぱり、なごいくに「散財生活」なんて似合わなかったのね。バチが当たったんだわ。
またしても禁欲生活(爆)に戻ります…。

(クリスマスまでこの記事を一番上に来るようにしておきます♪)
宣伝記事です
。
毎年この時期になると自分のサイト「なごいく温泉」内のあるコンテンツを読み返してしまいます。自分のサイトだけど、何回読んでも飽きません。
ので、是非好奇心の強い方にお読みいただきたく~♪
ただ、うまくリンクが貼れないので、そこへの飛び方を書いておきます
。
なごいく温泉をクリッククリック♪
↓
「歴史トピの話題」をクリッククリック♪
↓
左側の「宗教」のトコロをクリッククリック♪
↓
「クリスマスとサンタクロース」&「クリスマスとサンタクロース・その2」
以上です
。
クリスマスの起源、サンタクロースの歴史、世界のサンタクロース等々、好奇心の強い方にはと~っても楽しんでいただけるページだと思います。
あ。断っておきますが、文章のほとんどは私が書いたモノではありません。私の知識ではありませんので~。皆さんの知識の結集です。
宣伝記事です

毎年この時期になると自分のサイト「なごいく温泉」内のあるコンテンツを読み返してしまいます。自分のサイトだけど、何回読んでも飽きません。

ので、是非好奇心の強い方にお読みいただきたく~♪
ただ、うまくリンクが貼れないので、そこへの飛び方を書いておきます

なごいく温泉をクリッククリック♪
↓
「歴史トピの話題」をクリッククリック♪
↓
左側の「宗教」のトコロをクリッククリック♪
↓
「クリスマスとサンタクロース」&「クリスマスとサンタクロース・その2」
以上です

クリスマスの起源、サンタクロースの歴史、世界のサンタクロース等々、好奇心の強い方にはと~っても楽しんでいただけるページだと思います。

あ。断っておきますが、文章のほとんどは私が書いたモノではありません。私の知識ではありませんので~。皆さんの知識の結集です。

ビバ!さんのトコでカレンダーメーカーなんてもんを教えていただきました~♪
私、未だに「脳内メーカー」は出来てないの。あまり知られてない頃にやっちまえば良かったんだけど、今じゃ全然混んじゃってて見られない~
。
と言うわけで今のうちにカレンダーをクリックしてみましたとさ。
なごいくのカレンダーは…なんかナットクした
。

ナットクしていただいた方も多いかと思います。
ともかく忙しい毎日なのね…。
そして買い物が週に1回というのも、ケチケチ生活から来てるのかも~。
(実際には週1回ではないが)
皆さんもまだまだサイトが混んでないうちにチャレンジしてみてね♪
ところで日曜日の「忙」って、何やってんだろ…気になる…
。

私、未だに「脳内メーカー」は出来てないの。あまり知られてない頃にやっちまえば良かったんだけど、今じゃ全然混んじゃってて見られない~

と言うわけで今のうちにカレンダーをクリックしてみましたとさ。
なごいくのカレンダーは…なんかナットクした


ナットクしていただいた方も多いかと思います。
ともかく忙しい毎日なのね…。

そして買い物が週に1回というのも、ケチケチ生活から来てるのかも~。
(実際には週1回ではないが)
皆さんもまだまだサイトが混んでないうちにチャレンジしてみてね♪

ところで日曜日の「忙」って、何やってんだろ…気になる…

gooブロガーの方々、最近困ったことはありませんか?
私は今真っ白に燃え尽きました。
朝食を作らなければならないのをぶっちしながら、1時間半ほどかかって書いた記事…。
消えちゃったよ…。
最近、記事を書いて「投稿」のボタンをクリックすると、ログインページに行っちゃうんだよ。それやると…書いてた記事が全部消えちゃうんだよ…。
gooよ!なんとかしろっ!!
私は今真っ白に燃え尽きました。
朝食を作らなければならないのをぶっちしながら、1時間半ほどかかって書いた記事…。
消えちゃったよ…。
最近、記事を書いて「投稿」のボタンをクリックすると、ログインページに行っちゃうんだよ。それやると…書いてた記事が全部消えちゃうんだよ…。
gooよ!なんとかしろっ!!

先日よりお伝えしていたなごいく温泉50000キリ番イベントですが…。
9月3日、午後3時過ぎ、日頃よりお世話になっている姉御・満天さんが見事!50000人目のキリ番を踏まれました~♪
おめでとうございます!!
思えば前回…40000ヒットの時だったか、たれぞ~さんがゲットされたのをずーっとずーっとうらやましいと思ってくださってたようで(その時のプレゼントも同じく「なごいく家の飯寿司」でした)、今回もかなり力を入れてくださってた模様
。
嬉しいじゃないですか~♪
なごいく温泉を立ち上げたのが3年前…2004年8月の事でした。当時の更新頻度は恐ろしいほどで、今同じ事をヤレと言われても出来ないくらいの力と時間を費やし…ムスコくんを授かったと同時に体調不良、そしててんてこまいの育児、そして次々と現れる趣味の数々…しまいにゃ、PCのデータが全部吹き飛ぶという不測の事態により、未だ復旧のめどが立っておらず、温泉の更新は既に2年も滞っており…
。
それなのに、カウンターは地道にかちゃかちゃと数字が上がっていった。それはひとえに皆様のおかげです!本当にありがとう!!
ここ最近、温泉、そしてブログに訪れてくださる方との逢瀬が次々と実現し、こんな日本の果てに暮らしているなごいくにとっては涙が出るほど嬉しい事が続いております。
実際にお会いできた方々、今後お会いできるかも知れない方々、お会いするのは難しくてもこうやって温泉、ブログ、メール等を通じて親交を深めていける方々、そしてもったいなくもいつもロムしてくださっている方々…。
拙いHP、そしてブログではありますが、今後とも宜しくお願い申し上げます
。
飯寿司は惜しくも逃された方々、もしよろしければキリ番付近を踏んでくださった方々には、希望者がいらっしゃれば皆既月食の絵はがきでもお送りしようかと思ったのですが~誰かいるかな?(笑)
まあ、もしいれば、という事で…。
9月3日、午後3時過ぎ、日頃よりお世話になっている姉御・満天さんが見事!50000人目のキリ番を踏まれました~♪

おめでとうございます!!

思えば前回…40000ヒットの時だったか、たれぞ~さんがゲットされたのをずーっとずーっとうらやましいと思ってくださってたようで(その時のプレゼントも同じく「なごいく家の飯寿司」でした)、今回もかなり力を入れてくださってた模様

嬉しいじゃないですか~♪

なごいく温泉を立ち上げたのが3年前…2004年8月の事でした。当時の更新頻度は恐ろしいほどで、今同じ事をヤレと言われても出来ないくらいの力と時間を費やし…ムスコくんを授かったと同時に体調不良、そしててんてこまいの育児、そして次々と現れる趣味の数々…しまいにゃ、PCのデータが全部吹き飛ぶという不測の事態により、未だ復旧のめどが立っておらず、温泉の更新は既に2年も滞っており…

それなのに、カウンターは地道にかちゃかちゃと数字が上がっていった。それはひとえに皆様のおかげです!本当にありがとう!!

ここ最近、温泉、そしてブログに訪れてくださる方との逢瀬が次々と実現し、こんな日本の果てに暮らしているなごいくにとっては涙が出るほど嬉しい事が続いております。
実際にお会いできた方々、今後お会いできるかも知れない方々、お会いするのは難しくてもこうやって温泉、ブログ、メール等を通じて親交を深めていける方々、そしてもったいなくもいつもロムしてくださっている方々…。
拙いHP、そしてブログではありますが、今後とも宜しくお願い申し上げます

飯寿司は惜しくも逃された方々、もしよろしければキリ番付近を踏んでくださった方々には、希望者がいらっしゃれば皆既月食の絵はがきでもお送りしようかと思ったのですが~誰かいるかな?(笑)
まあ、もしいれば、という事で…。

いつも美味しい手作りお菓子をアップしてくださるkayoboさん
からバトンを頂きました。
しゅたっ!!
その名も・・直感バトン~!ピカピカピカっ!!
(ドラえもんの秘密道具風)
直感で答える趣旨のバトンとの事。考えちゃうと難しくなるんだろうな~と思いつつ。趣旨の通りに出来るかどうか分からないけど、とりあえずれっつらごーごー♪(のぶっち風←しゃにGO読者しか分からんてば)






Q1・アニメと言えば。
私にこの質問は愚問ですな。トーゼン「ドラえもん」です。ドラえもんで育った私です。熱く語りだすとキリがないのでやめとこか
。
Q2・コミックと言えば。
これも愚問。「ドラえもん」です。以下同上。
Q3・声優さんと言えば。
大山のぶ代さんと言いたいところですが、私の中では彼女の職業は声優ではないので(もともと女優さんです)。それにドラ関係の解答ばかりになっちゃうからね。
と言うわけで、メジャーどころの池田昌子さん。もちろん「私の年代のメジャー」というトコです。でもこの方の声を知らない人はいないでしょう。
ん?浮かばない?
メーテルですってばさ。
Q4・3に人と言えば。
と言うわけでメーテル。もしくはお蝶夫人でも可。
Q5・曲と言えば。
これね~一番悩んだんです(悩んだら直感じゃないって?笑)。ふと口ずさんでしまうほど、初めて聴いた時の印象が凄かったのが、バルトークの…いわゆる弦チェレです。正確な曲名は…うーんとうーんと多分「弦楽器、打楽器とチェレスタのための協奏曲」のようです。でもみんな弦チェレって呼んでますね~。それで検索かけても出てくるくらいに。
この曲を初めて聴いたのは、(遅いのが恥ずかしいんですが…)専門学校の作曲の授業。曲の構造を分析する授業でして。バルトークはものすっごくシステマティックな曲を書くんですね。で、この曲の分析がものすっごく印象的だったのと、それだけシステマティックなくせに、あのものすっごい出だしのインパクト!一度聴いたら忘れられませんで~。
曲をご存じの方は、曲の真ん中に来た時の折り返し地点のインパクトもおわかりかと思います。ともかく色んな意味で衝撃を受けた曲でした。
是非みなさんにも聴いていただきたいです~。楽譜を見るとその凄さがより分かるんですけど、まあなかなかそんな機会はないか
。
Q6・ゲームと言えば。
スーパーマリオ!これしか知りません!
Q7・ラジオと言えば。
FM浜!!車運転中はいつもこの局を聴いてました。番組名が浮かばないんだけどね~(聴いたらすぐ思い出すのだが)。交通情報をよーく聴いてました。大学から我が家まで車で1時間くらいで、国道246号線を通ってたもんで…。
今でも覚えてますね、悪名高い「戸塚の原宿」必ず渋滞してました
。
えいてぃふぉ~ぽいんとせ~う゛~ん♪
Q8・サイトと言えば。
ごめん…うち
。
「なごいく温泉」をヨロシコ♪
Q9・雑誌と言えば。
難しいな~昔は別マ。
今は…買ってないけど好きなのはクロワッサン。好きとかどうとかはおいといて買ってるのはフィーメイル(型紙雑誌)。
Q10・前の方のQ11とは。(わからなくなるので質問も書いてください)
質問は「大切にしている時間とは?」
普段あんまりしゃべらないだんなさんが、外出から帰ってきてたまに饒舌になる時がある。そういう時のおしゃべりが一番好きです♪
でもいつもおしゃべり夫婦だったらこういう時のじ~んという暖かさを感じることも少ないと思うので、今くらいが一番心地よいかも。
昔…おつきあいしてた人とでも、友達とでも、ともかく「沈黙がコワイ」なごいくだったのです。初めて沈黙しててもな~んも怖くない人、それがだんなさんです。
Q11・次の人に聞きたい質問とは。
「1億円の宝くじが当たったら?(貯金&借金返済は除く)」
Q12・次にまわす5人とは。
小心者なのであんまりバトンを回せないんだけど、ちょっと勇気を出して回してみます。短いし、気軽にやっていただければ幸いです。もちろん、「気が向けば」で構わないので、スルーしてくださっても構いません。
お願いしたい方々
るーさん
ふら姉さん
みーちゃんさん
ひろあきくん
けいさん
上の設問の回答を伺ってみたい方々です~♪人によって訊きたい設問が違うけど。
ホント、気が向いたらで構いませんので~。

しゅたっ!!

その名も・・直感バトン~!ピカピカピカっ!!

直感で答える趣旨のバトンとの事。考えちゃうと難しくなるんだろうな~と思いつつ。趣旨の通りに出来るかどうか分からないけど、とりあえずれっつらごーごー♪(のぶっち風←しゃにGO読者しか分からんてば)






Q1・アニメと言えば。
私にこの質問は愚問ですな。トーゼン「ドラえもん」です。ドラえもんで育った私です。熱く語りだすとキリがないのでやめとこか

Q2・コミックと言えば。
これも愚問。「ドラえもん」です。以下同上。
Q3・声優さんと言えば。
大山のぶ代さんと言いたいところですが、私の中では彼女の職業は声優ではないので(もともと女優さんです)。それにドラ関係の解答ばかりになっちゃうからね。
と言うわけで、メジャーどころの池田昌子さん。もちろん「私の年代のメジャー」というトコです。でもこの方の声を知らない人はいないでしょう。
ん?浮かばない?
メーテルですってばさ。
Q4・3に人と言えば。
と言うわけでメーテル。もしくはお蝶夫人でも可。
Q5・曲と言えば。
これね~一番悩んだんです(悩んだら直感じゃないって?笑)。ふと口ずさんでしまうほど、初めて聴いた時の印象が凄かったのが、バルトークの…いわゆる弦チェレです。正確な曲名は…うーんとうーんと多分「弦楽器、打楽器とチェレスタのための協奏曲」のようです。でもみんな弦チェレって呼んでますね~。それで検索かけても出てくるくらいに。
この曲を初めて聴いたのは、(遅いのが恥ずかしいんですが…)専門学校の作曲の授業。曲の構造を分析する授業でして。バルトークはものすっごくシステマティックな曲を書くんですね。で、この曲の分析がものすっごく印象的だったのと、それだけシステマティックなくせに、あのものすっごい出だしのインパクト!一度聴いたら忘れられませんで~。
曲をご存じの方は、曲の真ん中に来た時の折り返し地点のインパクトもおわかりかと思います。ともかく色んな意味で衝撃を受けた曲でした。
是非みなさんにも聴いていただきたいです~。楽譜を見るとその凄さがより分かるんですけど、まあなかなかそんな機会はないか

Q6・ゲームと言えば。
スーパーマリオ!これしか知りません!

Q7・ラジオと言えば。
FM浜!!車運転中はいつもこの局を聴いてました。番組名が浮かばないんだけどね~(聴いたらすぐ思い出すのだが)。交通情報をよーく聴いてました。大学から我が家まで車で1時間くらいで、国道246号線を通ってたもんで…。
今でも覚えてますね、悪名高い「戸塚の原宿」必ず渋滞してました

えいてぃふぉ~ぽいんとせ~う゛~ん♪
Q8・サイトと言えば。
ごめん…うち

「なごいく温泉」をヨロシコ♪
Q9・雑誌と言えば。
難しいな~昔は別マ。
今は…買ってないけど好きなのはクロワッサン。好きとかどうとかはおいといて買ってるのはフィーメイル(型紙雑誌)。
Q10・前の方のQ11とは。(わからなくなるので質問も書いてください)
質問は「大切にしている時間とは?」
普段あんまりしゃべらないだんなさんが、外出から帰ってきてたまに饒舌になる時がある。そういう時のおしゃべりが一番好きです♪
でもいつもおしゃべり夫婦だったらこういう時のじ~んという暖かさを感じることも少ないと思うので、今くらいが一番心地よいかも。
昔…おつきあいしてた人とでも、友達とでも、ともかく「沈黙がコワイ」なごいくだったのです。初めて沈黙しててもな~んも怖くない人、それがだんなさんです。
Q11・次の人に聞きたい質問とは。
「1億円の宝くじが当たったら?(貯金&借金返済は除く)」
Q12・次にまわす5人とは。
小心者なのであんまりバトンを回せないんだけど、ちょっと勇気を出して回してみます。短いし、気軽にやっていただければ幸いです。もちろん、「気が向けば」で構わないので、スルーしてくださっても構いません。
お願いしたい方々
るーさん
ふら姉さん
みーちゃんさん
ひろあきくん
けいさん
上の設問の回答を伺ってみたい方々です~♪人によって訊きたい設問が違うけど。
ホント、気が向いたらで構いませんので~。
