(※画像が多いのでご注意ください
)
法事を終えた翌日、義弟一家と一緒にちょいとお出かけしました。
まずはオホーツク海側大空町東藻琴の芝桜を観に♪


あいにくお天気がイマイチだったので綺麗にうつらなかったけど、実際に観るとちょっとの天気じゃメゲないくらい綺麗です~
。
天気がイマイチでも団体さんは来る。観光バスがいっぱい駐車場に停まってました。ツアー名を見ると、みんな知床に行く途中みたい。たまに旭山動物園から来るツアーもあったかな。
芝桜の時期としては今はもう後半戦です。ホントは5月下旬が一番なのかしら。前に5月上旬に行ったらまだ四分咲きでした。
さて、あまりに寒かったので色々食べるどころではなかったのですが、とりあえずこれは食っておかなければね。

芝桜ソフトです。旨かったけど…色以外に芝桜感はなかったかも(笑)。一応芝桜の粉末かなんかが入ってるみたいですけども。
少しアスレチックみたいな箇所もあるので、天気さえ良ければ子ども達はそこで十分遊べます。今回は雨上がりだったのでちょびっとだけで退散しました
。
さて、今日のメインは上湧別チューリップ公園。そこへ向けてレッツゴー!
我が家から東藻琴までが1時間半くらいかな。でチューリップ公園はまっすぐ行っても4時間近くかかります。そんな事もあって私はまだ一度も行った事がなかったの。日帰りできる距離の限界値ってトコかしら。
車中で適当におにぎり等を食べ、到着したのが昼の1時過ぎでした。
まずはここのメインキャラクターであるチューリットくん。

赤・ピンク・黄色と色違いで3人います。両手で抱いても手が届かないくらいの大きさでした。同じ大きさのモノが売ってるなら買って帰りたかったくらいにらぶり~♪
中央にそびえる風車。

大はしゃぎで走り回るムスコくん
。

風車小屋には展望台が付いてました。2階から見た風景です。近くの中学生が卒業記念かなにかで植えたチューリップがこんな感じに咲いてました。

チューリップ型なんだよ~ん。かわいいっしょ♪
私が気に入ったチューリップのひとつがコレ。頭がボサボサになってるところがかわいかったの。

そんなボサボサチューリップちゃんの中にたまにあった、「あれ?間違っちゃった?」的なチューリップ
。

そしてもうひとつとても気になったのがコレ。まずは見てみましょう。

他のと違うでしょ。ものすっごい背の低いチューリップ。
これを見てまず思い出したのが、神坂智子さんの「T.E.ロレンス」です。読まれた方は覚えてらっしゃるでしょうか、チューリップってアラビア原産らしくて、原種はこんな感じらしいんですよ。
今回のチューリップ公園の中で、この手のタイプはこの一種だけでした。
さらにも一つ。これは名前が気になった(笑)。

何をもってして「ヨコハマ」という名前なのかよく分からなかったんだけど、とりあえずパチリ
してきました。
ほとんどの区画がきちんと同じチューリップで分かれているのに対して、道路沿いのあまり目立たない区画はこんな感じになってました。

余った球根を全部ここに植えちゃった、って感じですかね。まあこれもこれでアリか
。
そして道路沿いにあった「超絶景ポイント」と記してあった展望台(と言ってもやぐらくらいの大きさでしたが)からの風景です。

確かに、ただちょっと台を組んであっただけなんだけど、なかなか良いながめでしたね~
。
この公園にいる間何度となくヘリの音が聞こえてきました。私はまたどこぞのテレビ局が中継でもやってるのかと思ったら、有料遊覧飛行らしいです。いくらかかるか分からなかったので私たちは断念。いつか乗ってみたいな~。
さてさて。最後におみやげ物屋を見ようと、私と義妹だけ別行動をしようとしたら…一軒目で楽しいのを見つけちゃいました。
コレです。

ははは~こーゆーの大好きなんだよね~ん♪同じくおもしろいモノ好きの義妹とともにコスプレしちゃいました。ホントは頭にもレースの帽子みたいなのをかぶってたんだけど(「フランダースの犬」に出てくる女の子みたいでした)、顔も写っちゃうので断念。500円でした。簡単に着られるので皆さんもお気軽にどうぞ♪
昨年、お友達のAちゃんが何かの集まりの旅行でここに行き、「すっごい良かったから今度一緒に行こうよ~!」と誘われてました。今年はもう無理かも知れないけど、来年の今頃、また行きたいと思います。
それにしても…あのほぼ徹夜の日の翌日が法事、その翌日がコレ、そしてその翌日は(これから書きますが)地区のお祭り後に知床泊…。
年齢の割にはタフかも知れません。

法事を終えた翌日、義弟一家と一緒にちょいとお出かけしました。

まずはオホーツク海側大空町東藻琴の芝桜を観に♪



あいにくお天気がイマイチだったので綺麗にうつらなかったけど、実際に観るとちょっとの天気じゃメゲないくらい綺麗です~

天気がイマイチでも団体さんは来る。観光バスがいっぱい駐車場に停まってました。ツアー名を見ると、みんな知床に行く途中みたい。たまに旭山動物園から来るツアーもあったかな。
芝桜の時期としては今はもう後半戦です。ホントは5月下旬が一番なのかしら。前に5月上旬に行ったらまだ四分咲きでした。
さて、あまりに寒かったので色々食べるどころではなかったのですが、とりあえずこれは食っておかなければね。

芝桜ソフトです。旨かったけど…色以外に芝桜感はなかったかも(笑)。一応芝桜の粉末かなんかが入ってるみたいですけども。
少しアスレチックみたいな箇所もあるので、天気さえ良ければ子ども達はそこで十分遊べます。今回は雨上がりだったのでちょびっとだけで退散しました

さて、今日のメインは上湧別チューリップ公園。そこへ向けてレッツゴー!

我が家から東藻琴までが1時間半くらいかな。でチューリップ公園はまっすぐ行っても4時間近くかかります。そんな事もあって私はまだ一度も行った事がなかったの。日帰りできる距離の限界値ってトコかしら。
車中で適当におにぎり等を食べ、到着したのが昼の1時過ぎでした。
まずはここのメインキャラクターであるチューリットくん。

赤・ピンク・黄色と色違いで3人います。両手で抱いても手が届かないくらいの大きさでした。同じ大きさのモノが売ってるなら買って帰りたかったくらいにらぶり~♪
中央にそびえる風車。

大はしゃぎで走り回るムスコくん


風車小屋には展望台が付いてました。2階から見た風景です。近くの中学生が卒業記念かなにかで植えたチューリップがこんな感じに咲いてました。

チューリップ型なんだよ~ん。かわいいっしょ♪
私が気に入ったチューリップのひとつがコレ。頭がボサボサになってるところがかわいかったの。

そんなボサボサチューリップちゃんの中にたまにあった、「あれ?間違っちゃった?」的なチューリップ


そしてもうひとつとても気になったのがコレ。まずは見てみましょう。


他のと違うでしょ。ものすっごい背の低いチューリップ。
これを見てまず思い出したのが、神坂智子さんの「T.E.ロレンス」です。読まれた方は覚えてらっしゃるでしょうか、チューリップってアラビア原産らしくて、原種はこんな感じらしいんですよ。
今回のチューリップ公園の中で、この手のタイプはこの一種だけでした。
さらにも一つ。これは名前が気になった(笑)。

何をもってして「ヨコハマ」という名前なのかよく分からなかったんだけど、とりあえずパチリ

ほとんどの区画がきちんと同じチューリップで分かれているのに対して、道路沿いのあまり目立たない区画はこんな感じになってました。

余った球根を全部ここに植えちゃった、って感じですかね。まあこれもこれでアリか

そして道路沿いにあった「超絶景ポイント」と記してあった展望台(と言ってもやぐらくらいの大きさでしたが)からの風景です。

確かに、ただちょっと台を組んであっただけなんだけど、なかなか良いながめでしたね~

この公園にいる間何度となくヘリの音が聞こえてきました。私はまたどこぞのテレビ局が中継でもやってるのかと思ったら、有料遊覧飛行らしいです。いくらかかるか分からなかったので私たちは断念。いつか乗ってみたいな~。

さてさて。最後におみやげ物屋を見ようと、私と義妹だけ別行動をしようとしたら…一軒目で楽しいのを見つけちゃいました。
コレです。


ははは~こーゆーの大好きなんだよね~ん♪同じくおもしろいモノ好きの義妹とともにコスプレしちゃいました。ホントは頭にもレースの帽子みたいなのをかぶってたんだけど(「フランダースの犬」に出てくる女の子みたいでした)、顔も写っちゃうので断念。500円でした。簡単に着られるので皆さんもお気軽にどうぞ♪

昨年、お友達のAちゃんが何かの集まりの旅行でここに行き、「すっごい良かったから今度一緒に行こうよ~!」と誘われてました。今年はもう無理かも知れないけど、来年の今頃、また行きたいと思います。
それにしても…あのほぼ徹夜の日の翌日が法事、その翌日がコレ、そしてその翌日は(これから書きますが)地区のお祭り後に知床泊…。
年齢の割にはタフかも知れません。
