気ままに

吉田雅夫のブログです。染色・版画・料理・パソコンなど、気ままに記録しています。

サンバルを作ってみました

2013年11月08日 | マイ レシピ

サンバルは、インドネシアのチリソースで、各家庭ごとにそれぞれの味があり、スーパーでも、色々なサンバルが並んでいます。インドネシアでは家庭でもレシトランでも、どの食卓にも必ずあります。

インドネシアで購入してきたものです。


サンバルの代表的なレシピは、
唐辛子
ニンニク
バワンメラ(シャロット)
トマト
TERASI
調味料等
です。

TERASIは、インドネシアの海老を発酵させた調味料ですが、日本で入手しやすいタイのカピで代用します。



バワンメラの代わりに玉ねぎを使います。
トマトは省略します。塩・砂糖等は使いません。

石臼です。タイ製で、重たいです。


唐辛子、玉ねぎ、ニンニク、カピをすり潰しますが、均一なペーストにするには大変です。


石臼を諦め、用意したのが、スティックブレンダーという小型のフードプロセッサーのような調理器具です。


唐辛子、玉ねぎ、ニンニク、カピです。


スティックブレンダーにかけます。


中華鍋で多めの油で炒めます。最初は、油が跳ねますので注意です。
焦がさないようにし、カピの臭いと玉ねぎの青臭さを飛ばします。


完成です。


トマトを加えれば、Indofood のサンバルのような味になると思います。
色々なバリエーションが考えられ、楽しめそうです。
早速、夕食に使いました。Enak sekali (大変美味しい)
何にでも合います。